まさかうちの子が?いじめに遭っているかどうかを知る方法
現代の学校生活で最も大きな問題となっているのがいじめです。
そのため親や周りの大人が、子供がいじめを受けてる兆候や子供からのSOSを察知することが大切です。
いじめは心身の虐待またはハラスメントであり、学校に通う年齢の子供たちから大人まで、様々な人がその被害を受けます。
また3−6歳の子供からいじめが始まると言われています。
こちらもご参考に:心理的虐待が身体に及ぼす影響
いじめの被害者であるかどうかを知る方法
子供が小さい時から、他人への敬意、友情、信頼、そして誰かが怒っている時は相手にしない方法などを子供に教えることが大切です。
また、親や家族には、疑いや恐怖心をはじめとする感情や、学校で起こっている問題をいつでも話していいと子供に教えましょう。
子供とのコミュニケーションが不足すると、いじめやハラスメントを受けていても気づくことができません。
またいじめの被害者となっている子供は、常に恐怖心にさらされているため、いじめを受けていることの恥ずかしさも相まって、自分から親にいじめの事実を伝えることがほとんどありません。
学校でうまくいっていないことや、友人と何か問題が起きていることを示す子供特有の行動パターンや言動についても、しっかりと観察する必要があります。
こちらもご覧ください:性格形成に影響を与える幼少期
いじめを受けている可能性を示す子供の行動
学校に行きたがらない
医師の診断を受けると健康で病気や怪我をしていないのに、学校に行く日はすぐに調子が悪くなり、学校に行きたがらないときは注意が必要です。
学校に行きたくない理由を子供が自ら話すことができる環境作りが大切です。子供との信頼関係を築き、気分がよくないときや学校に行きたくないは、安心してその理由を親に伝える習慣を身につけさせましょう。
態度や行動の変化
私たちの人格に影響を及ぼす、態度や行動の変化がいじめの影響でゆっくりと確実にやってきます。
これまで外向的だった子供が年上の友達や家族と話をしたくないときはいじめの兆候である可能性が高いと言われています。
学校に行くときに神経質になったり、これまでよりも気分や精神状態の浮き沈みが激しい時なども注意が必要です。
思春期特有の行動といじめの兆候
思春期の男子の場合は、思春期特有の行動といじめを受けている時の危険信号を見分けるのが難しいですが、しっかりと子供を観察し、子供が怒りっぽくなっている時や暴力的になっている時は、その行動の原因が反抗期なのかいじめやハラスメントを受けているからなのかを見極めてください。
学校で使う物や衣服を紛失
学校で使う文房具や体操服、また靴や洋服などを紛失することが増えるのはいじめの兆候である可能性があります。またお金を巻き上げられていることもあります。
心理学の専門家は、身体的ないじめよりも精神的ないじめが学校でよく行われると分析します。
精神的ないじめやハラスメントを受けている時に発症する症状をご紹介します。
精神的な症状
精神的ないじめを受けている場合の特徴的な症状や兆候をご紹介しますが、これはほんの一部です。
症状には個人差があり、今回ご紹介する以外のものもあります。
- 朝起きた時の正体不明の痛み
- めまいや頭痛
- 消化機能不全や食欲不振
- 身震いや動機
- 睡眠障害
- 学校での成績などの変化
- 集中力や注意力の低下
また学校での授業や活動に興味を示さなくなります。
子供からのいじめのサインを受け取った時に親がすべきこと
- 子供の行動からいじめのサインを受け取った時、親である自分を責めてはいけません。
- 子供がいじめを受けているからと言ってあなたが悪い親というわけではありません。
- 親としての役割は、家庭が子供にとって安全な場所であり、あなたはいつも子供をサポートする準備ができていることを子供に知らせることです。あなたの周りにいれば子供は安全であることを伝えましょう。
- 子供が一人ぼっちではないことを伝えましょう。いつでも子供の話を聞き、サポートする準備ができていることを子供が理解するように努力してください。
- いじめを受けているからと言ってすぐにパニックを起こしてはいけません。子供の前では冷静に振る舞い、ポジティブで強い人間としての見本を示すことが大切です。
- いじめが学校で起こっている場合は、学校に赴き、担当者と話をしましょう。
- 学校とのコミュニケーションを欠かさないようにしてください。学校からのサポートを確実に得られるように学校へ申し立てをして、暴力的な行為やハラスメントをはじめとするいじめ行為がない状態で、子供が学校生活に集中できるようにしましょう。
- 子供にとって自宅は安全で幸せに過ごせる場所であることを伝えてください。学校で落ち着いて勉強できない場合は、家庭でのサポートが欠かせません。親が見本となり、子供の素晴らしい価値や行動を伝えてください。
いじめや衝突、身体的または精神的ないじめを避けることで、いじめられた子供がその行動を別の子に「いじめっ子」として真似するという悲しい事態を避けることができます。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Calderón Guerrero, G. (2020). El acoso escolar, la acción docente y la responsabilidad de la escuela. Andamios, 17(43), 345-366. http://www.scielo.org.mx/scielo.php?pid=S1870-00632020000200345&script=sci_arttext_plus&tlng=es
- Dirección General de Familia y Menor. (2007). Atención al maltrato infantil desde el ámbito educativo (Manual para el profesional). Murcia: Consejería de Política Social, Mujer e Inmigración.
- Moreno, R. M. E., Giménez, M. B., & Ruiz, S. Á. (2021). Elaboración de un cuestionario para identificar la formación del profesorado en relación con el bullying. Revista Internacional de apoyo a la inclusión, logopedia, sociedad y multiculturalidad, 7(2), 36-52. https://dialnet.unirioja.es/servlet/articulo?codigo=7973676
- Piñuel, I., y Oñate, A. (2007). Mobbing escolar: Violencia y acoso psicológico contra los niños. Madrid: CEAC.
- Sanmartín, J. (2007). “Violencia y acoso escolar”, Mente y Cerebro, 26: 12-19.