心臓発作 男女の違い
心臓発作(心筋梗塞)はいつ何時、誰にでも起こりうるものです。心臓発作は突然死の原因の一つとして挙げられます。
心臓発作とは
心筋梗塞という名でも知られている心臓発作ですが、これは心臓の筋肉内の問題です。簡単に言えば、心臓発作によって心臓が正常に働くのをやめ、死を含む様々なリスクをもたらすのです。
この状態は、動脈の妨害から心臓周りの部分に酸素を十分に含む血液が行き渡らないことで起こります。
酸素が心臓の筋肉組織に十分に行き渡らなければ、循環不足へとつながるのです。
こちらも参照『突然の心臓発作には咳が効果的?』
心臓発作の原因
上述したように、心臓発作の主な原因は、心臓近くの動脈閉塞です。私たちの体の大切な臓器である心臓の正常な機能は、循環に掛かっています。正常に機能しない場合、心臓発作やその他の疾患などを引き起こしてしまうでしょう。
動脈閉塞の原因は様々ですが、その中でもよくある原因は次のようなものです。
- 心臓の筋肉の過度の働き
- 動脈内の血栓
- 冠状動脈血栓症
- アテローム性動脈硬化症
- 高コレステロール
- 糖尿病
- 高血圧
心臓発作が起きる兆候
心臓発作が起きる時、以下のような症状が現れるでしょう。
- 発汗
- 呼吸困難
- 胸の痛み
- 腕や肩(特に左側)の不快感
男性と女性における心臓発作の違いとは
心臓発作は人種を問わず誰にでも起こりうるものです。ですが、性別によって違いがあります。筋が通らないように感じるかもしれませんが、女性の心臓発作はあらゆる年令の女性に起こりうるのです。
では男性に起きる心臓発作との違いは何でしょうか?
症状の違いに注目してみましょう。
こちらも参照『胸が痛む原因は?』
原因不明の倦怠感
疲れや倦怠感を感じる原因は様々です。もっとも多いのはストレスや不安感でしょう。ですが、心臓の機能や循環系が衰えている時にも起こりうる症状の一つです。
心臓発作が起きる時、心臓への血液の流れが弱まっています。これにより様々な症状を引き起こすでしょう。
不安感
この症状を無視してはいけません。特に、刺されるような痛みを胸に感じた時は要注意です。
不安感やストレスは心臓発作のサインかもしれないと覚えておきましょう。
首や腕の痛み
ストレスや倦怠感、姿勢の悪さなども首や腕の痛みの原因となります。ですが、心臓の機能が衰えている女性もまた、このような症状があるのです。
ですので、腕や肩の痛みは決して無視してはいけません。いずれ心臓発作につながるかもしれないのです。一方男性はというと、心臓発作の直前にこの症状は感じることが多いようです。そもそも男性の方が心臓発作が起きやすいのです。
呼吸器系のトラブル
特に女性の場合、呼吸器系に関する症状も心臓発作と関連していることがあります。女性の心臓発作では、呼吸が困難になるということはよくあります。
なぜかいつまでも咳が出る、息が切れる、風邪でもないのに喉が痒いなどというのも心臓発作の症状かもしれません。特に女性はこういった症状に気をつけましょう。
こちらの記事もおすすめです。