【軟骨の種類】特徴と位置

軟骨は、鼻や耳の中、気管支など、体のいろいろなところにあります。これらの組織について詳しくお伝えしていきますので、ぜひお読みください!
【軟骨の種類】特徴と位置
Leidy Mora Molina

によってレビューと承認されています。 看護師 Leidy Mora Molina.

によって書かれた Rafael Victorino Muñoz

最後の更新: 21 12月, 2022

軟骨は、その性質や部位によって、ヒアルロン酸、弾性軟骨、線維性軟骨の3種類に分類されます。しかし、結合組織の一種であるという点では共通しています。

また、どの軟骨も硬く、柔軟性があり、骨から鼻、耳、気管など体のさまざまな部位に分布しています。その働きはさまざまで、たとえば関節では、骨と骨の間の摩擦を避け、衝撃に耐えるのを助けます。

では、軟骨の種類について詳しくみていきましょう。

軟骨とは?

体内にはさまざまな種類の組織があります。そのうちの一つがいわゆる「結合組織」で、他の組織や臓器に構造、支持、保護を与えたり、様々な物質の貯蔵や輸送の手助けをするなど、関連した機能を果たしています。

結合組織には、血液、リンパ液、脂肪組織、軟骨、骨などがあります。最後の2つは骨関節系を構成しています。この2つの組織は、同じような機能を持っていますが、いくつかの重要な特徴があります。

興味深いのは、胎児の大きな骨のほとんどは、まず軟骨として形成されることです。その後、軟骨内骨化という過程を経て、軟骨に置き換わります。

軟骨は関節に多く見られますが、それだけでなく、耳、鼻、気管などにも存在しています。

この特殊な結合組織は、大部分(95%)が細胞外マトリックスで構成されています。ヒアルロン酸だけでなく、様々な種類のコラーゲンから構成されている。より少ない割合で、以下のような異なる細胞が見られます。

  • 線維細胞
  • 線維芽細胞
  • 軟骨芽細胞
  • 軟骨細胞

軟骨細胞は、コラーゲン線維の合成を行う機能を持っています。タンパク質と多糖類を含む細胞外マトリックス分子であるプロテオグリカンが登場し、軟骨の圧縮性を司るようになったのです。

軟骨の種類
軟骨は、関節や、耳、鼻、気管などの部位に存在します。

軟骨組織の特徴

軟骨は、他の結合組織とは異なるいくつかの特徴を持っています。その中でも、特に以下のような特徴があります。

  • 軟骨の中には、軟骨芽細胞や軟骨孔と呼ばれる空間があり、そこには軟骨細胞が存在する。
  • 軟骨細胞は成熟した細胞で、軟骨芽細胞は未熟な細胞である。
  • 軟骨には神経終末や血管はない。
  • そのため、通常は色がなく、感受性もない。
  • 軟骨細胞は、マトリックスによる受動的拡散のプロセスで栄養を補給している。

こちらもお読みください:骨と関節を強くする自然療法

軟骨の機能

まず、軟骨は骨の関節面と骨と骨の間、つまり関節の中にあります。そのため、軟骨は可動性を確保すると同時に、体にかかる力に対抗するための衝撃吸収材としての役割も担っています。

また、軟骨には滑液が付着しており、滑液が潤滑油となって関節の摩擦を軽減し、運きを可能にしています。

一方、関節そのものではなく、2つの骨の間に存在することもあります。例えば、胸骨と肋骨の間にできます。この場合は、どちらかというと、固定するための手段として機能しています。

最後に、構造を形成する役割を果たしている耳や鼻中隔などの軟骨や、気管の補強を構成する気管の軟骨もあります。

軟骨の種類

軟骨は、その特徴と機能によって、ヒアルロン酸、弾性軟骨、線維性軟骨に分類されます。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1.硝子軟骨

硝子軟骨は、体内で最も多く存在する軟骨と言われています。大きな骨や肋骨の関節端、鼻、気管、喉頭、気管支にもこのタイプの軟骨が存在します。

非常に少ない繊維で構成され、結合組織の鞘である軟骨周囲膜に覆われています。しかし、長骨の骨端部や頭部には軟骨膜はありません。

硝子軟骨細胞は「同質遺伝子」または「同質遺伝子グループ」と呼ばれるクラスターに組織化されています。血液が供給されないため、滑液によって栄養を補給しています。

硝子軟骨は数種類のコラーゲンを含んでいますが、そのマトリックスではII型コラーゲンが優勢です。また、プロテオグルカンやその他の非コラーゲン性タンパク質も含まれており、外見は白っぽく、ラクナ周辺に色素を含む部分があり、プロテオグリカンが多く含まれています。

2. 弾性軟骨

その名の通り、柔軟性があるのが特徴の軟骨です。エラスチンやある種の繊維、弾性体の編組シートがあるため弾性があります。また、II型コラーゲンも含まれています。

以下のような体の様々な部位に存在します。

  • 喉頭蓋
  • 喉頭(楔状軟骨)
  • 耳管
  • 耳介
  • 外耳道の壁

1つ目の軟骨と同様、潅流がなく、被覆(軟骨周囲)がありますが、弾性軟骨が異なるのは、同質遺伝子群の数が多く、色調も適度に黄色みを帯びている点です。

3. 線維軟骨

この種類は、I型コラーゲンを含んでいます。通常は無血管性でが、この種類の軟骨の中には、少し血液が供給されているものもあります。

その軟骨細胞は、コラーゲン束の間に平行に並んでいます。その一方で、マトリックスの繊維は密度が高いので、より大きな引張力に耐えることができます。

そのため、クッションの役割を果たし、圧縮に対して抵抗力を発揮します。そのため、伸縮を緩やかにし、断裂を防ぐことができるのです。

構造的には、先程の2種類の軟骨を合わせたようなものです。ただし、線維性軟骨は軟骨周囲を欠いています。下記のような体のさまざまな部位に存在します。

  • 骨にある腱の挿入部
  • 膝の半月板
  • 椎間板
  • 胸鎖関節と顎関節
  • 手首の三角線維軟骨複合体
  • 恥骨結合
軟骨の種類
軟骨は、その構成と機能により3種類に分類され、いずれも結合組織の一種です。

軟骨の状態と病気

軟骨の種類は、怪我や様々な病気によって、痛みや炎症、また変形や可動域の制限などの影響を受けることがあります。

スポーツや運動全般(ダンスを含む)において、靭帯断裂などの関節損傷を起こすケガは珍しくありません。

また、変形性関節症など、関節の柔軟な組織が変性し、骨と骨の間に摩擦が生じる病気もあります。

これは通常、加齢による変性が原因です。しかし、関節炎などの場合は、体が自分自身の組織を攻撃する免疫系の反応によって引き起こされることもあります。

軟骨の健康

軟骨の状態によっては、すべてのケースではないものの、予防することができます。特に運動やスポーツをする際には、急激な動きや繰り返しの動作を避けることが、軟骨をケアするための重要な対策のひとつです。

一方、軟骨をケアするのに役立つ食品があります。例えば、ビタミンC、コラーゲン、オメガ3などを豊富に含む食品です。例えば、卵、魚、乳製品、ナッツ類などが挙げられます。

最後に、過度な運動、肥満、ストレス、食生活の乱れなどの危険因子に注意する必要があるのに注意しましょう。これらは軟骨だけでなく、全身の関節の健康を損ないます。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Debellea L, Tamburroa A. Elastin: molecular description and function. The International Journal of Biochemistry & Cell Biology. 1999; 31(2): 261-272.
  • Gorodner O. Guía Actividad 3. Sangre – tejidos cartilaginoso y óseo. Universidad Nacional del Nordeste, 2013. Disponible en: http://www.ucv.ve/uploads/media/Pr%25C3%25A1ctica_de_Cart%25C3%25ADlago_y_%25C3%25B3seo.pdf&ved=2ahUKEwjEjbK69pz7AhUzsDEKHd_6CZcQFnoECAMQAg&usg=AOvVaw3oQPNBkv3lBhXIPaT3E1uE.
  • Mericq V. Factores reguladores de la osificación endocondral. Rev. Méd. Clín. Condes. 2007; 18(4): 325-329.
  • Martínez-Castillo A, Núñez C, Cabiedes J. Análisis de líquido sinovial. Reumatol Clin. 2010; 6(6): 316–321.
  • Varios. Guías de procedimientos en reumatología. Bogotá: Asociación Colombiana de Reumatología, 2012.
  • Velosa A, Teodoro W, Yoshinari N. Colágeno na cartilagem osteoartrótica. Rev Bras Reumatol. 2003; 43(3): 160-166.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。