体のデトックスをしてくれる6つのお茶
私達の体は毎日、様々な毒素に晒されています。
これらの毒素は、自分の体からくるものであったり(不健康な食生活などの理由で)自分の周りの環境からくるものであったりします(花粉、排気ガスなど)。
毒素は、私達の健康を悪化させ、時には深刻なダメージを与える事もあります。体に取り入れてしまったものを放置すると尚更です。体の中を綺麗にする役目のあるはずの臓器が病気になってしまう事だってあるのです。
それに加えて、体に毒素が溜まると
などの問題に繋がる事があります。
体から毒素をすべて排出するのは難しいかもしれませんが、日ごろの食事気を付ける事で生活の質を上げる事に繋がるでしょう。
体のクレンジングに加えて、健康的に栄養豊富なものを食べることで、体内の酵素が増え、同時に組織の再生を促す手助けとなるかもしれません。
ヘルシーな食事を心掛ける際、控えるべき食べものがいくつかあります。
- 精製された砂糖
- 小麦粉
- 赤身のお肉
- アルコール
- コーヒー
などは、できるだけ控えましょう。
それでは、体をクレンジングしたい時に取り入れたい、簡単なお茶のレシピをご紹介したいと思います。
こちらもお読みください『砂糖を摂るのをやめると/何が起きるか』
デトックスティー
1、緑茶
緑茶には、抗酸化作用が豊富に含まれています。緑茶は、免疫力を高め、高血圧、インフルエンザ、喘息、ストレスなどに対する治癒力を高めてくれるでしょう。
緑茶は体のデトックスに1番良いお茶と言っても過言ではありません。
材料
- 緑茶の葉 大匙1杯
- 水 250ml
作り方
- 沸騰させないようにしてお湯を温めます。お湯が沸騰してしまうと、お茶が苦くなる事があります。
- お湯をティーポットに注いだら3分間待ってから湯呑に注いでください。
- はちみつで少し甘くしても良いでしょう。
注意:カフェインが含まれている為、不眠の原因になる可能性がありますのであまり遅い時間に飲まないようにすることをおすすめします。
こちらもお読みください『緑茶の驚くべき10の効果』
2、レモンティー
豊かなビタミンCを含有している事から、レモンは、素晴らしい抗酸化作用と殺菌効果で知られています。
この事から、レモンは老いの原因や体がうまく機能しなくなる原因とされるフリーラジカルと戦うサポートをしてくれると言えます。
材料
- 水 1リットル
- レモン 2個
作り方
- 水を沸騰させ、レモンピールを加えます。
- 10分間置いたら、レモン汁を入れてください。
- 甘くしたい場合は、はちみつを入れて飲んでも良いでしょう。
3、タイムティー
タイムには殺菌効果があります。この効果が、肝臓の機能を向上させるのにぴったりだと言われています。肝臓は腎臓と共に、体内から老廃物を外に出す事を担っている臓器です。
材料
- 水 500ml
- 細かくしたタイム 大匙2杯
作り方
- お湯を分かり、沸騰し始めたら火を止めてタイムを入れます。
- 蓋をして5分間おいてください。
- 5分したら漉して出来上がりです。
- ステビアやはちみつなどを入れて甘くしても良いでしょう。
4、エルダーベリー
この飲み物には利尿作用と発汗作用があるとされています。自然に毒素の体外排出のスピードを上げてくれるかもしれません。
材料
- 水 500ml
- エルダーベリーの葉 大匙2杯
作り方
- 沸騰させたお湯にエルダーベリーの葉を入れて5分おきます。
- 冷めるまで待ったら出来上がりです。
- 漉してからお楽しみください。
5、セロリティー
セロリには、利尿作用と抗酸化作用があります。体から余計な水分と毒素を外に出す手助けをしてくれるかもしれません。
材料
- 水 1リットル
- セロリの葉(セロリの茎についているすべて)
作り方
- 水を沸騰させ、セロリの葉を入れます。
- 3分間煮たら、火を止めてください。
- 蓋をしてさらに3分間おきます。
- 漉したら出来上がりです。
- はちみつで甘みを付けても良いでしょう。
6、たんぽぽ茶
たんぽぽには、抗酸化作用に加え、血液を綺麗にする効果、肝臓の詰まりを和らげる効果、さらには抗炎症効果も期待できるでしょう。 WebMDには、たんぽぽの薬剤としての効果についてはさらなる研究が必要であるとした上で、たんぽぽはその利尿効果からむくみを解消するために使われている、とあります。
材料
- 水 250ml
- たんぽぽ 大匙1杯
作り方
- まず、お湯を沸かします。沸騰したら、たんぽぽを入れてください。
- 3分煮たら火を止めます。
- 蓋をして5分置いたら出来上がりです。
- 漉して、はちみつを入れて甘みを付けても良いでしょう。
今回ご紹介したお茶は、そのダイエット効果でも知られています。デトックス効果、そして健康を保つ効果も期待できますので、是非一度試してみてくださいね。
こちらの記事もおすすめです。引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Liska, D. J. (1998). The detoxification enzyme systems. Alternative Medicine Review. https://doi.org/10.1070/IM2005v069n02ABEH000530
- Malhotra, S. K. (2012). Celery. In Handbook of Herbs and Spices: Second Edition. https://doi.org/10.1533/9780857095688.249
- Folcarà, S. C., & Vanaclocha, B. (2000). Usos terapéuticos del tomillo. Revista de Fitoterapia.