愛情を示すこととは相手の魂に触れること

愛は愛する人やあなたの周りの人との絆を確立します。精神的なプラスの効果を持つポジティブなエネルギーを発するのです。
愛情を示すこととは相手の魂に触れること

最後の更新: 10 11月, 2018

愛情を持って誰かに接するということは、尊敬を持って相手の魂に触れることです。

そして、その時には、その場に合った正しい言葉が必要です。

ジック・ルビンは、愛情を持った触れ合いが人間関係にどのように働きかけるか、そして愛と愛情の違いについても指摘した研究者の一人です。

恋人や配偶者、我が子に対して感じる愛は、一般的な愛情よりももっとずっと個人的で親密なもので、このタイプの愛情は、相手との絆を強くしてくれます。

愛情を示す心理学

感情心理学の専門家によると、愛情とはより親密で意味のある、そして長く続く絆を作り出す社会的な方法です。

愛情とは、友人との間や親子間、家族、恋人、配偶者など個人的な関係において生み出されるものであるため、その価値を疑う人はいないでしょう。

人間の脳は、他者とつながることを許す神経伝達物質によって導かれます。

例えば、オキシトシンはホルモンであると同時に愛や愛情、必要性といった感情を司る神経伝達物質です。

オキシトシンは乳児の成長のカギでもあります。

ご存知の通り、私たち人間にとって、愛は必要不可欠なものですが、また、動物にとっても欠かすことができないものであり、動物もまた、愛という感情に溢れ、彼らなりの「愛情を示す言語」を持ち合わせています。

こちらもぜひご覧ください:愛情は毎日育むことで開花するもの

2-energy

愛情のない人生はまるで空っぽのグラス

感情的な表現のない生活とはつまり、誰からも再確認されることのない関係の多い、空っぽの人生と言い換えることもできます。

  • 愛情を注がれず、関心を持たれずに育った子供は、愛情を注がれた子供と比べて脳の成熟が違うと言われています。
  • 恐れや感情的なストレスがあり、自己愛が低いとトラウマとなったり、愛に飢えた子供時代を過ごすことになります。
  • 大人にも同じようなことが言えます。恋人や配偶者があなたに対し愛情や尊敬を持ってくれない場合、本人は気付いていないかもしれませんが、心理的な虐待、モラルハラスメントとなるのです。

距離、攻撃的な態度、いやみ、目を合わせないことでさえ、二人の間に立ちはだかる大きな壁となり、苦しみを生み出します。

3-sun-and-moon

愛情は人々の間に流れるエネルギー

お気づきの人もいるかと思いますが、愛情とは、人々に様々なプラスの効果を齎すエネルギーであり、このポジティブなエネルギーは、あなた自身を豊かにするとても意味のあるものです。

以下のことを実践しましょう:

  • 自分に話しかける人の言葉に注意を払い、話を聞きましょう。
  • 相手の話をよく聞く時は、次のような言葉を使って共感しましょう。「わかるわ」「そうね」「その通りよ」「もし私があなたの立場だったら…」
  • 笑顔を見せる、相手の肩に手を置く、腕を優しくさするなど簡単なジェスチャーを交えることで、相手へのポジティブな感情を表現することで、相手からもポジティブな感情を引き出すことができます。
  • 怒鳴ったり冷笑することを避けるためには、まず落ち着いた口調で話しましょう。

上記を実践する時、相手にも同じように求めてもかまいません。

誰もが相手から敬意を持って接されるべきですし、愛情を持って魂に触れてもらうことが大切です。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Leblanc, É., Dégeilh, F., Daneault, V., Beauchamp, M. H., & Bernier, A. (2017). Attachment Security in Infancy: A Preliminary Study of Prospective Links to Brain Morphometry in Late Childhood. Frontiers in Psychology, 8, 2141. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2017.02141
  • Walsh, E., Blake, Y., Donati, A., Stoop, R., & von Gunten, A. (2019). Early Secure Attachment as a Protective Factor Against Later Cognitive Decline and Dementia. Frontiers in Aging Neuroscience, 11, 161. https://doi.org/10.3389/fnagi.2019.00161

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。