知っておきたい!クロスフィットの利点とリスク
クロスフィットは、最近、世界中で人気の出てきた高負荷エクササイズです。元々は、体を使う仕事をしている人のためのものでしたが、今ではあらゆる人がこのエクササイズを活用しています。あなたはクロスフィットというエクササイズを知っていますか?また、その利点やリスクを知っていますか?
ダイエットをしたい方にとっても魅力的なエクササイズ、クロスフィット。筋肉量を増やしたり、筋肉を強くする効果も期待できるでしょう。同時に、人によってはリスクを伴うこともあります。
それでは、クロスフィットについて詳しく見ていきましょう。
クロスフィットって何?
こちらも合わせてどうぞ:どちらがベスト? 筋肉の強化とストレッチ
クロスフィットの利点とリスク
クロスフィットは世界中で人気が出てきていますが、その実践については論争を引き起こしています。研究によってその利点が証明されている一方、人によっては怪我や深刻な健康トラブルがあることも確かです。
自分の身体能力や身体状態を測定せずにクロスフィットを始めてしまうという人が非常に多いのは、大きな問題です。中には専門トレーナーの意見を聞かずに始める人もいます。こういったことが怪我などのトラブルにつながってしまうのです。
クロスフィットの利点
多くの人がおそらく考えているであろうこととは逆に、クロスフィットは一流アスリートのための特別エクササイズではありません。多くの人がクロスフィットを行っています。
ですが、それぞれの身体能力に合わせてどのように取り入れるかを知ることが大切です。そのため、エクササイズのルーティーンは他の人と同じではありません。身体能力の高い人や定期的に激しい運動をしている人と、そうではない人では異なるのです。ですので、取り入れようと思っている人は、まず医師や専門トレーナーに自分の身体能力を評価してもらうことが必要でしょう。
上記の観点から、そして、それぞれのエクササイズ活動の生体力学に関して言うと、クロスフィットにはとても興味深い利点があるでしょう。
- 心臓や呼吸器系の耐久性を上げる
- 身体的耐久性を上げる
- クロスフィットはコーディネーションやバランスを高める
- 気分や自尊心を改善する
- 筋肉量を上げる
- クロスフィットはダイエットに効果的(”脂肪燃焼器”と考えられる)
- グループで行うことが多いので、グループ内の人間関係強化につながる
クロスフィットのリスク
前述したように、クロスフィットは注意して行わないと危険となる場合があります。現在の自分の身体状況を正しく評価した上で行わないと、以下のようなリスクがあるかもしれません。
- 筋肉、腱、軟骨、骨の怪我
- 背骨の怪我
- 倦怠感や虚弱感
- 血圧が上がるなど心臓系の変化
- 筋肉組織の融解である、横紋筋融解症。血液中に筋繊維を放出するため、腎不全や不整脈などの健康トラブルを引き起こすことがある。
身体検査をすることで、医師は変性損傷の場所や深刻さを判断することができるでしょう。
こちらも合わせてどうぞ:背中に負担をかけずに腹筋を鍛えるエクササイズ
クロスフィットを行う上のポイント
クロスフィットを安全に行うために、押さえておきたいポイントがいくつかあります。まずは自分の健康状態が良好であること、いかなる健康トラブルも抱えていないことが大切です。病気を抱えている場合の激しいエクササイズは推奨されていません。
クロスフィットに詳しい専門トレーナーと相談することも大切です。専門家が正しいやり方を教えてもらい、怪我のリスクを減らしましょう。また、以下のポイントも押さえましょう。
- 自分の身体のコンディションに合わせて適度に行う。
- エクササイズの強度や難易度は徐々に上げていく。
- 休息時間や回復時間を十分に取る。
- 水分補給を忘れない。
- ヘルシーでバランスの取れた食事をする。
- ウォームアップやストレッチはエクササイズ前に必ず行う。
あなたはクロスフィットに興味がありますか?もしそうなら、今日ご説明した利点とリスクをしっかりと確認し、自分に合うかどうかを考えてから挑戦しましょう。また、始める前には専門トレーナーなどの意見を聞くことも忘れないでくださいね。
こちらの記事もおすすめです。