体液貯留に効く自然療法
0 分
体液貯留はそれほど深刻なトラブルではないと考えられがちですが、それでもやはり良いものではありません。
ほっておくと体のバランスが取れず、深刻な状態となりますので対処すべきでしょう。
体液貯留について知っておくべきこと
体液貯留とは、水分や体液が体内に蓄積されることです。
必要以上の体液が組織に流れ込むことで起こり、取り戻すことは難しくなります。
体液貯留は、どちらかと言えば女性に多く見られます。体液貯留の対処法について是非とも知っておきましょう。
体は常に液体とホルモンの割合や値のバランスを取っているということを覚えておいてください。
必要以上の水分を取ると、体は汗や尿としてその”過剰分”を排出します。
体がその過剰分を排出できず、バランスが失われた時に問題が発生するのです。これが”貯留”としてしられている状態です。
体液貯留の原因となる主なものを挙げましょう。
- 不健康な食生活
- ホルモンバランスの乱れ
- バランスの悪い食生活
- 塩分の取りすぎ、味付けの濃すぎる料理
- 肝臓疾患やその他のトラブル
- 心臓や腎臓の機能の低下
- 化学物質やある種の薬剤
- タンパク質やその他の栄養素の不足
- ダラダラとした生活
- 妊娠
- 更年期
- 生理周期
体液貯留の主な症状は以下のようなものです。
- 原因不明の体重増加
- 脚や手のむくみ
- 動悸
- 全体的な倦怠感
- 痙攣
- 疲れやすい、体が弱くなったと感じる
- 高血圧
- 蜂窩織炎
- 尿の量が少ない
こちらもご参考に:体液貯留の症状を和らげるための3つのアドバイス
体液貯留の時に避けるべき食べ物
- 塩:塩は食生活から完全に除去するか、海塩に置き換えましょう。また、塩を使う代わりに海藻やハーブ類、カルダモンなどを使用するのも良いでしょう。ソーセージ、薫製肉、缶詰の食品、加工食品、ドレッシング、マヨネーズ、チーズ、冷凍食品、インスタントスープや出汁、醤油、調味料などには塩が”隠されている”ことを覚えておきましょう。
- 飽和脂肪、赤身の肉
- 牛乳:含まれている脂肪が高いためです。また、スキムミルクや乳糖が含まれていない牛乳も避けましょう。なぜなら、これらの商品は人工的に調整されているため、より体に負担がかかるからです。また、牛乳は腸壁に”くっついて”しまいます。これにより老廃物はしっかりと取り除けなくなります。牛乳の代わりに、アーモンドミルクやライスミルクなど植物ベースのミルクを選ぶのも良いでしょう。
こちらもお試しください:体液貯留解消に役立つ/美味しいスムージーTOP5
体液貯留に効く自然療法
- タンポポ:体内から余分な水分を排出してくれる、大変優れた植物の一つがタンポポです。1.5ℓの水に乾燥したタンポポの葉や根を一握り分入れて沸騰させます。沸騰したら火から下ろし蓋をして冷ましましょう。毎食前に1杯飲みます。
- トウモロコシ:トウモロコシの毛を大さじ数杯分水に入れ、20分程茹でます。腎機能の調子が良くない時には、この液を1日1杯飲むと、腎臓が余分な水分を排出する働きを促してくれます(医師にも相談しましょう)。
- お茶:どのような種類のお茶でも体液貯留に効果があります。茶葉の分量は、水1カップにつき小さじ1杯が望ましいでしょう。
- ミードワート:ミードワートには利尿作用があり、水腫を改善し、体の余分な水分を排出する効果があります。ミードワートの花と葉(ドライ)を4gでお茶を作って1日2回飲みましょう。
- モウセンゴケ:モウセンゴケにはフラボノイドが豊富に含まれているため、利尿作用に大変優れています。モウセンゴケ1〜2gと水1カップで作ったお茶を1日3回飲みましょう。
- サクランボ:サクランボは利尿作用に優れ、腎臓の働きを促す作用があります。また、肥満、水腫、腎臓の炎症や腎臓機能の低下などにも効果があります。
- チコリー:チコリーは肝臓の機能を改善することで体液貯留に効果があります。また、腎臓の機能も促進し、痛風や関節炎に苦しむ方にもお勧めです。潰した乾燥チコリーの根30gを1リットルの水に混ぜたものを飲みましょう。1日2杯まで飲むことができます。
体液貯留に効くジュースの作り方
- グレープフルーツ、リンゴ、フェンネルのジュース:グレープフルーツとリンゴ各1個にフェンネル1/4束を用意します。グレープフルーツは果汁を絞ります。リンゴは皮をむいて一口大に切り、フェンネルも適当な大きさに切ります。材料を全てブレンダーにかけます。漉して飲みましょう。3日に1度、朝に飲むことをお勧めします。
- アスパラとキュウリのジュース:アスパラガス1束とキュウリ2本を用意しましょう。アスパラガスもキュウリも洗って皮をむき、一口大に切ります。ブレンダーにかけて漉してから飲みましょう。1日1はい飲むことをお勧めします。
- パセリとニンジンのジュース:パセリ1束、ニンジン2本、水カップ1杯を用意します。まずはニンジンを洗って皮をむき一口大に切りましょう。材料を全てブレンダーにかけ、漉してから飲みます。1日1杯飲むと良いでしょう。
- ニンジン、キュウリ、パセリ、リンゴ、パイナップルのジュース:ニンジン2本、キュウリ1本、パセリ5本、リンゴ1個、パイナップルのスライス2切れを用意します。材料を全て良く洗い、小さく切ってからブレンダーにかけます。ブレンダーにかける時には水を1カップ入れてください。1日1杯、空腹時に飲みましょう。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Hahn, R. G., Grankvist, N., & Krizhanovskii, C. (2016). Urinary Analysis of Fluid Retention in the General Population: A Cross-Sectional Study. PloS one, 11(10), e0164152.
doi:10.1371/journal.pone.0164152 - Chakraborty M, et al. (2014). Potential interaction of green tea extract with hydrochlorothiazide on diuretic activity in rats. DOI:
10.1155/2014/273908 - Rakova, N., Kitada, K., Lerchl, K., Dahlmann, A., Birukov, A., Daub, S., Kopp, C., Pedchenko, T., Zhang, Y., Beck, L., Johannes, B., Marton, A., Müller, D. N., Rauh, M., Luft, F. C., … Titze, J. (2017). Increased salt consumption induces body water conservation and decreases fluid intake. The Journal of clinical investigation, 127(5), 1932-1943.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5409798/ - Al-Yousofy F, et al. (2017). Parsley! Mechanism as antiurolithiasis remedy.
ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5698599 - Alarcón-Alonso J, et al. (2012). Pharmacological characterization of the diuretic effect of Hibiscus sabdariffa Linn (Malvaceae) extract. DOI:
10.1016/j.jep.2011.12.005 - Dutta KN, et al. (2014). Herbal plants used as diuretics: A comprehensive review.
pdfs.semanticscholar.org/2d3c/7b118a7d60b06f65082d96ed1164fd008df4.pdf