休み明けの憂鬱について
休み明けの憂鬱な気持ちは、休暇から戻った後や、仕事を長い期間しなかった後に感じる一連の感情です。再び職場に戻り、自分の責任を果たすことに再び直面する、いわゆる調整期間のこの感情を「休み明けの憂鬱」と呼ぶ人が多いのです。
このアンバランスな感情は、身体的にも心理的にも無気力、悲しみ、疲労感が増大するのが特徴です。そのため、この状態を「休暇後うつ病」と呼ぶことすらあります。
あなたはこのような気持ちになったことがありますか? 休み明けの憂鬱について下記で詳しくお伝えします。
休み明けの憂鬱は精神障害なの?
精神医学や心理学のマニュアルでは、休暇後のブルーな気分を精神疾患とは考えていません。また、この感情を先験的にうつ病の一種であると考えることもできません。しかし、だからといって、休暇から帰ってきた人や休養期間中の人のこの気分が、不快感の原因にならないわけではありません。
したがって、医療専門家は休み明けの憂鬱を精神疾患とは考えていませんが、「休暇や休職期間の後に仕事に復帰する際に起こる、一時的な感情的不均衡」とみなしています。
エレロとエスキロール(2016)によると、科学者たちは、休み明けの憂鬱についての同意には至っていないとされます。科学者たちは、社会の大部分では、仕事が「犠牲を伴う否定的で強制的な活動」として見られているという事実から、この憂鬱さが来ていると考えています。
また、社会が創造性と個人的な開発を強化するための場所として仕事を扱ったならば、休み明けの憂鬱は存在しないだろうと主張する科学者もいます。好きなことをした後に嫌いなことに戻ることは、休暇に限ったことではなく、いつだって嫌厭されるものです。
適応が主な問題
マイケル・ベイジェント教授によると、休み明けのブルーな気持ちの本当の問題は、適応することだそうです。したがって、休暇から戻ってくると、悲しくなったり落胆したり、休暇を懐かしく思ったりするのは普通のことだと言います。
さらに教授は、大抵の人が休暇中、普段はしないような楽しい活動をたくさんすると主張しています。だから、好きなことをやめて逆に好きではないことをするようになると、ノスタルジックな気分になり、モヤモヤしてしまう、ということです。
休み明けの憂鬱の主な問題は普段のルーチンに再適応することなので、この状態は通常10〜15日以上は続きません。自分の思考、行動、そして感情に適応するために再び慣れるまで、混乱し落ち着かない感じになります。
休み明けの憂鬱の症状
この状態は明確には定義されていないので、症状も明確ではありません。しかし、休み明けの憂鬱に悩まされている時、身体的および精神的な症状の両方が現れることがあります。
身体的な症状
- 疲労
- めまい
- 集中力の欠如
- 注意力散漫
他にも、あまり頻度の高くない症状としては、以下のようなものがあります。
- 頻脈
- 頭痛
- 食欲不振
- 不眠症
- 消化器系の問題
感情的な症状
- 無気力
- うつ
- ノスタルジア
- 苛立ち
- 悲しみ
2週間経っても症状がおさまらない場合は、症状によっては急性ストレス、全般性不安障害、パニック発作などを抱えている可能性があります。
その場合、他のことが起こっている可能性があります。つまり、他に何か環境的または心理的要因がある可能性があります。この状態に当てはまるなと思ったら、心理学者やメンタルヘルスの専門家の助けを求めましょう。もしかしたら、体調に影響を及ぼす可能性のある別の基礎疾患があるかもしれません。
休暇のための生活
プロのコーチのシャナ・ケネディ氏は、トラベラー誌の取材の中で、アメリカとヨーロッパの人生観が休み明けの憂鬱の原因になる可能性があると説明しています。
ケネディ氏は、ほとんどの人はバカンスのために生きていて、一年で最も素晴らしいイベントであるバカンスの季節になるのを待ちながら生活している、と主張しています。仕事をしている間、自分の人生の時間を活用したり、精一杯に生きたり、感謝したりすることはない人が多いと言うのです。休暇が唯一の楽しみであり、喜びであり、経験するのにふさわしいことだと思っているかのようだ、と語っています。
このような生き方をしていると、1ヶ月の休みで人生を謳歌するために、1年も待たされることになります。そのため、長い間待ってようやく「今を生きる」ことができるようになった後に、また1年も頑張らないといけないのだから、懐かしさや寂しさ、無気力さを感じるのは当たり前のことなのです。
ですから、理想的には、週末や休みの日を利用して、1年のうちに小さな休息期間や「プチバケーション」を入れることが大切です。日帰りで山に行ったり、海岸近くに住んでいる人は海に行ってみましょう。さらに、1年も待たなくても大丈夫で、終わったときにがっかりしないような計画に、もっと多くのエネルギーを注ぐことが肝心です。
こちらもお読みください:夏はこの食習慣で理想の体重を維持しよう
休み明けの憂鬱の原因
すでに説明したように、休み明けの憂鬱は、主に仕事に復帰する際の再適応の難しさに起因しています。そして、中には、この状態の重症度を増加させる要因があるのです。以下のような問題が、休み明けの憂鬱を悪化させる可能性があります。
- ボディイメージの問題。休暇中は、いつもよりも多くの食事をし、さらには座りがちになる傾向があります。そのため、体型が変わり、休暇の前と同じではなくなってしまうことがあります。これはボディイメージの問題につながることがあり、仕事のルーチンに再適応するのがさらに困難になります。
- 疲労感。休暇中には夜更かしが多くなり睡眠時間が短くなるため、睡眠習慣も変化する傾向があります。蓄積された疲労は職場での無気力感や疲労感の原因となります。
- アルコール摂取量の増加。前述したように休暇中はお酒をつい飲みすぎることが多いです。これも疲労感を増大させる原因になります。
- 予定を立てすぎる。休暇中は、予定を立てすぎて満足に休まないこともよくあります。そのため、休暇中には忙しすぎることがないように、何もしない時間や、新しい環境について考える時間を持つことをお勧めします。
休み明けの憂鬱を乗り越えるためのコツ
休暇後のストレスで心理的治療を必要とするケースはほとんどありません。実際には、そのようなケースは基礎疾患やその他の心理的要因が原因であることが多いのです。しかし、できるだけ早く仕事に復帰するために、自分の習慣を調整し、自分がどのように感じているかを記録しておくのは一つの手でしょう。
こちらもお読みください:祝日や休暇中の過食によるお腹の張りを解消する5つの自然療法
例えば下記のアドバイスを試してみましょう
- 十分な睡眠をとるようにしましょう。一晩に約8時間は眠るようにしましょう。
- 休暇のためだけに生きてはいけません。その代わりに、新しいことを始めたり新しいプロジェクトに挑戦したりしましょう。健康的な食生活と水分補給を心がけて、体調管理に気をつけましょう。また、休暇後の気分転換に役立つ運動をすることも大切です。
- 仕事への復帰は少しずつ進めていきましょう。いきなり激務に取り掛かってはいけません。
- 休暇から帰ってきてすぐに仕事に戻るスケジュールは避けましょう。休みが終わる数日前には帰宅するようにしましょう。
- アルコールやカフェインに注意。アルコールは無気力感やノスタルジアを、カフェインはストレスや不安感を悪化させます。
- 自分の仕事について考えてみましょう。自分の仕事を評価し、なぜそれが自分にとって負担に感じているのかを考えてみましょう。あるいは、自分のキャリアを再考し、可能であれば、本当の意味で自分の成長を促す仕事を見つけるのもよいでしょう。
休み明けの憂鬱な気分に悩まされているかもしれないと思ったら、冷静になって我慢してみることをお勧めします。無気力感や懐かしさは数日で消えていくと信じてください。
最後に、一度いつもとは違う休暇の締め括り方を学ぶと、休暇から仕事に戻るまでの時間がはるかに簡単になります。そうすれば、無気力やストレス、不安を感じることなく、リフレッシュして新しい気分で、エネルギーに満ち溢れた状態で帰ってくることができるでしょう。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Herrero y Esquirol (2016). Síndrome postvacacional. canalSALUD, Canales Mapfre, en: https://www.salud.mapfre.es/cuerpo-y-mente/psicologia/sindrome-post-vacacional/
- ISEP (2019). El síndrome postvacacional, en: https://www.isep.es/actualidad-psicologia-clinica/sindrome-postvacacional/
- Unknown Traveller redactor (2012). How to beat post-holidays blues. Planning section, Traveller, en: http://www.traveller.com.au/how-to-beat-the-postholiday-blues-1qd0v
- Alejandra Salazar (2018). Post-Holiday Blues: Is it real? Can I prevent it? CogniFit, Health, Brain & Neuroscience, en: https://blog.cognifit.com/post-holiday-blues/