お腹の炎症・ハリを予防する/8つの自然療法
お腹の炎症やハリは本当に不快なものです。お腹の炎症やハリに悩む人の多くは、お腹がポッコリ出ているような見た目が特に気になっているようです。
お腹の炎症やハリの原因は、食生活の悪さや食べ過ぎによって起こる消化不良です。また、一部の野菜、肉、乳製品など特定の食べ物をうまく消化できないことによって炎症や膨満が起こることもあります。
また、更年期障害の症状の一つとして、腸にガスが溜まるためにお腹が炎症したり張っている感じが感じられる場合もあります。
現在、お腹の炎症やハリを解消する薬剤はドラッグストアなどでも手に入れることができます。しかし、これで100%問題が解決するわけではありませんし、こういった薬剤には化学物質が含まれていますので副作用を起こす可能性も考えられます。
薬を使いたくない方は、自宅で簡単に作れる自然療法でお腹の炎症やハリの症状を和らげてはいかがでしょうか。全て天然の食材ですので、もちろん副作用はありません。是非一度試してみてください。
1.アップルサイダービネガー&水
酸性度の高い食事や脂っこい重い食事をすると、お腹が張ったり炎症を起こします。
アップルサイダービネガーと水を混ぜたものは、胃の酸性度を和らげ、体内の機能を正常化しますので、結果としてお腹の炎症を和らげる効果があります。
作り方
- 水1カップにアップルサイダービネガーを小さじ1杯入れたものを食前もしくは食後に飲みます。
2.シナモンティー
シナモンは体のデトックス作用を促します。また、お腹のハリやガスに効く消化作用に優れたスパイスです。
作り方
- カップ1杯の水を温め、シナモンを小さじ1加えます。10分程蒸らし、ハチミツを少量加えて飲みましょう。
こちらもお読みください:シナモンティーの隠れた効果
3.カモミールティー
カモミールには抗炎症作用がありますので、腸の健康を促進し、お腹の痛みに効果があります。
作り方
- カップ1杯の水を温め、乾燥させたカモミールの花を小さじ2杯加えます。15分ほど弱火にかけましょう。
- 火から下ろして飲みます。昼食後に飲むと良いでしょう。
4.ショウガ茶
ショウガには、体の健康を改善する抗炎症作用があるとして知られています。お腹の痛みを和らげ、吐き気にも効果があります。また、新陳代謝を活発にします。
ショウガ茶は減量を目指している方にもオススメです。熱を発生する作用があるため、カロリーの燃焼を促す働きをします。
作り方
- 沸騰したお湯1カップにすりおろしたショウガを小さじ1/2入れます。10分程蒸らしてから飲みましょう。
5.フラックスシード
フラックスシードには食物繊維や欠かすことのできない脂肪酸が含まれているため、消化を促し、お腹の膨満や炎症の元となるガスの蓄積を防ぎます。
オススメの食べ方
- 粉末状にしたフラックスシードを水1カップに入れ、一晩浸けておきます。翌朝水ごと食べましょう。
こちらもどうぞ:便秘を解消するフラックスシードを使った3つの自然療法
6.トマト
トマトには体の洗浄効果がある抗酸化作用があり、老廃物を排出し、体内の器官の機能を改善する働きがあります。
トマトは、食物繊維、水分、植物性栄養素を豊富に含んでいますので、日常的に食べることで脂肪の燃焼効果もあります。
オススメの食べ方
- オーガニックのトマト5個、水1/2カップ、レモン汁少々をブレンダーに入れてジュースにします。1日のうちの何時でも構いませんので、好きな時に飲みましょう。
7.緑茶
炎症を抑え、お腹周りの脂肪に効くお茶として有名なのが緑茶です。
また、緑茶には抗酸化作用があるため、コレステロール値を正常化し、フリーラジカルから体を守ってくれる働きもします。
8.パイナップル&きゅうりのジュース
パイナップルときゅうりのジュースには、毒素や余分な水分を取り除き、腹部の炎症を抑える作用があります。
パイナップルときゅうりに含まれている栄養、ビタミン、ミネラルはお肌はきれいにしたい方、体重を減らしたい方にオススメです。
材料
- パイナップル(生のもの) 3切れ
- きゅうり(中サイズ) 2本
- 粉末状ショウガ 小さじ1/2
- 水 1/2カップ(100ml)
作り方
- 材料を全てブランダーに入れて、滑らかになるまでかけます。
- 濾さずに飲みます。空腹時、もしくは食後に飲みましょう。