てんかんの種類について知ろう
てんかんは、脳のいくつかの領域のニューロンの電気的活動の不均衡によって引き起こされる病気です。しかし、これは知らない人もいるのですが、てんかんにはさまざまなタイプがあります。
国際抗てんかん連盟の分類用語委員会によると、てんかんは、神経生物学的、認知的、心理学的な影響を持つ 発作を繰り返すことが特徴です。
歴史上最も古い病気の1つであるにもかかわらず、てんかんの動態の多くは知られていません。そのため、様々な研究がこの病理学の重要性を強調しています。その結果、医学の分野では、てんかんの種類や症状のパターンを分類して、効果的に対処する方法を学ぶことが不可欠であることがわかりました。
てんかんの疫学
てんかんに関しては、非常に重要なことが3つあります。まず第一に、何が原因で、どのように治療するのかを知る必要があります。第二に、てんかんが世界的にどのように分布しているかを知ることが重要です。世界保健機関(WHO)は、世界レベルでのてんかんの統計を発表しました。発表内容は下記の通り。
- 世界では5000万人以上の人がてんかんと診断されていると推定されています。
- 患者の年齢や研究対象となる地域によって、有病率は1000人あたり4~10人程度となっています。貧しい国ではこの数字が2倍になることに注意が必要です。
- てんかん患者の約8割が経済発展途上国に住んでいます。
- てんかん患者の7割は、適切に治療すれば、発作を起こさずに生活することができますが、残念なことに、世界には、患者の4分の3が一生治療を受けずに生活している地域もあります。
- てんかん患者は一般の人に比べて3倍も死亡する可能性が高いです。
これらのデータは衝撃的であると言ってもいいでしょう。てんかんは薬で治療できますが、多くの人は薬を手に入れて病気を緩和する手段を持っていません。これらの理由から、てんかんの見分け方を知り、その影響について一般の人々に教育することが不可欠です。
てんかんの種類
アンダルシアてんかん協会と国際抗てんかん連盟(ILAE)によると、てんかんには主に2つの種類があります。1つはその全般的な特徴によって定義され、もう1つはより焦点的な性質を持っています。
全般発作
以下に、全般発作の種類の違いをまとめておきます。
- 全般性強直間代発作。突然の意識消失が主な特徴。最初は全身のこわばり(強直期)が起こり、その後ガクガクとした動き(間代期)が起こります。このような発作の間には、舌を噛む、失禁、地面に倒れたときにケガをするなどの他の症状が現れることがあります。てんかんの中で最も明らかで、最も重篤な発作です。
- 欠神発作。数秒間の不動と固定された視線を伴う意識喪失が特徴です。耐性がありますが、1日に数回起こることもあります。
- ミオクロニー発作。全身または一部(特に上肢)の突然の痙攣です。これは、転倒する原因となります。
- 脱力発作。筋緊張の喪失、転倒、一瞬の意識消失。
強直間代型を除き、その他の全般発作は瞬間的で、急速に回復します。危険の多くは、発作の時に起こす活動にあります。
こちらもお読みください:むずむず脚症候群に効果的な7つの治療法
部分発作
この種の発作は、ニューロンの電気的不均衡が発生する脳の領域に依存します。症状に応じて異なるタイプが見られます。
- 意識障害なし(単純部分発作)。体の一部が数秒から数分震え始める。強烈なうずき、奇妙な思考、または視界がチカチカすることがあります。
- 意識障害あり、健忘を伴う(複雑部分発作)。上記と似ていますが、この場合は意識消失があります。全般発作との違いは、筋緊張の低下がないので、地面に倒れないことです。それにもかかわらず、現実から激しく解離しているように感じます。
- 部分発作で全般強直間代発作に発展するもの。部分発作を引き起こしていた脳の領域が、全体に広がるときに発生します。
原因と治療法
てんかんの原因はいくつかあります。ここ数十年の科学の進歩がこの病理学の作用機序や根本的な理由を理解するのに寄与し、多くの研究がなされています。世界保健機関は、最も一般的な原因のいくつかをリストアップしています。そちらについて見てみましょう。
- 出生前の怪我や出産時による脳の損傷
- 神経学的または遺伝学的レベルでの先天性奇形
- 頭部外傷
- 脳への必要な酸素の供給が制限される脳卒中
- 蓄膿症などの脳内感染症(テニアソリウム幼虫の侵入により、神経細胞の間に嚢胞ができる)
- 脳腫瘍
「てんかん治療ハンドブック」によると、患者の基本的な投薬は、抗てんかん薬(AED)の使用が基本となっています。この薬は、最小限の副作用で発作の出現をなくすのが目的です。
さらに、この薬は非常に安価で、中には年間5ドルを超えないものもすらあります。にもかかわらず、発展途上国の多くの人々はそれらを買う余裕がありません。効果は十分な上に、主要な合併症なしで使いやすい薬です。
こちらもお読みください:大脳半球切除術および術後の期間について
てんかんの種類について覚えておくべきこと
てんかんとは、脳の全域やある特定の部位の電気的な活動が増加して起こります。上で見てきたように、てんかん患者が経験する発作の性質に応じて様々な種類があります。
ある意味、安価な治療方法へのアクセスがあるかどうかが、てんかん患者の生活を大きく左右します。悲しいことに、多くの人が適切な治療を受けられない状況にあります。つまり、患者の生活の質を向上させるためには、てんかんの種類についての知識を得ることが非常に大切なのです。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Banerjee, P. N., Filippi, D., & Hauser, W. A. (2009). The descriptive epidemiology of epilepsy—a review. Epilepsy research, 85(1), 31-45.
- Epilepsia, Organización mundial de la salud (OMS). Recogido a 16 de julio en https://www.who.int/es/news-room/fact-sheets/detail/epilepsy
- Commission on Classification and Terminology of the International League Against Epilepsy. Proposal for revised clinical and electroencephalographic classification of epileptic seizures. Epilepsia 22:489-501, 1981. Recogido a 16 de julio en https://web.archive.org/web/20090218004720/http://ilae-epilepsy.org/ctf/over_frame.html
- Tipos de epilepsia, ApIce. Recogido a 16 de julio en https://www.apiceepilepsia.org/que-es-la-epilepsia/diferentes-tipos-de-crisis-epilepticas/
- Engel Jr, J. (2006). ILAE classification of epilepsy syndromes. Epilepsy research, 70, 5-10.
- Moshé, S. L., Perucca, E., Ryvlin, P., & Tomson, T. (2015). Epilepsy: new advances. The Lancet, 385(9971), 884-898.
- Shorvon, S. (2010). Handbook of epilepsy treatment. John Wiley & Sons.
- Carrera-García, Laura. “Ausencias sintomáticas, la etiología menos conocida de las crisis de ausencia.” Revista de Neurología 65.6 (2017): 263-267.
- LUCCI, RODRÍGUEZ, Matías Alet, and Sebastián F. Ameriso. “Epilepsia asociada al accidente cerebrovascular.” MEDICINA (Buenos Aires) 78.2 (2018).