ダイエット炭酸飲料でウエストが太くなるってホント??
ダイエット炭酸飲料は一般のそれより体に良いと思って消費している人は少なくありません。でも本当にそうでしょうか?実は、「ダイエット」や「ノンカロリー」と呼ばれるタイプの炭酸飲料は、逆に体脂肪を増やしてしまい、ウエストも太くなることが実証されています。
「ダイエット」炭酸飲料はダイエットの敵!
米国のテキサス大学の研究によると、ダイエット系の炭酸飲料は、普通の炭酸飲料とたいした違いがないだけでなく、お腹まわりの脂肪を増加させるということが判明したため、かえってリスクが高いのだそうです。
この研究は9年間以上にわたって行われたもので、米国・メキシコ・ヨーロッパに住む約900人の消費習慣を分析しています。研究者たちは、被験者を3つのグループに分けました:
- ダイエット炭酸飲料を時々飲む人たち(1週間にコップ1~3杯)。
- ダイエット炭酸飲料を頻繁に飲む人たち(1週間に5杯以上)。
- どんなタイプの炭酸飲料も飲まない人たち。
その結果、驚くべき事実が浮かび上がってきました。例えば、1週間にコップ2~3杯のダイエット炭酸飲料を飲む人たちは、ウエストが2.54~5 センチ太くなりました。頻繁に飲む人たちは、平均して7.62 センチ以上太くなったそうです。一方、炭酸飲料をまったく飲まない人たちの間ではウエストサイズの増加は見られませんでした。
ご存知でしたか?:
炭酸飲料の過剰摂取がもたらす健康被害
これらの事実から導かれる結論とは?
- ダイエット炭酸飲料も、多くのカロリーを含んでいます。
- この研究の指導者であるシャロン・ファウラー博士は、ダイエット炭酸飲料が糖尿病や心筋梗塞、そして肥満などの深刻な病気と直接結びついていることを明らかにしました。
- 毎週4缶(またはそれ以上)飲み、身体を動かさず、アンバランスな食生活を送っている人は、ダイエット炭酸飲料のリスクに注意を払う必要があります。年月を重ねるうちに、お腹まわりの脂肪が増加し、健康を直接おびやかすことになりかねません。
ダイエット炭酸飲料のその他のリスク
甘味料
ダイエット飲料には、大量の甘味料が含まれています。頻繁に飲んでいると、味覚が次第ににぶってゆき、例えばくだものに含まれているような天然の甘味を感じなくなってしまいます。
2型糖尿病のリスクが増大する
毎日ダイエット炭酸飲料を1缶飲むと、2型糖尿病にかかる確率が36%高くなると言われています。米国のミネソタ大学が行った研究によると、このタイプの飲み物は、私たちの血圧と悪玉コレステロール値を上げ、ウエストのまわりにつきやすい体脂肪を増加させることが明らかになりました。
栄養価がゼロ
夏の暑い盛りや、友達と週末をすごすときなど、よく冷えた炭酸飲料につい手がのびてしまうものですが、炭酸飲料は、ビタミンにしろミネラルにしろ、どんな栄養も含まれていません。私たちの身体の基本的な機能の多くを変えてしまう刺激物であり、渇きをいやすどころか、さらにのどが渇くようになります。
普通の炭酸飲料を「ダイエット」飲料に替えても、何のメリットもないことを覚えておきましょう。
頭痛を誘発する
偏頭痛や頭痛によく悩まされているのなら、ダイエット系であろうとなかろうと、炭酸飲料類はすべて避けた方がよいでしょう。
歯にダメージを与える
医療雑誌「Genral Dentistry」に掲載された研究によると、炭酸飲料は歯の酸蝕(酸で歯が溶けること)を早め、エナメル質を弱くするそうです。これは炭酸飲料に含まれているクエン酸が原因です。白い歯がまぶしい健康的な笑顔を守りたければ、今日からさっそくこのタイプの飲み物をやめましょう!
こちらもご参考に:
水分補給の勘違い!よくある5つの間違い
骨にダメージを与える
ダイエット炭酸飲料は、骨量と骨密度の低下とも関わりがあります。特に腰骨に影響します。
心臓にダメージを与える
ダイエット炭酸飲料は、悪玉コレステロールを増やすと同時に高血圧を引き起こす可能性があるため、心臓疾患のリスクが高くなります。
ダイエット炭酸飲料は、ダイエットの敵であるだけでなく、健康全般にもよくないということがおわかりいただけたでしょうか。「ダイエット」「ノンカロリー」「シュガーレス」などのうたい文句に惑わされず、康を守るため、賢い選択をするよう心がけましょう!
こちらの記事もおすすめです。