動脈の詰まりを防ぐ12の食べ物
「You are what you eat.(あなたの健康は食べるもので決まる) 」と世間ではよく言われています。特に、動脈の詰まりに関して言えば、これほど適切な言葉はないのではないでしょうか?
不健康な食生活を送っている人は、その結果(肥満、高コレステロール、高血圧など)に苦しむこととなります。また、健康に深刻な影響を与える危険性のある、動脈の詰まりも不健康な食生活の結果の一つだと言えるでしょう。
今日は、動脈の詰まりを防ぎ、心臓の病気を予防するのに最高の食べ物を12種類ご紹介します。
動脈の詰まりを防ぐ効果のある食べ物
進行性の動脈閉塞(アテローム性動脈硬化)とは、西欧諸国で特に近年よく見られるようになってきた病気です。
死に至る確率は、タバコやアルコールよりも多くなっています。さらに酷い点は、症状がないサイレントエネミーだという点です。
私たちの動脈壁には、食べたものに含まれる脂肪が蓄積されてしまいます。
もし、毎日の食生活がカロリーの高い、こってりとした食べ物や砂糖の多い食べ物ばかりだとしたら、いずれコレステロール値が上がり、高血圧や循環系のトラブルに見舞われるのは時間の問題でしょう。
また、こういった食生活は心臓の病気に罹るリスクも高くします。
こういった病気や、肝臓の病気を防ぐには、以下にご紹介する食べ物を是非、食生活に取り入れましょう。
1. ニンニク
ニンニクは是非とも自宅に常備し、毎日の食生活に取り入れたい食べ物の一つです。ニンニクは料理に独特の香りを与えてくれます。
ニンニクには抗酸化物質が豊富に含まれ、フリーラジカルと闘う力があるとされています。また、コレステロール値、血圧を下げ、血液の流れを改善します。
- 生のニンニクを1欠片食べることで動脈の詰まりが解消されます。また、脂肪の蓄積も予防されるでしょう。
2. オリーブオイル
オリーブオイルは数あるオイルの中でも最も健康に良いオイルです。様々なことに使える万能オイルといっても良いでしょう。
- サラダのドレッシングにオリーブオイルを使いましょう。また、お肉や魚の風味付けとして使うこともできます。
オリーブオイルはとても体に良く、動脈にコレステロールが蓄積されるようなことはありません。また、心臓の健康にも良いとされています。
オリーブオイルのカロリー含有量を考えると、適量を取り入れることをお勧めします。
3. アボカド
アボカドにはオリーブオイルに似た効能が含まれています。まず、アボカドにはとても有益な基礎脂肪酸が含まれています。また、アボカドは動脈に蓄積された脂肪の酸化を防ぐ働きをします。さらに、コレステロールを下げ、満腹感をもたらします。
- アボカドを毎日の食生活に取り入れましょう。サラダに使ったり、マヨネーズの代用として使うのもお勧めです。
4. オーツ麦
朝食メニューとして是非とも取り入れたいのはオーツ麦です。オーツ麦には満腹感を得やすい効果があります。同時に、体にエネルギーを与え、動脈壁に付着するコレステロールを中和します。
- 毎朝オーツ麦を入れたヨーグルトを食べるまたはやオーツ麦を入れたスキムミルクを飲むことをお勧めします。お好みでフルーツも入れると良いでしょう。
5. ペクチンを含むフルーツ
イチゴ、りんご、グレープフルーツ、ぶどうなどペクチンを含むフルーツをお勧めします。
これらのフルーツに含まれているペクチンは水溶性繊維で、低密度リポタンパク(LDL)を下げる効果があります。
- 10時や3時にカロリーの高いおやつを食べる代わりにペクチンを含むフルーツを食べましょう。
- 定期的にフルーツを食べることで健康が改善され、心臓の病気にかかるリスクが減ります。
6. アスパラガス
アスパラガスは優れた効能を多く含むヘルシーな野菜です。
例えば、アスパラガスは動脈の詰まりを自然に解消します。また、血中の悪玉コレステロール(LDL)の値を減らします。さらに、血液がドロドロになるのを予防します。
- アスパラガスは茹でる、ソテーする、オーブンで焼くなど様々な方法で食べることができます。
7. ザクロ
ここでは、特にザクロジュースについて言及します。ザクロジュースは、抗酸化作用が非常に豊富です。(オレンジ、クランベリー、ブラックベリーのジュースよりも多い)
この紫色をしたジュースには、動脈に蓄積した脂肪によるダメージを減らしてくれる効果があるのです。
- 朝食にグラス一杯飲むだけで十分です。100%天然のものを選びましょう。(可能であれば自分で作るのがベストでしょう。)
こちらの記事もご覧ください:手足の動脈硬化:その原因と治療法
8. 大豆
大豆や大豆製品(豆腐など)には、悪玉コレステロール(LDL)をわずかに減らしてくれる効果があります。
大豆を1日あたり大さじ3杯食べると、心臓の健康に良いでしょう。
- 大豆はオーガニックのものを選びましょう。また、肉の代わりに豆腐を食べるのも良いでしょう。
9. ブロッコリー
ブロッコリーにはビタミンKが豊富に含まれています。ビタミンKはカルシウムの働きを促進します。
また、ブロッコリーには繊維が豊富に含まれており、動脈の健康を促す働きもします。
- 蒸したり少量のオリーブオイルで焼く、またはグラタンなどに入れても美味しいですね。
こちらの記事も参考にしてみてください。『健康効果抜群!ブロッコリーの素晴らしい効能8選』
10. 脂の多い魚
脂の多い魚とは、
- 鮭
- マグロ
- ニシン
- サバ
- イワシ
- マス
などです。これらの魚はオメガ3脂肪酸が含まれているため、特に健康的な魚だと言えます。オメガ3脂肪酸は、動脈の詰まりをなくすのに必要な脂肪酸です。
また、血液がドロドロになるのを防ぎ、血圧のバランスを取る働きもします。
- 蒸す、焼く、オーブンで調理するなどして週に3回は食べると良いでしょう。
11. ナス
暗い色をしたこの野菜、ナスは動脈を洗浄し、血液中のコレステロールを減らす働きをします。
これは、ナスには水溶性繊維が含まれているためです。水溶性繊維は心臓の健康には欠かすことのできない栄養素です。
何よりも、ナスは美味しくて使いやすい便利な野菜です。様々な食べ方でいろいろな料理に使うことができますよね。
12. ターメリック
黄色のスパイス、ターメリックは料理に豊かな風味を与えてくれます。さらに、美味しいだけでなく様々な効能があるのです。
- 例えば、ターメリックには抗炎症作用があります。また、動脈壁の脂肪によって受けるダメージを減らしてくれます。
- 血液がドロドロになって血管が詰まるのを防ぐ働きもします。