尿酸値を下げて健康に

健康でバランスのとれた食事を心がけることで、尿酸値を正常に保つことが期待できます。尿酸値を下げる食品もご紹介します。
尿酸値を下げて健康に

によって書かれた Yamila Papa Pintor

最後の更新: 26 5月, 2022

高タンパク食は減量方法として人気があります。ですが、尿酸値が高くなってしまうという危険性も伴います。もっと健康的でバランスのとれた食事をとったほうがよいですし、体をよく動かすことも大事です。体内の尿酸値が高くなりすぎると、痛風や腎臓結石を引き起こしたり、腎機能が低下したりといった様々な病気の原因になります。以下の記事を読んで、尿酸値の対処法を身につけましょう。

尿酸とは?

尿酸は、プリン体という物質が分解されてできます。プリン体はレバーやニシン、アンチョビやイワシといった食べ物に多く含まれています。それ以外に、野菜や牛乳にもプリン体が含まれていることがありますが、これまでの研究によれば、この場合は健康への影響はさほどなく、痛風のリスクが高まることもないようです(注:痛風 足指の関節などに結晶化した尿酸がたまり、炎症を起こす病気)。

体内では、細胞が死んだ後も、その中の尿酸は「再利用」され、血管を保護する働きをしています。そして腎臓は、血管内の尿酸をろ過して体外へ尿として排出する役割を担っています。大便のなかにも微量の尿酸が含まれているといいます。また、体の中で必要以上の尿酸が作られると、関節や腱、腎臓などに蓄積していきます。尿酸値が上がってくると痛風の発症リスクが高まりますが、必ず発症するというわけではありません(痛風は高血圧や、心臓病、腎臓病が原因で起こることもあります)。

尿酸値を下げる

尿酸値が高くなる原因には、遺伝的要因や肥満、過度の飲酒、そして「悪い」プリン体を多く含む食事など、多くのものが考えられます。この他にも、利尿薬や放射線療法、化学療法、甲状腺機能亢進症、乾癬、免疫抑制剤なども尿酸値を高める原因となるのです。たとえ尿酸値が高くなってきても、初期には特にこれといった症状はありません。このことは覚えておいた方がよいでしょう。

こちらの記事もご参考に:尿酸値が高くなる5つの原因

尿酸値を下げるためのレシピ

  • 昼食後と夕食後にりんご(赤でも青でも)を食べましょう。ただし皮はむかずにそのまま、良く洗って食べましょう。そしてそれを習慣にしてしまいましょう。りんごの皮には豊富なビタミンCが含まれています。りんごにはそれ以外にもリンゴ酸などの健康によい物質が多く含まれていて、解毒作用もあり、体から尿酸を自然に取り除いてくれます(注:リンゴ酸 果実に含まれる有機化合物の1種。酸味料としても使われる)。

こちらの記事もご参考に:体に溜まった尿酸を減らす7つの果物

尿酸値を下げる
  • 毎日大さじ2杯のチェリージュースを飲みましょう。チェリージュースに含まれるフラボノイドはチェリーの赤色の主成分で、体から尿酸を排出する働きがあります(注:フラボノイド 一般的に黄色の色素で、ポリフェノールの1種)。
  • プリン体の多い食品に注意しましょう。赤身肉(豚肉やラム肉も)や豆類、アルコールなどです。これらの食べ物は週1回程度にして、かわりに低脂肪、低プリン体の食物を摂るようにしましょう。米やパン、カッテージ・チーズ、天然ヨーグルトなどです。
  • 1日8杯の水を飲みましょう。必要なミネラルを摂取できますし、体内の毒素や細菌を排出して、あなたを健康に保ってくれます。腎臓がきちんと働くためにも、水分摂取は重要です。一方、塩分やカフェインの摂り過ぎはそれとは逆の効果をもたらしますので、注意が必要です。
尿酸値を下げる
  • 2ヶ月に1回程度はデトックスを行なって体を解毒しましょう。尿酸の結晶を体から取り除く作用があります。方法は、大さじ1杯の重曹を250mlの水で溶き、1日8回に分けて飲む、というものです。ただしこの方法は高血圧の方や腎臓を患っている方にはおすすめできません。
  • チョウセンアザミ(アーティチョーク)をもっと食べましょう。この植物には強い利尿作用があって、自然に尿酸値を下げてくれます。色々な食べ方がありますが、茹でて食べるか、あるいは煎じて飲むのが良い方法でしょう(注:チョウセンアザミ キク科の多年草。ヨーロッパでは食用としてポピュラーな野菜)。
  • タマネギも忘れてはいけない野菜です。体内をきれいにし、あなたをさまざまな病気から守ってくれることでしょう。タマネギをざく切りにして煮たものにレモン汁を加えて、それを1日数回に分けて飲みましょう。
  • イチゴもたいへんよい効果が期待できます。葉や根からお茶を作ってもいいですし、デザートとしても最高です。
尿酸値を下げる
  • カリウムの豊富な食品を摂りましょう。カリウムは尿酸の結晶化を防いで腎機能を高めてくれます。バナナや葉菜類(ほうれん草、フダンソウなど)、レーズン、プルーン、じゃがいも、スイカ、イチゴ、アプリコットなどを食べるのがよいでしょう(注:フダンソウ アカザ科の越年草。ヨーロッパ南部の原産で、葉を食用にする)。
  • 果糖やコーンシロップを使った食品は尿酸値を高めます。これらで味付けされた食品は控えるようにしましょう。果糖は清涼飲料水などに含まれています(果汁100%のジュースにも含まれていることがあります)。ですから、水か、無添加の天然果汁ジュースを飲みましょう。
  • リンゴ酢を調味料やドレッシングとして使いましょう。多くの研究で、リンゴ酢には尿酸値を下げる作用があることがわかっています。酢酸やカリウムの働きによるものです。あるいは、大さじ2杯のリンゴ酢を1杯の水で割って、それを直接飲む、というのも悪くありません。
  • 高タンパク食で減量しようとするのはやめましょう。尿酸値が高くなってしまいます。そうではなく、健康的な食事を摂り、よく運動しましょう。それが減量のための最上の方法です。

引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Cebollada, J., & Gimeno, J. A. (2012). Ácido úrico como factor de riesgo cardiovascular. Hipertension y Riesgo Vascular. https://doi.org/10.1016/j.hipert.2012.04.001
  • Goicoechea, M. (2010). Ácido Úrico Y Enfermedad Renal Crónica. Nefrologia. https://doi.org/10.3265/Nefrologia.2010.pub1.ed80.chapter2913
  • Camacho Díaz, J. A., & Cots, J. V. (2008). Litiasis renal. Protocolos Diagnóstico Terapeúticos de La AEP: Nefrología Pediátrica. https://doi.org/10.1157/13068212
  • Marion, M., Bochi, G. V., Sangoi, M. B., Moresco, N., Federal, U., Maria, D. S., & Maria-rs, S. (2011). Ácido úrico como fator de risco para doenças cardiovasculares e síndrome metabólica. Rev. Bras. Farm.
  • Carvajal, C. (2016). El ácido úrico: de la gota y otros males. Medicina Legal de Costa Rica.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。