かぐわしくヘルシーな髪を実現する天然素材TOP7
ヘルシーでつややかな髪を手に入れるには、定期的に洗髪し、ヘアマスクやトリートメント剤を使って髪に栄養を与えることが大切です。
ご存知のように、私たちの髪は毎日さまざまな汚染物質にさらされています。タバコの煙や汗を始め、髪からうるおいとツヤを奪ってしまう要因が他にもたくさんあるのです。
それに加え、忙しくて髪を洗う時間がない時、あるいは病気やケガのせいで洗髪できない場合は、気づかないうちに脂質やほこり、その他の物質が頭皮と頭髪とにたまっていきます。
そういう時、一番気になるのは髪のイヤなニオイ。ただシャンプーするだけでは、完全に解消できないこともしばしばです。
幸いなことに、1日をとおしてよい匂いのする髪をキープするのに役立つ製品や香水がたくさん出回っています。
でも「市販の製品は化学薬品が心配!」という方には、同じような効果をもたらしてくれる天然素材を利用することをおすすめします。
今回は、髪によい匂いを与えてくれるだけでなく、ヘルシーな髪と頭皮を守ってくれる天然素材を7つご紹介します。さっそく毎日の髪のお手入れに取り入れてみませんか!
1. タンジェリン精油
タンジェリン精油はマイルドな柑橘系の香りがあり、髪につけると1日中よい匂いが楽しめます。
タンジェリン精油は汗や油のにおいを避ける手助けをするだけでなく、健康的な髪の発育に必要なビタミンEとビタミンB12を提供してくれます。
また抗酸化物質も含んでいますから、フリーラジカルが細胞を損なうのを阻止し、乾燥や若白髪を防ぐのにも役立ちます。
さらに、このオイルは頭皮の自然のpHレベルを変えませんから、皮脂の生成に影響を与えることはありません。
こちらの記事もどうぞ:
髪の毛を自然に早く伸ばす方法
2. ジャスミン精油
ジャスミン精油にはすばらしい香りがあり、その他の栄養素と組み合わせることで、最高のヘアケア効果をもたらしてくれます。
この精油には皮脂の過剰生成をくいとめる働きがありますから、フケを減らし傷んだ髪を修復して、抜け毛を防ぐのに役立ちます。
3. ローズウォーター
ローズウォーターは、バラの花を蒸留することによりオイル分と分離されてできる蒸留水。収斂作用と保湿作用があるため、頭皮のpH値を調整し、皮脂の過剰生成を防ぎます。
またデリケートでやさしい香りがありますから、1日中よい気分で過ごせることでしょう。
さらにビタミンBとビタミンEをたっぷり含んでおり、しなやかで若々しい髪を保つのに最適です。
こちらもご参考に:
グァバの葉はヘアケアに効果的
4. ラベンダー茶
ラベンダーは、強力な浄化作用とリラックス効果を持つハーブ。よい香りがするだけでなく、抜け毛や頭皮の乾燥を防ぎます。
ラベンダー茶を洗浄用化粧水として用いると、しみついたニオイを取りのぞき、髪をつややかにしてくれます。
また天然のコンディショナーとして、髪のもつれを防ぎ、櫛通りをよくする働きもあります。
5. ココナッツオイル
ココナッツオイルの最大の長所は、中鎖脂肪酸をたっぷり含んでいること。傷んだ髪を修復し、乾燥を防ぎます。
また抗菌および抗真菌作用と再生効果がありますから、フケの原因となる真菌類を取りのぞき、パサパサの髪やつやのない髪を回復させるのに役立ちます。
さらに多量のタンパク質を提供して毛根を強くし、ひどい抜け毛を防いでくれます。
6. アーモンドオイル
ソフトな香りのアーモンドオイルは、パサパサの髪・切れ毛・抜け毛などでお悩みの方に特におすすめします。
アーモンドオイルに含まれている脂肪酸が皮脂を失った頭皮にいきわたり、髪がうるおいを保ち、自然の強さとツヤを回復するのを助けます。
また各種ビタミン・ミネラルも豊富ですから、髪のキューティクルをなめらかにし、チリチリ髪を防ぎます。
こちらの記事もおすすめします:
アーモンドでコレステロール値を下げる
7. レモン精油
レモン精油は長持ちする柑橘系の香りを提供し、湿気・皮脂・髪にたまっていくさまざまな物質などによるイヤなにおいを隠してくれます。
またレモン精油を塗ることで、毛根に栄養を運ぶ毛細血管の働きが強化されるとともに水分が失われにくくなるため、抜け毛や髪質の低下を防ぐことが可能です。
以上に挙げた天然素材を利用するときは、どれも少量を使用するにとどめ、使いすぎないよう気をつけましょう。
お好きな素材を選び、よい匂いのするヘルシーな髪で1日を快適におすごしください!
こちらの記事もおすすめです。