サワーソップの葉の栄養特性、用途、調理法
サワーソップは、アメリカの熱帯地方原産のエキゾチックな果物で、その味は、すべての人の味覚を満足させるほど特殊です。棘のある緑色、大きなサイズ、白くて柔らかい果肉が特徴です。アンノナ・ムリカータ(Annona muricata)の木のほとんどすべての部分が利用されていますが、サワーソップの葉の用途と特性について知っている人はほとんどいません。
この葉は、世界各地で様々な病気の治療に使われています。最もよく知られているのは、高血圧、頭痛、寄生虫症、喘息などです。しかし、その効果は科学的というよりも逸話的なものなのではないかという疑問が生じます。
ここでは、サワーソップの葉に含まれる栄養成分や生理活性成分とその用途について分析します。さらに、いくつかの病気の治療を改善するための調理法もご紹介します。
サワーソップとは?
サワーソップの木の学名はAnnona muricata L.です。スペイン人はこの果実をマンジャー・ブランコと呼び、アノナ科の植物の中で間違いなく最も大きな果実です。カスタード・アップル、レッド・アンノナ、アテモヤとは異なり、サワーソップは腎臓の形をしていますが、柔らかいトゲで覆われています。
クリーミーな果肉は酸味と渋みがあり、アイスクリームやジュース、ジャムなどにしてよく食べられます。食物繊維が豊富なので、便秘予防におすすめ。
果実をはじめ、根、種子、葉など、植物の他の部分についても多くの研究がなされています。それらから食品、工業製品、医薬品が作られてきました。例えば、サワーソップの葉は煎じ薬の調製に使われています。
サワーソップの葉の栄養特性
サワーソップの葉は、濃い緑色で光沢があり、大きく、楕円形~楕円形の形をしています。他の葉と同様、水分は60%以上。残りの固形分は、タンパク質、不溶性セルロース繊維、ヘミセルロース、マグネシウム、鉄、銅などのミネラルで構成されています。
Interciencia誌は、生のサワーソップの葉と乾燥したサワーソップの葉の違いを報告しています。前者が65%の水分を含むのに対し、乾燥したものはやっと10%に達する程度。そのため、栄養素がより濃縮されているそうです。
乾燥した葉のタンパク質は15%近く、生の葉は6%。葉を乾燥させると、ミネラルの割合が7%に、脂肪の割合が3%に増加します。
サワーソップの葉の生理活性成分
栄養価の高さだけでなく、薬効に関係する植物化学化合物も目立ちます。フラボノイド、ポリフェノール、エッセンシャルオイル、アセトジェニンなどがこれに該当します。
フラボノイドとポリフェノールは、サワーソップの葉にかなりの割合で含まれており、抗酸化作用を高めています。一方、アセトジェニンは、サワーソップの主要な生物活性と治癒活性をもたらす生物活性物質です。これらはいくつかの脂肪酸に由来し、最もよく知られているのは、アノナイン、ムリカトシン、キシロピン、ブラタシン、アンチマイシン、トリロバシンです。これらは葉に含まれる最も強力な植物化学物質です。
サワーソップの葉の用途
サワーソップの葉には、抗炎症作用、抗糖尿病作用、抗潰瘍作用、抗がん作用があることがいくつかの試験で示されていますが、詳しい情報は不足しています。以下は、これまでに研究されたものです。
1.抗糖尿病効果
高濃度のインスリンを投与したラットを使った研究で、膵臓のβ細胞を再生する能力があることが実証されました。これらの細胞は、血液中に放出されるインスリンを生産する役割を担っています。
200ミリグラムのサワーソップ葉エキスを投与した対照群のラットは、別の対照グループに比べて、細胞の強力な再生を示しました。
その原因は、キシロピン、アノナイン、イソラウレア、ムリカトシンA、ケンフェロール3-O-ルチノシドと呼ばれる活性化合物にあると説明されています。
2.抗菌力
サワーソップのようなアンノナ科に属する植物のアセトゲニンは、その抗菌効果について研究されてきました。ある研究では、その作用機序が分析されました。
その結果、E. faecalis、S. typhimurium、S. aureus などの細菌に対して有効であることが判明。これらの細菌はすべて、サワーソップの葉エキスにさらされた後、増殖が抑えられ、死滅しました。
3.肝臓と胃の保護
動物実験では、黄疸や、パラセタモールのような肝臓にダメージを与える毒素の影響を軽減できることが証明されました。さらに、別の研究により、サワーソップ葉エキスには胃の保護作用があることが立証されました。
こちらもお読みください:新生児黄疸について知っておくべきこと
4. 抗関節炎作用
ラットを使った同じ研究で、異なる用量のサワーソップ葉エキスを投与しました。2週間後、関節の浮腫が減少しました。高用量では、関節リウマチの特徴である炎症を引き起こすサイトカインの出現を抑制しました。
5.抗炎症作用と鎮痛作用
ネズミを使った研究で、サワーソップエキスは炎症のケミカルメディエーターをブロックすることで炎症を抑える働きがあることがわかりました。別の研究でも同様の結果が得られ、ネズミの炎症が37%減少したことが確認されました。しかし、ヒトでの研究はまだありません。
6. 抗がん作用の可能性
サワーソップの葉には、変異原性を持つ酵素の減少を促進し、細胞死を引き起こす抗酸化物質が含まれています。 アセトゲニンは、健康な細胞に害を与えることなく、数種類のがん細胞に対して選択的に毒性を示します。
サワーソップの葉の可能性は、皮膚がん細胞や肺がん細胞に対して研究されてきました。その結果、試験管内でポジティブな効果が得られました。そのため、ヒトや実験動物におけるさらなる研究が必要です。
サワーソップの葉の禁忌
抗菌作用があるサワーソップの葉は、大量に摂取すると腸内細菌叢を変化させる可能性があります。そのため、1ヶ月に1/4カップから1カップへと徐々に増やしながら、少ない量から多く摂取するようにしましょう。
1日の最大摂取量は1カップです。
血管拡張作用や高血圧作用もあるため、妊娠中の摂取は推奨されていません。また、授乳中も避けたほうがよいでしょう。
こちらもお読みください:健康な腸内を作る善玉菌入りの食品
サワーソップの葉の煎じ液の作り方
この煎じ薬を作るには、以下のものが必要です。
- レモン 1個
- 水 1/2リットル
- サワーソップの葉 7枚
- 蜂蜜 小さじ1杯
鍋に水を入れて沸騰させます。沸騰したら取り出し、苦くならないようにサワーソップの葉を入れて4分。少し冷まします。
葉を漉し、レモン汁と蜂蜜を加える。ホットでもアイスでもお飲みいただけます。
さらに確認が必要な代替案
サワーソップの葉を使い始める前に、医師に相談することをお勧めします。サワーソップの葉は自然な代替品ですが、ヒトでのより多くのエビデンスが必要です。
医師があなたのケースに禁忌がないと判断したら、サワーソップの葉を摂取することは問題ありません。しかし、徐々に耐性を確かめてください。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Alatas, H., Sja’bani, M., et al. (2020). The effects of soursop supplementation on blood pressure, serum uric acid and kidney functions in a prehypertensive population in accordance with the 2017 ACC/AHA guideline. Journal of Human Hypertension. 34 (3): 223-232. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31462727/
- Arthur, F. K., Woode, E,. et al. (2012). Bilirrubin lowering potential of Annona muricata (Linn.) in temporary jaundiced rats. American Journal of Pharmacology and Toxicology. 7 (2): 33-40. https://thescipub.com/abstract/10.3844/ajptsp.2012.33.40
- Bloqueadores de los canales de calcio. (2021). Clinica Mayo. Consultado el 6 de marzo de 2023. https://www.mayoclinic.org/es-es/diseases-conditions/high-blood-pressure/in-depth/calcium-channel-blockers/art-20047605
- Chan, P., Ah, R., et al. (2010). Anti arthritic activities of Annona muricata L. leaves extract on complete Freund’s adjuvant (CFA) induced arthritis rats. Planta Medica. 76 – P166. https://www.thieme-connect.de/products/ejournals/abstract/10.1055/s-0030-1264464
- Coria-Téllez, A. V., Montalvo-González, E., at al. (2018). Annona muricata: a comprehensive review on its tradicional medicinal uses, phytochemicals, pharmacological activities, mechanisms of action and toxicity. Arabian Journal of Chemistry. 11 (5): 662-691. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1878535216000058
- Graviola (soursop). (2022). Cancer Research UK. Consultado el 6 de marzo de 2023. https://www.cancerresearchuk.org/about-cancer/treatment/complementary-alternative-therapies/individual-therapies/graviola
- Ishola, I. O., Awodele, O., et al. (2014). Mechanisms of analgesic and anti-inflammatory properties of Annona muricata Linn. (Annonaceae) fruit extract in rodents. Journal of Medicinal Food. 17 (12): 1375-1382. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4259190/
- Leiva, González, S., Gayoso, Bazán, G., et al. (2018). Annona muricata L. «guanábana» (Annonaceae), una fruta utilizada como medicamento en el Perú pre hispánico. Arnaldoa. 25 (1): 127-140. http://www.scielo.org.pe/pdf/arnal/v25n1/a08v25n1.pdf/
- Moghadamtousi, S. Z., Fadaeinasab M., et al. (2015). Annona muricata (annonaceae): a review of its tradicional uses, isolated acetogenins and biological activities. International Journal of Molecular Sciences. 16 (7): 15625-15658. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4519917/
- Mutakin, M., Fauziaty, R., et al. (2022). Pharmacological activities of soursop (Annona muricata Lin.). Molecules. 27 (4): 1201. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8878098/
- Ngueguim, Tsofack, F., Massa, Zibi, B., et al. (2014). Antidiabetic and antioxidant effects of Annona muricata (Annonaceae), aqueous extract on streptozotocin-induced diabetic rats. Journal of Ethnopharmacology. 151 (2): 784-90. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24076471/
- Nwokocha, Ch., Owu, D. U., et al. (2012). Possible mechanisms of action of the hypotensive effect of Annona muricata (soursop) in normotensive Sprageu Dawley rats. Pharmaceutical Biology. 50 (11): 1436-41. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22950673/
- Pinto, R., Campos, L., et al. (2017). Antimicrobial Annona muricata L. (soursop) extract targets the cell membranes of Gram-positive and Gram-negative bacteria. Industrial Crops and Products. 107 (15): 323-340. https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0926669017303746
- ¿Qué son la ictericia y el kernícterus? (2020). Centros para el Control y la Prevención de Enfermedades. Consultado el 6 de marzo de 2023. https://www.cdc.gov/ncbddd/spanish/jaundice/facts.html
- Rady, I.,Bloch, M. B., et al. (2018). Anticancer properties of Graviola (Annona muricata): a comprehensive mechanistic review. Oxidative Medicine and Cellular Longevity. 2018: 1826170. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6091294/
- Vit, P., Santiago, B., et al. (2014). Composición química y actividad antioxidante de pulpa, hoja y semilla de guanábana: Anona muricata L. Interciencia. 39 (5): 350-353. https://www.redalyc.org/pdf/339/33930879008.pdf