目の周りのシワの予防と/ナチュラル美容液

お肌の老化を防ぐ基本は、しっかりと保湿すること。でも、はだがきちんと再生できるように、しっかりと休養を取ることも大切。
目の周りのシワの予防と/ナチュラル美容液
Karla Henríquez

によってレビューと承認されています。 医者 Karla Henríquez.

によって書かれた Katherine Flórez

最後の更新: 06 12月, 2022

目の周りの皮膚はほかの部分に比べて薄く、肌の老化が最初に現れてくる場所

この部分は皮脂腺、コラーゲンとエラスチンが作るたんぱく質繊維が乏しいため、年をとっても美しい状態を保つためには、特別な栄養管理が必要です。

目の周りは、常に動いている22の筋肉に覆われていて、一日に1万回も瞬きをすることを考えると、シワができやすいのにも納得ですよね。

さらに日光、大気汚染、休養不足などと相まれば、若年老化のサインがでてしまいます

現在は、目の周りのシワ予防専用の化粧品がたくさん存在していますが、化粧品の前に、目の周りのシワを予防して美しい肌を保つためにはいくつかのポイントがあります。

ここでは、シワ予防のためのアドバイスと、毎日のお手入れに使える手作り美容液をご紹介しましょう。

目の周りのシワ予防のアドバイス

若いうちからシワができてしまうのに良く関係しているのが、大気汚染と日光です。だからこそ、いくつかの点に気をつければ、そのダメージを最小限に抑えるのに役立つでしょう。

サングラスを使う

como-elegir-las-gafas-de-sol-500x305

目の周りの繊細な肌を守るには、紫外線のストレスから守ってくれる良いサングラスを使うのが基本です。

すぐには目に見えなくとも、紫外線は肌の深いところまで届き、少しずつ小さなしわを形成していくものです

これに加えて、紫外線は目を過度に緊張させ、長い目で見ると目の病気の原因にもなるので注意が必要となります。

化粧を落とすときの注意点

目の周りの化粧を落とすときには、特に優しく。力を入れすぎると肌を傷つけ弱くしてしまい、よりシワができやすくなることに。

化粧落としは、柔らかくて清潔な布でアーモンドオイルかオリーブオイルを使うと良し。化粧を落とさずに寝るのは厳禁なのでご注意ください。

シワ対策用のクリームを使う

crema-hidratante-facial-500x282

レチノール、エラスチン、抗酸化物質を含んだシワ予防のクリームは、目の周りの肌に栄養を与えて、シワを目立たなくしたり予防するのにおすすめです。

市販のこの手のクリームは種類も値段も様々ですが、自然派のものを手作りするのも可能です。

よく眠る

睡眠は、健康に影響するのはもちろんのこと、肌にも直接的に影響するもの。

十分に睡眠をとると、目の下のクマのような目の周りの疲れや年齢を表す症状を改善することに繋がります

目の周りに使える自然派美容液の作り方

Mascarilla-para-el-contorno-de-los-ojos-500x334

美容液は、その有効成分が皮膚から吸収され、顔の一番繊細な部分の肌に栄養を与える製品です。

自分で肌にやさしい自然派美容液をつくることが可能で、目の下の隈、または組織が腫れることで起きる様々な肌のトラブルを改善し、シワの改善と予防にも効果があります。

また肌をリフレッシュして引き締める効果もあるため、肌に張りを与えたるみなどを予防する効果も期待できます。

材料

  • アロエの葉肉(透明な部分)大さじ2
  • ハマメリス水大さじ1
  • コーヒー(液体)大さじ1
  • サイプレスエッセンシャルオイル2滴

作り方

  • きれいな容器にアロエ、ハマメリス水、コーヒー(濃く出したもの)、サイプレスのオイルを入れて混ぜる。
  • 2日間しか持たないため、この分量以上に作るのは避けた方が良い。
  • ちょうどいい大きさの容器に入れたら冷蔵庫で保存を。

使い方

  • 少量を手に取り、上に向かって優しくマッサージしながら目の周り全体に塗る。
  • これが肌に吸収されたら、化粧を始めてOK。
  • 朝と夜寝る前に使用が可能。
  • 少なくとも週に3回は使うように。
  • 使いすぎて害になることはないので、毎日のお手入れに積極的に取り入れて。

ここに挙げたアドバイスを守って美容液も使えば、目の周りの肌を健康で若々しくキープするのに役立ちます。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。



このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。