パクチーの驚くべき7つの健康効果
パクチーの効能について聞いたことがありますか? パクチーはシラントロー、コリアンダーという名でも知られているハーブです。葉だけでなく茎も食べることができます。古代エジプトの時代から利用されてきましたが、その起源はわかっていません。
パクチーは北アフリカ、南ヨーロッパが原産だと考えられています。夏になると白い花を咲かせます。その独特な香りがユニークなハーブです。
パクチーには優れた効能がたくさんあります。たくさんの栄養が含まれているからです。その主な栄養は以下です。
こういった栄養がパクチーを優れたハーブとしています。料理に香りづけとして使うだけなく、鎮痛作用、利尿作用、抗菌作用があります。糖尿病のような病気やサルモネラ感染を始め様々な細菌感染にも効果的でしょう。
料理だけでなく、消化を促すドリンクやカクテル、時には香水として使われることもあります。
パクチーの驚くべき7つの健康効果
1. コレステロール対策
- 血液をデトックスする
- 血管を浄化する
- 心臓のコンディションを良い状態に保つ
- 心臓発作を予防する
- 体全体の血液循環を促進する
- 心臓系の病気になるリスクを下げる
こちらも参照『コレステロールを下げるアボカドスムージー3種』
2. 糖尿病に効果的
パクチー、特に生の新鮮な葉や茎に含まれる効能の中に、どのタイプの糖尿病にも効くという点があります。パクチーには膵臓を刺激する作用があるからです。
- インスリンに対する過敏性が低くなる
- インスリンの生成が高くなる
- 体のインスリン機能の改善
- 血液中に糖が吸収される率が減る
- 血糖値が正常に保たれる
3. スリムになれる
パクチーの利尿効果は体に以下のような影響を与えます。
- 体を浄化する
- 体液貯留を改善する
- 老廃物を排出しやすくする
- 毒素や重金属を取り除く
- 満腹感が持続する
- 必要な栄養、ビタミンを吸収しやすくする
- 便秘や下痢など腸のトラブルを予防する
パクチーを頻繁に食べることで、減量に役立つことがわかっています。
4. サルモネラ菌をやっつける
基本的に、サルモネラは生のものや洗っていない食べ物を消費することからくる細菌感染です。ですが、ペット、特に蛇や亀、トカゲなどの爬虫類から感染することもあります。
最も良くある症状
- 発熱
- 倦怠感
- 下痢
- 体調不良
- 嘔吐
- 頭痛
- 食欲不振
- お腹の張り
- 体全身の筋肉痛
パクチーには抗菌作用があるため、これらの状態を緩和する効果が期待できるでしょう。また、サルモネラ中毒の細菌細胞膜を壊してくれるかもしれません。細菌細胞膜の成長を壊すことによって、菌が弱まり、死滅につながります。
このため、サルモネラ菌に感染した患者にはパクチーを使ったスープを食べさせる人も多くいます。パクチーの葉は新鮮なものを使い、十分に洗いましょう。
5. 口臭を抑える
ミントやペパーミントのように、パクチーにも口臭を予防する効果があります。また、口内炎や口唇ヘルペスなどお口のトラブルにも良いでしょう。ですが、どうしてでしょうか?パクチーには抗菌作用があるからです。不快な症状を緩和してくれるでしょう。
こちらも参照『口臭予防に効果的な7つの自然療法』
6. 天然の抗炎症作用
パクチーの効能の一つに、抗炎症作用が挙げられます。これは、パクチーにはファイトニュートリエント(植物性栄養素)と抗酸化物質が豊富に含まれているからです。これらはリウマチなどの状態に効果があります。関節の炎症を素早く、そして自然に癒してくれるでしょう。
7. インフルエンザに効く
パクチーには抗菌作用があります。さらに、ビタミンA、ビタミンCを含んでいます。パクチーには去痰作用もあるのです。つまり、風邪やインフルエンザに理想的なハーブだと言えるでしょう。
パクチーが最も一般的に使われている国の一つに、ベネズエラがあります。ベネズエラの人にとって、パクチーは料理や薬として欠かすことのできないハーブなのです。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Acedo-Félix, E., Núñez-Hernández, Y., Pérez-Morales, R., Iñiguez-Palomares, C. M., & Castillón-Campaña, L. (2009). Caracterización polifásica de salmonella spp: Aislada de campos agrícolas de melón (cucumis melo) y cilantro (coriandrum sativum). Interciencia, 34(6), 419-423.
- Casariego, Z.J.. (2016). Mecanismo de acción de “plantas medicinales” aplicadas en lesiones estomatológicas: Revisión. Mecanismo de transferencia de energía mediante moléculas antiinflamatorias y antioxidantes absorbidas por los receptores de las membranas celulares de la mucosa oral. Hipótesis. Avances en Odontoestomatología, 32(1), 35-44. https://dx.doi.org/10.4321/S0213-12852016000100004
- Ceballosa, A. M., & Giraldob, G. I. (2011). El cilantro (Coriandrum sativum L.) como fuente potencial de antioxidantes naturales.
- Laguna-Camacho, A. (2006). Sobrepeso: Estrategias para mejorar el manejo nutricio. Revista de Endocrinología y Nutrición, 14(2), 102-113.
- Sreelatha, S., & Inbavalli, R. (2012). Antioxidant, Antihyperglycemic, and Antihyperlipidemic Effects of Coriandrum sativum Leaf and Stem in Alloxan‐Induced Diabetic Rats. Journal of food science, 77(7), T119-T123.
- Wattanathorn, J., Thiraphatthanavong, P., Thukham-mee, W., Muchimapura, S., Wannanond, P., & Tong-un, T. (2017). Anticataractogenesis and Antiretinopathy Effects of the Novel Protective Agent Containing the Combined Extract of Mango and Vietnamese Coriander in STZ-Diabetic Rats. Oxidative medicine and cellular longevity, 2017.