アロエベラ /リフレッシュとヒーリング効果のある薬用植物
アロエベラは、奇跡の植物として知られています。皮膚の再生や治癒に役立ったり、その他数えきれない程の良い特性の為に、長い間使われ続けています。
古代エジプトでは、アロエは女性のスキンケアに使われていました。歴史上、クレオパトラの美しさは有名ですね。アロエには、以下のようなその他の薬効もあります。
胸焼け、胃潰瘍、便秘、皮膚炎、ふけ、炎症、しわや乾燥肌など。 また、癌、糖尿病、コレステロールや自己免疫疾患の様な他の病気に関しての効果を証明する為の研究も続けられています。
肌への効果
アロエは、肌への効果として、消毒、殺菌、抗炎症や抗真菌等の特性があります。化膿を止めたり、肌に保護層を形成して、傷から入ってくる細菌を防ぐのに役立ちます。ニキビや日焼けのお手入れにも良く使われています。また、肌の治療を早め、ダメージを受けた肌の感染予防にも役立ちます。しかし、こうした効果があるからと言って、深刻で重い傷などには使わないでください。軽い傷に効果があるのです。
こちらもお読みください『お肌しっとり! 自家製アロエベラ石鹸 の作り方』
アロエベラの摂取
アロエベラを食べて、その効果を得ることも良く知られた方法です。例えば、家庭で自家製ジュースにしたり、ピューレ、シェイクや粉末等になっているものも購入できます。これらは、認証製品を扱っている信頼できる販売店での購入するのがよいでしょう。この様な販売店では、あなたの健康状態によって、アロエベラをどの様にどれ位摂取すればよいのかアドバイスしてくれるはずです。
こちらもお読みください『アロエベラジュースを毎日飲むと得られる5つの嬉しい効果』
アロエベラでしてはいけないことは?
妊娠中と授乳中のアロエベラの摂取は控えてください。植物の成分が子宮に良くない物を生産し、流産や早産になってしまう恐れがあるからです。また、12歳以下の子供も食べない方がいいでしょう。
一般的に、外部使用であれば、年齢制限等はありません。ただ、アレルギーなどを引き起こす可能性もある為、使用前にパッチテストを行うと良いでしょう。方法は、少量のアロエベラの果肉を腕の内側に乗せて、20分から30分置いておくだけです。その後に何の変化もなければ、アロエベラの使用は安全です。
この植物は、利尿作用、下剤効果、血糖値を下げたり、抗凝固効果や副腎皮質ホルモンなどの薬や薬草などとの併用は避けてください。なぜなら、アロエベラがそれらの効果を強めてしまい、逆効果になってしまうからです。
最後に
安全に効果を得る為には、薬を飲んでいる方は、必ずかかりつけの医師にアロエベラの摂取を相談してください。
薬草の取り扱いや自然療法は、ご自身で責任を持って慎重に行いましょう。いくら「自然」だからと言って、決して飲みすぎたりしてはいけません、良い効果を得る為にはきちんとした摂取量を守りましょう。適量摂取が重要です。
どんな自然療法にも一貫性と忍耐が必要です。自然療法を行う際には、自然療法医の指示に従うのがベストです。あなたの健康状態に合わせて正しい指示を出してくれるはずです。
こちらの記事もおすすめです。