パセリとレモンを使った腎臓のデトックス法

パセリとレモンのコンビは、腎臓のデトックスを助けるほか、ビタミンも豊富ですから、貧血の方にぜひおすすめします。
パセリとレモンを使った腎臓のデトックス法

最後の更新: 02 10月, 2018

パセリほど浄化作用のある植物はない、と言っても過言ではありません。料理の薬味や飾りに使われるパセリですが、薬効成分も含んでおり、数多くの病気に効果的だと考えられています。そんなパセリとレモンのしぼり汁を組み合わせると、腎臓のデトックス(解毒)に大いに役立つかもしれません!今回は、パセリとレモンを使った腎臓デトックス法について見ていきましょう。

どうして腎臓のデトックスが必要なの?

2-腎臓-痛み

腎臓のデトックスは、全身の健康を守るためにも、毎日の習慣として取り入れるべきです。腎臓の目的は、血液を浄化し、体内から毒素や老廃物を取りのぞくこと。もし腎臓がきちんと機能せず、過剰なタンパク質や有毒物質が蓄積されたらどうなるでしょう? 私たちの血液はこれらの毒素で詰まってしまい、疝痛(さしこみ)や腎臓結石などの病気を引き起こしてしまいます。そうならないためには、次に挙げるアドバイスを実行してください。

  • 水分を十分に摂り、乳製品はひかえめにする。
  • 加工食品の摂取を減らす。
  • 動物性タンパク質を植物性タンパク質と置き換える。
  • 食事から塩を取りのぞき、甘いものやアルコールを避ける。

ちょっと大変と思われるかもしれませんが、実行すれば、きっと体調がよくなることでしょう。

私の体は腎臓のデトックスが必要?

3-腎臓-医師

”腎臓がわるくなったときの症状”として、日本腎臓学会は以下の7点を挙げています。

  • 浮腫(むくみ)
  • 尿の量
  • 夜間尿
  • 頻尿
  • だるさ
  • 貧血
  • かゆみ

これらの症状は他の病気や健康状態によって引き起こされる場合もありますが、2つまたは3つ以上の症状があれば、医師の診断を受けるべきでしょう。

どうしてパセリとレモンが腎臓の浄化に役立つの?

4-ジュース

1. パセリ

  • パセリにはすぐれた抗酸化作用があります。このため細胞の再生を助け、腎機能を促進します。
  • ミネラルが豊富ですから、腎臓から毒素や脂肪を取りのぞき、腎臓の健康を守るお手伝いをしてくれます。
  • ベータカロチン・葉緑素・ビタミンCを含んでいます。このため感染症や腫瘍に対して効果があるほか、身体の免疫機能を高めてくれるでしょう。
  • パセリはすぐれた天然の利尿剤。体内から余分な水分を排出するのを助けてくれるでしょう。
  • 高血圧を改善し、腎臓の健康を促進してくれるかもしれません。

こちらもお読みください『パセリが持つ体に良い5つの効果

 

2. レモン

レモン汁はビタミンCとビタミンBが豊富。そのどちらも腎臓内の血管を強くし、癒す働きがあるため、高血圧から腎臓を守るのに役立つ他、その浄化を促します。レモンは驚くべき力を秘めているのです。

また、レモンはナトリウムが少なく、カリウムが多いので、腎臓には理想的です。実際、塩のかわりにレモン汁を使うよう患者にすすめている医師が大勢います。レモン汁は手軽に使え、とってもヘルシーなのです。

 

パセリとレモンを使った腎臓デトックス法

5-パセリ

パセリとレモン汁を使った簡単な腎臓デトックス法をご紹介します。昔から用いられてきた自然療法なので、お聞きになったことがあるかもしれませんね。植物にはさまざまな薬効があります。1週間に最低2日作ることをおすすめします。

作り方:

パセリの小枝を5本とレモン1個を用意します。まずパセリを洗ってから、お鍋で1リットルの水を沸かしましょう。沸騰したお湯にパセリを加えて、浄化成分を抽出します。しばらくおいてから、レモン1個分のしぼり汁を加えたらできあがりです!

これをいつ飲めばいいのでしょうか? このレシピでは4カップ分できますから、まず朝起きて、空腹のうちにコップ1杯飲みましょう。昼食後にもう1杯、午後3時ごろにもう1杯、そして夕食後に最後の1杯を飲みます。消化を助け、腎臓のデトックスに役立つでしょう。

これを1週間に1〜2回実行しましょう。味がちょっと強すぎると思われるかもしれませんが、ビタミンがたくさん含まれているので、身体に十分なエネルギーを与えてくれますし、貧血にも効果的だとされています。

今日からさっそく始めてみませんか。あなたの腎臓がきっと感謝することでしょう!


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。



このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。