肝臓を洗浄するジュースレシピ4選
肝臓はとても大切な臓器です。アルコールや揚げ物を始め、私たちが口にする食べ物に含まれている余分なものを体から排出する働きを担っています。肝臓は毒素から私たちを守ってくれているのです。しかも、肝臓は自身を再生させる作用もあるのです。
ただ、再生作用があるからといってダメージを与えていいわけではありません。実はその逆です。体に良いものを食べ、肝臓が働きすぎなくてもすむように、毒素から遠ざかることが一番なのです。
肝臓を洗浄 する方法はたくさんありますが今日は、ジュースで肝臓を綺麗にする効果的な方法をご紹介しましょう。お財布にも優しいですし、自然の恵みを思う存分受け取ることができますよ。
1.グレープフルーツ、オレンジ、レモンのジュース
柑橘系のフルーツは抗酸化物質が豊富な為、体内から毒素や余分な脂質などを取り除くのに理想的です。また、大腸や肝臓をサポートします。
同時に、免疫系を強化し、健康を促進する効果もあります。
オレンジ、レモン、グレープフルーツの組み合わせで肝臓を洗浄するスーパードリンクが作れますよ。
材料
- オレンジ 2個
- レモン 1個
- グレープフルーツ(ピンクまたはホワイト) 2個
- オリーブオイル 小さじ1(5g)
作り方
- フルーツの皮を剥き、種を取り除きます。
- 材料をすべてブレンダーに入れます。お好みで氷や水を少し足しても構いません。
- よく混ざるまでブレンドしましょう。
このジュースは朝飲むのがお勧めです。作り置きせず、いつも作りたてを飲みましょう。酸っぱすぎると感じる人は緑の葉物野菜を加えると良いでしょう。
2.レモンとビーツのジュース
ビーツは抗酸化物質が豊富で、その独特な暗い赤色の元でもあるベタレインを含んでいます。
ビーツには体内からヒ素や鉛などの重金属を取り除く効果があります。つまり、肝臓がんなどの病気の予防になるのです。
皆さんが知っている、健康効果抜群のフルーツ、レモンと一緒にすることで、パワフルな肝臓洗浄ジュースの出来上がりです。
材料
- ビーツ(大) 1個
- レモン汁 レモン大1個または小2個
作り方
- ビーツをよく洗い、皮をむいて一口大に切ります。
- レモンを絞ってレモン汁を準備します。
- ブレンダーに入れてよくブレンドしましょう。
このジュースは、栄養が逃げてしまわないよう、作ったらすぐに飲みましょう。
3.オレンジとショウガのジュース
オレンジに含まれる抗酸化物質とショウガのパワーを借りたジュースの作り方をご説明しましょう。ショウガには抗炎症作用があり、消化に関係するすべての改善を助けるがあります。
こちらも合わせてご覧ください:
オレンジとショウガを混ぜるととても美味しいですよ。このリフレッシュジュースで肝臓を優しく洗浄しましょう。
材料
- オレンジ 大1個または小2個
- 卸したてのショウガ 小さじ1(5g)
作り方
- オレンジの皮をむいて種を取り除きます。
- オレンジとショウガをブレンダーかフードプロセッサーにかけましょう。
このジュースは3日続けて夜に飲みましょう。より効果を得たいという方は、7夜続けて飲むと良いでしょう。
4.タンポポ、りんご、ニンニク、ショウガ、玉ネギのスムージー
タンポポ、リンゴ、ニンニク、ショウガ、玉ネギを使ったパワフルなスムージーは肝臓の洗浄作用に優れ、体内に留まっている毒素を排出する効果があります。
タンポポは体に酵素を与えてくれます。
また、このスムージーには利尿効果がありますので、体液貯留、下腹部の炎症、生理中の胃もたれ、膨満感などにも良いでしょう。肌にも良いとされています。
つまりオールインワンなドリンクなのです。
材料
- 生のタンポポ 一握り
- 水 1カップ
- リンゴ 小4個
- ニンニク 2片
- 卸したてのショウガ 大さじ1(10g)
- 玉ネギ 1スライス
作り方
- まず最初に、タンポポと水でお茶を作ります。
- リンゴとニンニクの皮をむき、細かく切ります。
- 材料を全部ブレンダーに入れ、ジュースにしましょう。
5.グレープフルーツ、ニンニク、ショウガのジュース
グレープフルーツは毒素を排出し、肝臓の健康を促進する素晴らしいフルーツです。
ショウガ、ニンニクを組み合わせることで、肝臓の浄化に優れた効果を発揮するでしょう。
こちらも合わせてご覧ください:
材料
- グレープフルーツの汁 2個分
- レモン汁 4個分
- ニンニク 2片
- 生姜 1切れ
- 水 1 1/2カップ(300ml)
- オリーブオイル 大さじ2
作り方
- グレープフルーツとレモンを絞ります。
- 生姜を卸します。
- 材料をすべてブレンダーにかけてジュースにしましょう。
肝臓をキレイにするのは難しいことでも高額なことでもない
今日ご紹介したジュースはどれも肝臓の洗浄作用があるものです。
しかし、体に良いからといって飲みすぎるのは良くありません。長くても3〜7日間続けて飲み、そのあとは飲むのをやめましょう。
また、普段から肝臓のあたりに痛みを感じるという人は、まず医師の診断を受けることをお勧めします。
もちろんこのジュースを飲むだけではなく、健康的な食生活を送ることも大事です。
こちらの記事もおすすめです。