髪の毛の悩み:枝毛を切らずに修復する方法を見てみよう!
ロングヘアーが好きだけど美容院に頻繁に通うのは難しい、そんな方は多いのではないでしょうか?枝毛が増えると髪の美しさは損なわれてしまいます。髪は伸びるにつれて弱くなるため、これは避けられないことです。ですが、実は髪を切らずに枝毛を修復する方法があるんです。
枝毛は美しいロングヘアーを保ちたい女性の大敵です。髪が伸びてその美しさに満足するも束の間、枝毛は確実に表れ素敵な髪を台無しにしてしまいます。
そこで今回は、カットすることなく枝毛を修復する方法についてご紹介します。これで美容院に駆け込む必要はなくなりますよ。
枝毛はなぜできる?
枝毛は毛髪縦裂症とも呼ばれ、毛先が分かれたり切れていたりする状態を指します。これは髪の乾燥や不十分または間違ったヘアケアが原因で生じます。
これが、美容師さんが毛先を少しだけカットすると言いながら、最終的には予定よりも長めに切ることになる主な理由です。ですが美容師を責めてはいけません。彼らはあなたの髪を健康的できれいに見せるため、枝毛を根本からカットしてくれているのです。
枝毛ができる原因
- 乾燥
- 水分不足
- 温度の急激な変化
- 化学物質
- 塩水
- 塩素
- シャンプーの使い過ぎ
- ブラッシングのやり過ぎ
ヘアアイロンやドライヤーを使う、髪を染める、ビーチやプールへ行く、これらを行うと髪は弱くなります。ですが、髪を綺麗に保ちたいからといってこの全てをやめるなんて出来ないですよね。心配しないでください、これは絶対ではありません。
もちろんこれらをやり過ぎてしまうのは良くありません。ですが、髪に正しいケアを行う事で、普段のルーティンも今まで通り継続することができます。
こちらの記事もおすすめ:
枝毛は切らずに治せる?
これはもちろん可能です!
まずはじめに、普段から髪の扱い方に注意し、ダメージの原因となるようなことはできるだけしないよう心がけましょう。
そうしたら、髪の美しさを取り戻すプロセスに進みましょう!
1.15日ごとに髪を保湿する
枝毛ができる一番の理由は乾燥です。髪が乾燥しないよう気を付けましょう。
髪を強く健康にするため、2週間ごとに保湿として天然由来のヘアパックをしましょう。
2.たくさん水を飲む
私たちの体には水が必要不可欠であり、これはもちろん髪にもいえることです。十分な量の水分を摂らないと、その影響は髪にも現れてきます。
水をしっかりと飲むことは、あなたの肌や髪、そして体全体の機能を良好に保つのに重要なのです。
3.きついゴムやバレッタで髪を留めない
髪を強く引っ張り過ぎると傷みの原因になります。髪への負担が大きい金属のヘアアクセサリーやバレッタはあまり使わないようにしましょう。
髪が傷むと枝毛はすぐに出来てしまいます。髪を結ぶときもきつく締めすぎないようにしてください。
また、きつく結んでしまうとほどく時も大変になります。髪が抜けたり切れたりする可能性もあります。
こちらの記事もご覧ください。:
4.毎晩エッセンシャルオイルをつける
髪を回復するために毎晩エッセンシャルオイルをつけましょう。寝る前にトイレに行ったり歯磨きをするのと同じように、このヘアケアを毎日のルーティンに追加しましょう。
- 髪を優しくとく。
- 毛先にエッセンシャルオイルをつける。(アーモンド、オリーブ、ココナッツなど)
髪がべたつきすぎないようにオイルは毛先だけにつけましょう。
5.3か月ごとにカットする
切らずに修復するはずが結局切るの?と疑問に思ってしまいますよね。
髪は一か月に約2~5センチ伸びます。枝毛が目立つのを防ぐには、ほんの少しではありますがやはり定期的な毛先のカットが必要になります。切るのは毛先数ミリで構いません。
- カットした後はすぐに保湿のためのヘアパックをしましょう。そして継続的なケアをするようにしてください。
- 枝毛ができるのを防ぐには髪を健康な状態に保つことが大切です。
これらのケアを実践して枝毛を少しずつ減らしていきましょう!
こちらの記事もおすすめです。