他人に期待しすぎるのをやめる4つの方法

他人に過剰に期待することは、結果的に失望をもたらすこともあります。自分の幸せを他人に委ねず、自分の責任として幸せになりましょう。
他人に期待しすぎるのをやめる4つの方法

最後の更新: 17 10月, 2018

自分自身で幸せになろうとする代わりに、他人から幸せを与えられることを期待しすぎると、望んだこととは反対の結果になることがあります。他人はいつも自分の思い通りに動いてくれるとは限らないため、過剰に期待することで自分が傷つくことにもなります。

私たちはたくさんのことを期待しながら生活していますが、時にはその期待が実現しないこともあります。もし、これまでさんざん失望を経験したと感じているなら、周囲への接し方を変え、他人に過度に期待することをやめる時が来ているのかもしれません。

他人への過度な期待は失望につながる

来ないものや、起こらないことを待ち続けることは、失望をもたらします。他人の行動をコントロールすることはできないのですから、周囲に何か期待することはほどほどにしておいた方が良いかもしれません。では、誰に期待すべきなのでしょうか?―それはあなた自身です。

花を嗅ぐ女性

この記事では、他人への過度な期待を手放すための4つのヒントをご紹介します。これらは、自分の幸せについて他人に依存することから心を解放し、生き方を見つめ直すきっかけとなることでしょう。

1. 期待と依存を区別する

さまざまな状況での自分の不幸せを、無意識に他人のせいにする人は少なくありません。これは多くの場合、自分で決めるべきことの一部を、他人に背負わせようとしていることにもなります。しかし、物事のとらえ方や感じ方は、自分で変えられるのです。

自分が気分良く過ごすために、他人に依存しているとしたら、その「幸せ」はなかなか叶わないものです。他人への無意識の期待を自覚し、幸せは自分の手の中にあるということ、大人になった今、自分の幸せの責任は自分自身にあるということに気付くことが大切です。

こちらもお読みください:感情的依存を克服する方法

2. 与えたものがいつも返ってくるわけではないと受け入れる

見返りを求めずに親切にせよというのは、よく耳にする言葉ですが、一方で私たちは、与えたものが何らかの形で返ってくることを期待します。例えば相手が、こちらの親切に対してお礼をしてくれるといったことです。

女性のイラスト

しかし、何かを期待して行動するのではなく、全ての人がこちらの期待に応えられるわけではないという、ありのままの事実を受け止めましょう見返りを期待せず、何か良いものや楽しいことを共有する、そのこと自体を楽しみましょう。

3. 周囲の人や状況を理想化しない

期待する気持ちは、しばしば自分を取り巻く環境を理想化します。例えばロマンチックな関係の始まりにおいては、相手を完璧で欠点がない、理想のパートナーとしてとらえるかもしれません。しかしこのような幻想は少しずつ崩れていき、やがて失望に変わります。

状況や人々を理想化することは、全ては変化するということや、いつもあなたにとって最高の形で訪れるわけではないということ、自分の人生に責任を持つことから目を背けさせます。これは結局自分自身を傷つけることにもなりかねません。私たちは、周囲の状況や人々をコントロールすることはできません。理想化とは、現実を見つめずにの中に生きることです。

こちらもお読みください:失望は心を疲れさせる

4. 完璧な人間はいない

自分はこれまで他人に期待を裏切られたことは一度もない、と言う人がいるかもしれません。しかしその人は、いつも他人からの期待に応えられている、失望されたことは一度もないと言えるでしょうか?

頬へのキス

完璧な人間はいないため、私たちは、他人も、自分自身もありのままで受け入れる必要があります。実現するかどうかわからないことを期待する代わりに、受け入れることを始めたらどうなるでしょうか。もし誰かが何か失敗しても、過度に期待していなければ、その失敗も受け入れることができます。周囲に依存せず自立して生きることで、誰かが自分のために何かしてくれたときは、嬉しいサプライズになることでしょう。

ここまで述べてきたように、他人に期待しすぎることは、良い結果をもたらすとは言えません。もし失望することに疲れているなら、また、もしあなたの周囲の人々がコロコロ気分を変えたり、自己中心的であったりするなら、周囲に期待することをやめてみましょう。

はじめにお伝えしたように、あなたが期待をかけるべき相手は自分自身です。他人をありのままに受け止め、自分の幸せを他人に委ねることをやめましょう。自分自身で夢を追いかけることを遠ざけるものから、心を解放し、しっかりと自分の足で歩いていきましょう。


このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。