自宅でできる簡単な歯垢の落とし方
歯垢は、私たちが食べた物の中の糖分を餌として酸を作り出します。その酸が歯のエナメル質を溶かしてしまうのです。歯垢を放っておくとそのうちに歯のエナメル質が侵食され、やがて虫歯となります。さらに見た目に悪いだけでなく、口臭にもつながります。
歯垢は無色であるため、見た目で判断するのはかなり難しいものです。しかし歯垢がたまってくると、白いねばねばとしたものが歯の間に挟まっているような状態になり、簡単に見つけることができます。歯垢は毎日増殖し、様々な口内の病気を引き起こすことになります。そのため毎日の正しいケアが大切となってくるのです。自宅でできる方法できちんと予防しましょう。
歯垢予防とケアの秘訣
歯垢の予防とケアには、正しいお口の衛生習慣を身につけることがとても大切になってきます。
正しい歯磨き
歯垢の原因となる細菌を除去するためには、歯ブラシは欠かせません。しかし正しく歯を磨いている人は意外と少なく、きちんと細菌を撃退できていないことが多いのです。まずはじめに、歯茎を傷つけないよう毛先が丸く柔らかい歯ブラシを選びましょう。
そして、フッ化物(フッ素)入りの歯磨き粉を使うことをおすすめします。アメリカの商品であれば、ADA(米国歯科協会)認可印がついている商品を選びましょう。(アメリカではフッ化物の過剰摂取による副作用等についての議論があり、ADAによるフッ化物の適量が定められています。)
歯ブラシを鉛筆を握るように持ち、歯を1〜2本ずつ小さな円を描くように磨いていきましょう。
デンタルフロス
お口のケアとして、日常的にデンタルフロスを使っている人は残念ながらあまり多くはありません。しかしデンタルフロスはを使うことで、多くの細菌を取り除けるのです。歯垢の除去効果は、歯ブラシだけの場合58%ですが、デンタルフロスを併用すると86%にアップするというデータもあります。(※日本歯周病学会誌データ)歯ブラシと同じように、デンタルフロスも正しく使うことが大事です。
デンタルフロスを約45 cmぐらいにカットし、端を指に巻き付けます。両手の親指と人差し指でフロスをつまみ(2.5 cmぐらい離して)、歯と歯の間を優しく動かしていきます。フロスに歯垢がついたら、その部分を指に巻き付け、新しい清潔な部分を使ってケアしていきます。
食事後のうがい
食事の後に口をすすぐことはとても重要です。すすぐことで口に残った食べ物のカスが洗い流されます。市販のマウスウォッシュ、もしくは自分で用意したマウスウォッシュ(水と0.2%-0.8%程度の低濃度オキシドールを1:1で混ぜた液)を使うと効果的です。オキシドールは薬局やドラッグストアなどで手に入ります。
こちらも参考にして下さい:歯垢除去に役立つ/ユニークな自然療法5選
自宅でできる歯垢の落とし方
もし歯垢がついてしまったとしても、次にご紹介する自然療法で落とすことが可能です。
歯垢除去方法1:
用意するものは、ナッツの殻15グラムと適量の水。ナッツの殻を水につけ、15分ほど沸騰させたらそのまましばらく置きます。歯ブラシにその水をつけ、1日3回、3分ほど優しく磨いていきます。ナッツに含まれるa-リノレン酸の働きによって、骨や歯を健康に保つことができると言われています。
こちらの記事もお勧めです:歯垢を取り除く5つの方法
歯垢除去方法2:
ひまわりの種と、ハーブティーなどによく使われるライムフラワー(リンデンフラワー)は、お口の健康に良いものとされています。500 ccの水にひまわりの種(小さじ2)とライムフラワー(小さじ2)を入れ、中火にかけます。弱火で30分ほど煮詰め、煮詰めたもので毎食後歯磨きをしてください。
歯垢除去方法3:
歯垢の原因となる細菌を退治するには、リンゴ酢が効果的です。 リンゴ酢で口をすすぎ、その後すぐに水で洗い流す方法、もしくは水とリンゴ酢を1:1で混ぜたものをマウスウォッシュとして使う方法があります。
歯垢除去方法4:
最後にご紹介するのは、よもぎの葉とワインを使う方法です。よもぎ(小さじ1.5)とワイン(小さじ2)を混ぜたものを2時間置き、茶こしなどで濾します。この液体を使って歯磨きをしてみてください。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Selwitz, R. H., Ismail, A. I., & Pitts, N. B. (2007). Dental caries. Lancet. https://doi.org/10.1016/S0140-6736(07)60031-2
- Touger-Decker, R., & van Loveren, C. (2003). Sugars and dental caries. The American Journal of Clinical Nutrition. https://doi.org/10.1039/9781849734929-00016
- Serrano, J., & Herrera, D. (2005). La placa dental como biofilm: ¿Cómo eliminarla? Rcoe. https://doi.org/10.4321/S1138-123X2005000400005
- Román, F. F. B., & Jacobo, R. A. (2003). Placa dentobacteriana. Revista De La Asociación Dental Mexicana, 60(1), 34-36. https://www.medigraphic.com/cgi-bin/new/resumen.cgi?IDARTICULO=2298
- Agulló, M. A., Sanchis, M. C., Loscos, F. G., & Cabanell, P. I. (2005). Sistemática de la higiene bucodental: el cepillado dental manual. Periodoncia y Osteointegración, 15(1), 43-58. https://dialnet.unirioja.es/servlet/articulo?codigo=4558439
- Yagnik, D., Serafin, V., & Shah, A. J. (2018). Antimicrobial activity of apple cider vinegar against Escherichia coli, Staphylococcus aureus and Candida albicans; downregulating cytokine and microbial protein expression. Scientific reports, 8(1), 1732. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5788933/
- Acosta de la Luz, L., & Castro Armas, R. (2009). Botánica, biología, composición química y propiedades farmacológicas de Artemisia annua L. Revista Cubana de Plantas Medicinales, 14(4), 0-0. http://scielo.sld.cu/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S1028-47962009000400010