お腹の脂肪とむくみを/同時解消できるお茶って?
0 分
生姜は、基礎代謝を高め、満腹感を与えてくれるので、脂肪の燃焼を助けてくれます。シナモンは体温を上げることで、同じ効果をもたらします。
お腹についた余分な脂肪が気になりませんか?
これは、特に女性によく見られる一般的な症状です。
女性は基礎代謝の関係で、体外にきちんと排出できない水分や脂肪をお腹のまわりに貯め込みやすいのです。
でもご心配なく!ぷよぷよお腹を少しでも解消するのに役立つ方法があります。
続けてお読みください。
お腹の脂肪とむくみを解消するカンタンな方法
一石二鳥…いいことばですよね?
むくみと脂肪、両方いっぺんにサヨナラできればいうことナシ。
今回はそんな方法をご紹介しますが、最初にお断りしておきたいのは、この方法は、あっという間にお腹ぺったんこになるような、ミラクルダイエットではないということ。
効き目はゆっくりだけど、とってもヘルシーなので、長く続けても安心な、シンプルでナチュラルなダイエット法です。
時として、最もベーシックなもの、特に今回は薬草が高い効果を上げてくれるます。
こちらもご参考に:積み重なった信頼と実績の薬草 ベスト15
この一石二鳥療法で活躍する主役をご紹介:
- たんぽぽ:たんぽぽは、脂肪を取り除くのに最も効果がある薬草のひとつ。専門家によると、ダイエットに一番役立つのは、タンポポの根っこの部分だそうです。「たんぽぽ茶」や「たんぽぽコーヒー」の名前で、自然食品店や薬局などで販売しています。腎臓や肝臓の解毒にすぐれた効果があるほか、内臓の浄化と尿の生成を促してくれます。さらに、お腹のむくみを取りのぞく・血糖値を調整する・免疫システムを強化するなど、いいことずくめなんです!
- 刻んだばかりの生姜:脂肪を取り除いたり、内臓を浄化したり、腫れを抑えたりなど、数多くの生姜の効用についてはもうご存知のことでしょう。オランダのマーストリヒト大学で行われた研究によると、生姜には基礎代謝を上げ、脂肪を燃焼させる働きがあることが判明したそうです。さらに生姜は満腹感を与えてくれるので、1日のスタートに最適の食品です。
- シナモン:シナモンが脂肪を燃焼して体重を減らすの役立つって、ご存知でしたか。美味しくて、さまざまな料理や飲み物と相性がいいだけでなく、血糖値のレベルを調整し、高くなりすぎたり、低くなりすぎたりするのを防ぐ、すぐれた作用があります。その上、さまざまな化学反応を引き起こして体温を上げ、代謝スピードをアップしてくれます。この熱発生の過程において、余分なカロリーが燃焼されるのです。すごいでしょう?
- ミント(ハッカ):ミントの風味はお好きですか。ミントは美味しいだけでなく、脂肪を取り除くために役立つたくさんの薬用効果があります。胃の働きを促し、腸内代謝を高め、脂肪燃焼過程を助けてくれるほか、胆汁分泌をうながして、胆のうの機能を向上させてくれます。
こちらの記事でさらに詳しく:祝日や休暇中の過食によるお腹の張りを解消する5つの自然療法
1. お腹の脂肪を減らすお茶を作るには?
材料:
- タンポポの根 大さじ1杯
- すりおろした生姜 大さじ1杯
- シナモンスティック 1本
- ミントの葉 5枚
- 水 カップ1.5杯
- はちみつ 大さじ2杯
2.作り方と飲み方は?
作り方はとってもカンタン。このお茶を1週間に3日、1日に3回飲みましょう。
1回目
- 朝起き抜けの空腹時に飲んでください。
- 温度は常温とし、必ず新鮮な材料を使うようにします。
- ご覧のように、材料はどれも安価ですし、手に入りやすいものばかり。たんぽぽに関しては、最大の減量効果をあげるため、根っこの部分を使うことをおすすめします。
2回目
- 昼食後に飲みましょう。
- 消化を助け、体内を浄化するのに役立ちます。
3回目は、寝る前に飲みましょう。
- はちみつ・ミント・生姜の組み合わせは、睡眠の質を高めるのにも役立ちます。
- 熱すぎず、冷たすぎず、常温で飲むことを覚えておきましょう。
- 脂肪を減らすダイエット茶としてだけでなく、強壮剤でもありますから、とってもヘルシーで、消化にもすぐれた効果をもたらします。
作り方
- カップ1杯半の水に、水以外の材料すべてを加えて煮立たせます。
- 沸騰したら火を止め、10分間置きましょう。
- これをガラスびんにいれて、常温になるまでさまします。
- このお茶を1日に3回に分けて飲むことを、1週間に3日実行しましょう。
ダイエット効果を上げるためには、このお茶を飲むだけでなく、ヘルシーでバランスのとれた食生活を実行し、身体に悪い脂質を避けましょう。
また、毎日身体を動かすこともお忘れなく。
1日に30分間歩くだけで、もっと早く体重を減らすことができます。
どんなダイエットでもそうですが、お友達といっしょに実行すると長続きします。
ぜひお試しください!
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Caldecott, T. (2006). Ayurveda. Ayurveda. https://doi.org/10.1016/B978-0-7234-3410-8.X5001-6
- Mansour, M. S., Ni, Y. M., Roberts, A. L., Kelleman, M., Roychoudhury, A., & St-Onge, M. P. (2012). Ginger consumption enhances the thermic effect of food and promotes feelings of satiety without affecting metabolic and hormonal parameters in overweight men: A pilot study. Metabolism: Clinical and Experimental. https://doi.org/10.1016/j.metabol.2012.03.016
- Qin, B., Panickar, K. S., & Anderson, R. A. (2010). Cinnamon: Potential role in the prevention of insulin resistance, metabolic syndrome, and type 2 diabetes. Journal of Diabetes Science and Technology. https://doi.org/10.1177/193229681000400324
- Schuhly, W. (2004). Major herbs of ayurveda. Phytomedicine. https://doi.org/10.1016/j.phymed.2004.06.003
- Valussi, M. (2012). Functional foods with digestion-enhancing properties. International Journal of Food Sciences and Nutrition. https://doi.org/10.3109/09637486.2011.627841