「水分電解質バランス」とは、その名の通り…
ニンニクを健康に役立てよう

ニンニクが健康に良いと聞いたことはありますか?
料理に、そして健康維持に様々な効果が期待できるニンニクですが、その強い風味が苦手という方も少なくありません。
今回は、体内機能を多角的に調節してくれる、驚く効能を持つ食品の一つであるニンニクをご紹介します。
ニンニクの歴史
長い歴史の中で、ニンニクは主に天然の抗生物質として使われました。
特に、ローマやギリシャの戦士たちは様々な体調不良を防ぐために、戦いの前後に適量のニンニクを食べていたと言われています。
またエジプト人は、ニンニクを性欲を高めるために使用し、その一方でヒマラヤの人たちには、免疫システムを強化したり身体に酸素を補給したりするためにニンニクを使用しています。
そしてニンニクは現在でも、世界中の様々な料理に使われています。
ニンニク独自のニオイが苦手だという人もいるでしょうが、ニンニクの健康効果を知れば、ニンニクを取り入れたくなるはずです!
ここからは、ニンニクが含む性質をいくつかご紹介します。
こちらの記事もご参考に:ニンニクのすすめ:/毎日食べてヘルシーでセクシーに!
心臓など循環器系の機能を高める
ニンニクは、循環器系の機能を高めると同時に、血中のコレステロール値を下げると言われています。
これは、ニンニクが肝臓におけるコレステロールの生成を調節することで起きるものですが、これ以外にも、善玉コレステロール(HDL)の生成を高める効果もあります。
またニンニクは血管を膨らませるために役立つため、血液の循環を促進することで、動脈硬化症などの病気を予防します。
こちらもご覧ください:正常な血液の循環を維持する方法
寄生虫を駆除する
ニンニクは、一般の薬ではほとんど駆除できないような多くの微生物と戦います。
これは、ニンニクに含まれる抗寄生虫作用によるもので、線虫のような寄生虫と戦い、身体をより浄化するとともに、寄生虫にとって居心地の悪い環境を作り出します。
肌ケア
ビタミンC・A・B1・B2の最も良い供給源の1つがニンニクだとご存知でしたか?
ニンニクを日常的に摂取すると、より健康で若々しく、ツヤのある肌を実現するのに役立ちます。
また同時に、視力の回復や、呼吸器系の病気を予防にも効果があると言われています。
ニンニクは風邪や体内の炎症を緩和するのにも役立ちますが、注意しておきたいことが一つ。
ニンニクを食べ過ぎると逆効果になることもあるので、食べ過ぎてはいけません。
ニンニクは1日1片か2片が適量ですので、摂取目安量を守ってください。
ニンニクの効能、ご理解頂けたでしょうか。食事に取り入れるのが摂取しやすい方法ですが、空腹時に摂取すると、その効果を最大限に活用することができます。