原虫が引き起こす病気

発熱、倦怠感、ひどい発疹、さらには頻脈などの症状は、原虫による病気の兆候です。この記事でもっと詳しく学びましょう!
原虫が引き起こす病気

最後の更新: 15 11月, 2022

発熱、倦怠感、ひどい発疹、頻脈などの症状は、原虫による病気の兆候です。とりわけ、原虫による病気が発生する方法は2つあり、1つは、汚染された水を摂取すること。もう1つは、これらの微生物を体内に持つ無脊椎動物に咬まれることです。

このような人獣共通感染症については、さまざまな科学的研究がなされています。原虫とは何かご存知ですか? 原虫が引き起こす最も典型的な病気を知っていますか? 病原体の疫学的な動態を理解することは、それらを回避する方法を学ぶために不可欠です。この記事を読み進めて、さらに知識を深めましょう。

原虫とは?

原虫は従属栄養微生物であり、有機物を餌としています。湿度の高い環境、つまり完全な水中環境か、陸上の表面的な水膜に生息しています。

Clinical Microbiology Reviewsなどによると、原虫界は18の異なる門で構成され、約3万種が存在するとされています。最も広く使われている分類では、これらの特徴的な微生物は4つのグループに分けられます。

  • 根足虫類
  • 繊毛虫類
  • 鞭毛虫類
  • 胞子虫類

大きさは10~50マイクロメートルで、鞭毛と呼ばれる付属器官を使って液中を移動します。多くの種は自由に生活しているが、ヒトや他の脊椎動物(野生または家畜)に寄生することに特化した種もあると言われています。

原虫によって引き起こされる病気

原因となる病原体の性質上、原虫病は低所得国でより問題視されています。これらの病気は、性別や年齢に関係なく、あらゆる種類の人口集団に発生する可能性があります。しかし、幼児に多く見られることは間違いありません。

例えば、チェルケシアのある地域で行われた調査では、採取した79人の子どものうち、最大22%が消化管内に原虫のジアルジア・ラムリア(ランブル鞭毛虫)を持っていたことがわかりました。この値は、調査サンプルの大きさを考慮すると、かなり高い値です。

他の統計サンプルも、乳幼児がこれらの消化管内原虫に対して脆弱であることをさらに裏付けています。例えば、チリのバルディビアで行われた研究では、219の幼児の便サンプルのうち、34%に病原体である大腸菌が含まれていることが観察されました。

このように病原性原虫が多く見られるのは、衛生環境の不備や公共用水域の糞便汚染とすべて関係があります。それでは、原虫が引き起こす代表的な病気のリストを見てみましょう。

原虫が引き起こす代表的な病気 病原性原虫

トキソプラズマ症

この病気は、偏性細胞内寄生虫であるトキソプラズマ・ゴンディが原因です。この原虫はヒトでは無症状ですが、妊婦の胎児に感染した場合に問題が生じます。

多くの場合、胎児は感染によって死亡しますが、健康な人の場合、80%の確率で症状が出ません。

Global Water Pathogen Project(GWPP)によると、南米では、汚染された水による感染がほとんどである一方、高所得国では、獣医師の治療を受けていないネコ科動物との接触による感染が最も一般的な方法です。

ジアルジア症

前述の原虫ジアルジア・ラムビア(ランブル鞭毛虫)による下痢症です。感染者の小腸に生息し、病気の動物や人間の排泄物を介して感染します。

しかも、国際寄生虫(世界のあらゆる地域で発生する)でもあります。さらに、特に子供がかかりやすく、治療を受けないと深刻な栄養失調に陥ることもあるので注意が必要です。ジアルジア症は、腹痛、腹部膨満感、多量の下痢などの症状があります。

トリパノソーマ症

アフリカ・トリパノソーマ症(アフリカ睡眠病)は、トリパノソーマ原虫によって引き起こされる病気です。世界保健機関(WHO)によると、未治療の患者の致死率はほぼ100%だそうです。

病原体を保有するツェツェバエに咬まれることで感染し、症状としては、まず皮膚潰瘍ができ、その後、発熱、頭痛、貧血、循環器系の衰弱、体重減少などが起こります。

マラリア

マラリアは、原虫の一種であるマラリア原虫によって引き起こされる病気です。西アフリカでは、毎年200万人以上がこの病気で死亡し、そのうち75%が子どもであると専門家が推定しているため、多くのNGOがこの病原体に特に注意を払っています。

この寄生虫の主な媒介者は、アノフェレス属の蚊です。蚊は体内に原虫を保有しており、刺されることによって原虫をヒトの血液中に取り込みます。症状は、発熱や悪寒、吐き気、嘔吐、吐血など多岐にわたります。

マラリア 下痢

その他の原虫病

  • リーシュマニア症。リーシュマニア属の原虫によって引き起こされます。皮膚の発疹から、肝臓や脾臓に炎症を起こす致死的なものまで、症状は様々です。
  • トリコモナス症。トリコモナス膣炎種による性感染症です。感染しても無症状の人もいますが、親密な部分に粘液状の分泌物が出たり、強いかゆみを感じたりする人も多いようです。
  • バランチダ症。バランチジウム・コリという寄生虫によって引き起こされます。汚染された水や食べ物を介して人に感染し、通常、軽い下痢や腹痛などの症状が出ます。

原虫が引き起こす病気について覚えておくべきこと

原虫は、あらゆる環境下で一般的に発生する微生物です。しかし、特に衛生管理が行き届いていない温暖な場所、通常は低所得者層で特に多く見られます。

また、蚊やハエなどの無脊椎動物が主な感染媒体となるため、前述の病態の多くは熱帯地方や非常に暑い国で発生します。

これらの病気には、それぞれ特効薬がありますが、やはり適切な予防が大切です。そのためには、飲用に適さない水や衛生管理のされていない食品を摂取しないことが重要なので、覚えておきましょう。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Protozoo, wikipedia. Recogido a 28 de junio en https://es.wikipedia.org/wiki/Protozoo
  • González, A. F., Cuartero, I. G., Díez, A. G., & Fernández, P. F. (2014). Infecciones por protozoos hemoflagelados: leishmaniasis, enfermedad de Chagas y tripanosomiasis africana. Medicine-Programa de Formación Médica Continuada Acreditado11(54), 3194-3207.
  • Cavalier-Smith, T. (1993). Kingdom protozoa and its 18 phyla. Microbiology and Molecular Biology Reviews57(4), 953-994.
  • Alvarez, A. R. (2017). Los protozoos: características generales y su rol como agentes patógenos. Ciencia Veterinaria8(1), 62-71.
  • Arias, J. A., Guzmán, G. E., Lora-Suárez, F. M., Torres, E., & Gómez, J. E. (2010). Prevalencia de protozoos intestinales en 79 niños de 2 a 5 años de edad de un hogar infantil estatal en Circasia, Quindío. Infectio14(1), 31-38.
  • Arias, J. A., Guzmán, G. E., Lora-Suárez, F. M., Torres, E., & Gómez, J. E. (2010). Prevalencia de protozoos intestinales en 79 niños de 2 a 5 años de edad de un hogar infantil estatal en Circasia, Quindío. Infectio14(1), 31-38.
  • Navarrete, N., & Torres, P. (1994). Prevalencia de infección por protozoos y helmintos intestinales en escolares de un sector costero de la provincia de Valdivia, Chile. Bol. chil. parasitol49(3/4), 79-80.
  • Global Water Pathogen Project. Toxoplasma gondii. Recogido a 28 de junio en http://www.waterpathogens.org/node/158
  • Ejecutivo, C. (2004). Control de la tripanosomiasis africana humana: informe de la Secretaría (No. EB113/5). Organización Mundial de la Salud.
  • Breman, J. G. (2001). The ears of the hippopotamus: manifestations, determinants, and estimates of the malaria burden. The American journal of tropical medicine and hygiene64(1_suppl), 1-11.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。