毎日の食事に取り入れたい天然の利尿剤7選
利尿剤は体内に過剰に蓄積された体液、特に水とナトリウムを体外に排出する働きがあります。
腎臓の機能を刺激し、尿を通じてより多くのナトリウムと水分を排出します。
体液を溜め込みがちな方は、何かの病気を発症している可能性も考えられます。 例えば体液貯留は、甲状腺機能低下症、高血圧、肝硬変、腎臓機能障害、腎臓結石、水腫、多嚢胞性卵巣症候群、そして糖尿病が原因の可能性があります。
本記事では、毎日の食事に加えることで、体内での過剰な体液貯留を予防する天然の利尿剤7つをご紹介します。
1.たんぽぽ
庭や公園などに咲いている野生植物であるタンポポは、雑草とみなされることがほとんどですが、 タンポポに含まれる成分には、利尿作用と腎臓機能を向上させる働きがあります。
タンポポの緑の葉、茎、そして根の部分には利尿成分が含まれています。さらに血糖値を正常に保ち、大腸や肝臓のデトックスを促進します。
こちらもご参考に:
最も利尿作用があるハーブティー4選
2.サンザシ
バラ科サンザシ属の落葉低木であるこの植物には利尿成分が含まれています。体内に蓄積された体液を減少する効果があるため、うっ血性心不全の症状の改善に有効です。
さらにこの植物に含まれる栄養素は、尿の回数と流れを増加する働きがあるといわれています。
サンザシの実はビタミンB、Cそしてミネラルが豊富に含まれていて、利尿剤として以下の働きをします。
- 腎臓の疾患を解消
- 心臓からの血液を力強く流す
- 熱を下げる
3.スギナ
2014年に行われた調査によると、スギナの抽出液は、副作用無く市販の利尿剤と同等の効果が得られることが明らかになりました。
スギナは市販薬の副作用に悩まされている方にはおすすめの代替薬です。
その効果は非常に強力ですので、妊娠中の女性は使用してはいけません。尿酸値が高いとお悩みの方や痛風を発症している方にもおすすめです。
4.ジュニパー
ジュニパーと呼ばれるセイヨウネズは、中世から天然の利尿剤として愛用されています。
ジュニパーの研究はあまり多くありませんが、そのいくつかの研究によると動物の尿の量を増やす効果があります。
多くの天然の利尿剤として、市販薬と同じ、カリウム量を低下させる効果があります。
膀胱炎にお悩みの方にはジュニパーの実をおすすめします。体内の有害物質の排出効果も期待できます。
5.緑茶と紅茶
緑茶と紅茶には天然の利尿成分が含めれているため、温かいお茶には、過剰に蓄積された体液を体外に排出する効果があります。
またこれらのお茶にはカフェインが含まれているため、体内でより多くの尿が生成され、体内、特に血中の水分を減少させることで血圧を下げます。
ご存知でしたか?:
不要な液体を排除する5つの天然利尿薬
6.パセリ
パセリは主にドレッシングなどの料理に使われますが、市販の利尿剤を使用している方には効果的な代替の自然療法になります。
尿の量を増加する働きのある天然の利尿剤の中でも最もおすすめする食品の一つです。
パセリ茶として摂取することで、その効果を最大限に実感できます。
材料
- パセリ 1つかみ
- 水 グラス1杯(200ml)
作り方
- パセリ一つかみを水にいれて10分間沸騰させます。
- 冷ましてから冷蔵庫で保存します。
- 一日一カップを一週間飲み続けると最大の効果が得られます。
7.ハイビスカス
ハイビスカスはアオイ目アオイ科の植物で、その大きくて色鮮やかな花が特徴的です。
いくつかの研究から、ハイビスカスには腎臓の濾過機能を向上させ、むくみを解消し、体液貯留を解消する利尿効果があります。
天然の利尿剤の効果を向上させるためのアドバイス
これらの天然利尿剤に加え、塩分の摂取量を減らしながら運動量を増やすと、体液貯留を減少し、健康を維持する効果があります。
果物や野菜を積極的に摂取すると、体内の利尿機能が向上します。
特に効果が高い食品をご紹介します:
- スイカ
- ブドウ
- ベリー類
- セロリ
- アスパラガス
- 玉ねぎ
- ニンニク
- ピーマン
現在処方されている薬を変更するときは必ず医師に相談してから行ってください。
治療方法を劇的に変えるのは、健康に害を与える危険性がありますのでご注意ください。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Delgado, C., & Portolés, J. (2008). Fármacos diuréticos. Farmacología Básica y Clínica. https://doi.org/10.1128/AEM.00546-13.
- Jimenes, J. M. (2017). Mecanismo de acción de los diuréticos. Facultad de Farmacia.
- Arroyave, N. V., & Gómez, M. A. (2007). Orina. Medicina & Laboratorio. https://doi.org/10.1016/B978-84-458-2585-3/00004-X.