喉のかゆみを和らげる5つの療法
喉のかゆみはとても煩わしく、食べる時などに違和感を感じたりする厄介なものです。症状としては軽いものですが、状態が悪化しないためにも早めに治療しましょう。
痒みや焼けるような感覚を和らげてくれるものがあります。抗菌作用や抗ウイルス作用のあるものを使用すれば、早めに改善することが出来ます。
それではご紹介していきましょう。
こちらもご覧ください 鼻づまりに効く5つのエッセンシャルオイル
喉のかゆみの原因
アレルギー、風邪やインフルエンザなどが、喉のかゆみの主な原因です。
多くの場合はアレルギーや呼吸器系の病気が原因です。何度もアレルギー源や病原体に触れ続けると、免疫反応を刺激し、痒みと同時に焼けるような感覚を起こします。
以下が最も主な原因です:
・動物の鱗屑(りんせつ)、ふけ
・ほこり
・ビーナッツバターや乳製品、いちごなどの食べ物
・汚れた空気
・掃除用品などの化学粒子
・化粧品や香水
・煙草の煙
・農薬
・ウイルスや細菌(風邪や連鎖球菌性咽頭炎など)
こちらもご覧ください 今すぐタバコをやめるべき8つの理由
喉のかゆみを和らげる療法
喉のかゆみを和らげる療法は、その原因によって様々です。ウイルスや細菌が原因の場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。ですが、どのような喉のかゆみにも対応できる自然療法があります。
組織を柔らかくし、アレルギー源や有害な微生物を減少させます。また免疫システムを強化し、治癒力を高めます。
試してみる前にまずは医師に相談しましょう。
1.はちみつ
はちみつは免疫反応を促進し、咳や喉のかゆみを和らげます。
最も効果的な自然療法のひとつです。保湿効果と再生作用があり、焼けるような感覚を鎮めます。またのどのかゆみの原因となりやすい咳も和らげます。
使い方
・3時間ごとにスプーン一杯のはちみつをなめる
・温かいお湯やお茶に加える
・つぶしたニンニクと混ぜて食べる
2.塩水でうがいする
これは昔からある療法です。塩水には抗菌作用があるため、喉にいる細菌をやっつけてくれます。また特定の感染による痛みや過度の分泌を和らげます。
使い方
・コップ一杯のぬるめのお湯に小さじ1/2の塩を加えます。
・その塩水で2,3分うがいします。
・症状が改善するまで3時間ごとに繰り返してください。
3.カモミールティー
カモミールティーは自然の痛み止めで、あらゆる病気に効果があります。事実、大昔からこの植物は医療用サプリメントとして利用されてきています。抗炎症作用があり、風邪やインフルエンザによるのどのかゆみを抑えます。
またカモミール精油を蒸気によって体内に取り込むことで、風邪の症状を和らげたりのどの痛みを改善します。カモミールティーでも同じような効果を得ることが出来ます。
飲み方
・熱いお湯にカモミールフラワーを入れます。
・濾して飲みます。
・症状が改善するまで続けます。1日に2,3杯飲んでも良いでしょう。
4.甘草の根
甘草の根にはのどのかゆみを和らげる力があります。様々な活用法がありますが、一般的にはのどの不快感や焼けるような感覚を改善するのに使用されます。いくつかの研究で、水と混ぜてうがいをすると、より効果的であることが示されています。
使い方
・水半カップを沸騰させて甘草の根を加えます。
・少し冷めたら濾します。
・2,3分うがいをします。
・症状が改善するまで続けてください。
5.ミント
ミントは風邪やインフルエンザに対して効果的で、また粘液分泌を抑えます。
ミントティーでも精油でも喉のかゆみを抑えることが出来ます。メントールと呼ばれる成分が入っており、のどの痒みを和らげ、また粘液を減らし不快感を取り除きます。
ミントはまた抗炎症作用や抗ウイルス作用、抗菌作用があるので感染症と闘います。喉風邪やアレルギーの症状改善に役立ちます。
使い方
・沸騰したお湯にミントの葉をひとつかみ入れます。
・しばらく置いてから濾して飲みます。
・お好みでミント精油とオリーブオイル、またはココナッツオイルを混ぜて使用しても良いです。これを使って首や胸をマッサージします。直接精油を飲むようなことはしないでください。
喉がかゆいですか? ご紹介した自然療法を試してみてください。痒くてイライラするのはもうおしまい! ですが症状が続いたり悪化したら必ず病院に行きましょう。
こちらの記事もおすすめです。