これまで様々な団体が広場恐怖症の症状を説…
やってはいけない朝の習慣TOP5
さわやかな1日のスタートを切るには、ぬるめのシャワーを浴び、できれば最後に水をかぶりましょう。

目覚まし時計が鳴って、さあ、1日の始まりです。あなたがまっさきにすることは何でしょう? ベッドから飛び起きて、シャワーを浴び、トーストをかじって、着替えて、玄関から飛び出す…の繰り返しでしょうか。実は、日常のほんのささいな行動が、あなたの健康に大きく響いてくる可能性があるのです。今回は、やってはいけない朝の習慣TOP5をご紹介します。
1. いきなり飛び起きるのはNG! 朝はゆったり目覚めましょう
まず、けたたましい目覚まし時計の音に起こされることは精神的にリラックスできません。そして、ベッドからいきなり飛び起きることも避けてください。夜の間、あなたは6~8時間横になっていたということを忘れないでください。ゆっくり時間をかけて、身体を縦の姿勢に慣らしてください。
あまりに急に飛び起きると、吐き気をもよおすことさえあります。明日の朝から、以下のアドバイスを実行しましょう:
- リラックス法を行っているように、ゆっくり起き上がりましょう。
- 目覚まし時計は、いつもより10分早めにセットし、リラックスできる音楽をアラームに使いましょう。昔ながらの「ジリリリリ〜ン!」や、「ビー! ビー!」といったけたたましいブザー音などは、使わないようにしましょう。
- 目覚まし時計をとめたあと、ベッドの上で上半身を起こし、2分間深呼吸してください。
- ちょっとした腕のストレッチを数回行いましょう。両手を合わせ、腕を頭の上に伸ばしてストレッチします。
- 次に首を右から左へねじり、円を描くように動かしましょう。すべてをゆっくり行ってください。
- 大きく深呼吸してから、ベッドを出ます。
ご存知でしたか?:
健康的な朝痩せスケジュール
2. 朝食抜きで出勤はNG! 朝ごはんはしっかりと食べましょう
もしあなたが仕事を持つ母親ならば、子どもたちに朝の支度をさせ、学校に送り出し、なおかつ遅刻しないで出勤しなければなりません。お弁当作りもあるし、小さいお子さんなら洗顔や着替えの手伝いなどつきっきりだし、犬の散歩もあるかもしれません。家族全員にきちんと朝ごはんを食べさせ、時刻通りに送り出すのに時間がかかりすぎて、自分のことはなおざりにしていませんか。これが、朝に犯してしまう最大のエラーのひとつです!
- 早起きして、自分の時間を作りましょう。朝は急がず心おだやかに過ごし、ゆっくり朝ごはんを食べる時間を持つことが大切です。
- 朝はコーヒーを一杯飲んで、それだけですますという人がたくさんいます。これもエラーのひとつです。まず起きぬきに温めたレモン水をコップ1杯飲み、15~20分後に朝ごはんを食べるのが理想的です。その間を利用して、シャワーを浴びたり、犬と軽く近所を散歩したり時間を有効的に使いましょう。その後、コーヒーと一緒に、食物繊維、タンパク質やくだものを含む朝ごはんを食べましょう。1日のスタートに必要な栄養をきちんと摂って、元気いっぱい出勤することができます。
3. 起き抜けにスマホチェックはNG! 朝はローテクがベスト
自分のSNSで何が起こっているのか見たい、新しいメッセージをチェックしたい……。その気持ちは理解できますが、それは1日のうち、いつでもできることです。朝はのんびり気分で目覚め、ちょっとの間だけ、テクノロジーから離れることをおすすめします。
その代わり、ベッドから出たらシャワーを浴び、窓を開け放して新鮮な空気を吸いながら、朝ごはんを食べましょう。1日の最初は、ハイテク機器が放つ電磁波から離れて過ごすのがいちばんです。
4. 熱いシャワーはNG! ぬるめのお湯と水で、肌と気分を引き締めましょう
熱いシャワーは気持ちがよいですが、朝はなるべく避けた方が賢明です。朝は活動的になろうと身体が目覚める時間です。それを助けるには、ぬるいお湯か冷たい水のシャワーがいちばんです。まずぬるめのシャワーを浴びてから、仕上げに冷たい水をかぶるのが理想的です。全身がムリなら、脚だけでも実行しましょう。
ふくらはぎに冷水をかけると、むくみやだるさを防ぐのに役立ちますし、足の刺激にもなります。
こちらもご参考に。:
朝食に関する間違った知識6選
5. 不機嫌で出勤はNG! 笑顔で1日をスタートしましょう
今日も職場での長い1日が待っています。慌てて家を出ながら、頭の中には今日やらなければならないことが次々に浮かんでくるかもしれません。「ああ、朝から疲れてるなあ、夕方まで持つだろうか」—そんなことをつぶやいたり、だれかがため息まじりに言うのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。
マイナスの思考は、健康をさまたげ、生活の質を低下させます。最初は何の兆候もないため、自分でも気づかないことがよくあります。その挙句、楽しくないことをやり大切なことを見逃してしまう場合があります。以下に挙げる考えを自分に言い聞かせることで気分を変えてみてください。:
- 今日は何もかもうまくいく。とてもすてきな1日になる。
- 自分が行うすべてのことを好きになり、起こることを受け入れる。リラックスして家を出て、昼休みには散歩をし、自分の周辺—人、店頭や公園など—をじっくり観察する。
- 職場の同僚や上司の長所を見るようにする。
- 今日は最高の仕事をする。もっとも大切なのは、自分のことを誇らしく思うようにすること。
- 1日の仕事を終えたら、自分に小さなごほうびをあげる。例えば、帰宅途中のすてきな公園でコーヒーを飲むとか、散歩に出かけるとか、何かシンプルなことで大丈夫。
ひとつひとつは些細なことに思えますが、それは毎日少しずつ、わたしたちの健康をむしばんでいくのです。あなたの生活の質は、「今」この時を楽しみながら過ごし、将来について楽観的でいることで、どんどん向上していきます。さっそく今日から試してみましょう!