アンチエイジングに効く食品10選
バランスのとれた食生活を送っていれば、身体の機能はそれなりにいい状態を保てますが、更に アンチエイジングに効く食品をプラスすれば、身体の内側と外側の両方を若々しく保つことができます。
悪い生活習慣は、外見が老けてしまうスピードを速めます。
中でもタバコやお酒、不健康な食生活が徐々に身体を悪化させることは周知のことです。若々しく見られるためには、抗酸化作用とアンチエイジングに効果のある食品が最も重要です。なぜなら、身体にダメージを与えるフリーラジカル/遊離基(ゆうりき)を防ぎ、組織の老化を早めないようにしてくれるからです。
抗酸化作用のある食品とは?
抗酸化作用のあるアンチエイジングに効く食品は、私たちの身体へポジティブに働きかけてくれます。以下に挙げる食品を毎日の献立に組み込むことで、食品の中に含まれてる様々な優れた効果を感じるでしょう。身体の内側、そして外見も健康になっていきます。
にんにく
アリシンと硫化アリルという2つの要素が、身体を健康に保つ大事な役割を担っています。ガーリックは抗酸化作用に加え、免疫力を高め、ある種のガンを予防します。
ブロッコリー
ビタミンが豊富で、がん予防、加えて浄化作用もあります。
こちらもお読みください:健康効果抜群!/ブロッコリーの素晴らしい効能8選
トマト
緑茶
体内の脂肪を減らし、心臓を守ります。
クランベリー
抗菌と抗炎症作用があります。
アメリカンチェリー
多種のビタミンに加え、お通じを良くする効果があり、ガンの予防にもなります。
キウイ
ビタミンCが豊富で、動脈の働きを守ります。従って心臓にも優しい食べ物です。
豆類
たんぱく質、食物繊維、ビタミンやミネラルが豊富です。
こちらもどうぞ:豆類の健康効果と消化をよくするヒント
カカオ
マグネシウムを多く含んでいるため、気分を安定させ集中力を高めます。
ここに挙げた食品の全てが、細胞の衰えや老化を防ぎます。そして身体の害になるものと直接闘ってくれるのです。勿論すべてを解決してくれるわけではありませんが、これらを食べることで、加齢による老化を防ぐことができます。
バランスの取れた食生活は、運動、そして水分補給と平行して行われるべきです。栄養の確保と老廃物の排出がうまくできていれば、身体は最適に機能します。
また、直射日光に当たり過ぎないように注意しましょう。外が曇っていたとしても、太陽からお肌を守ってあげましょう。皮膚のタイプに合った日焼けの予防方法を、医師に相談するのも良いでしょう。
お肌の保湿を習慣とし、決して化粧をしたまま眠りに着かないように心がけましょう。洗顔は、可能であれば肌を傷つけずに不純物を取り除くタイプの洗顔フォームを使うと良いでしょう。肌のタイプに合ったクリームを選び、死んだ角質は除去したいので、月に2回は顔とお肌全体のピーリングを行います。
その他
健康的で清潔感のあるお肌の維持に効果的なもう一つの食べ物は、ゼラチンです。 主な成分はコラーゲンで、髪や爪、筋肉や身体の腱が強化されます。言うまでもなく喫煙は避けましょう。肺への害だけではなく、肌全体が乾燥し、喫煙しない人と比べて早々とシワが出現し、明らかに老け顔に見られる原因となります。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Charron, C. S., Milner, J. A., & Novotny, J. A. (2015). Garlic. In Encyclopedia of Food and Health. https://doi.org/10.1016/B978-0-12-384947-2.00346-9
- Seeram, N. P. (2008). Berry fruits: Compositional elements, biochemical activities, and the impact of their intake on human health, performance, and disease. In Journal of Agricultural and Food Chemistry. https://doi.org/10.1021/jf071988k
- Zhang, D., & Hamauzu, Y. (2004). Phenolics, ascorbic acid, carotenoids and antioxidant activity of broccoli and their changes during conventional and microwave cooking. Food Chemistry. https://doi.org/10.1016/j.foodchem.2004.01.065