冷たいシャワーを浴び始めて気付く10の変化
長い一日の後の温かい(もしくは熱い)お風呂は、気持ちよくリラックスできるもの。でも、冷たい水でシャワーを浴びることの素晴らしいメリットを知っておくべきでしょう。
初めはなかなか浴びにくいかもしれませんが、段々と体が慣れていくはずです。冷たいシャワーもそのうち楽しくなってきます。健康面のメリットを知っていれば尚更です。
ここでご紹介する冷たいシャワーを浴びるべき10の理由を読んで、是非試してみてください!
今日から冷たいシャワーを浴びるべき理由
1. 気分が上がる
今日はストレスだらけの1日だったとしたら、冷たいシャワーを浴びることで嫌な気分が去り、イライラがおさまります。
何故なら冷たいシャワーが脳の「青斑核」を刺激して、鬱と闘ってくれる「ノルエピネフリン」というホルモンを作り出すからです。
冷たいシャワーを浴びると、まるで若返ったように、スッキリと元気一杯になれます。
こちらもお読みください:気分を向上させる栄養豊富な食品
2. 集中力向上
冷たい水が体内の栄養分の移動をスムーズにし、細胞に酸素が行き渡るので、結果として集中力が上がります。
疲れを感じにくくなり、これまでより長時間何かに集中できるようになります。
3. 効率性の向上
ベッドから出たくない朝でも、冷たいシャワーが感覚を完全に活性化させてくれます。細胞と血流を活性化させるのです。
体が冷たいシャワーに触れると同時に、体内の臓器と内部組織に血液がもっと送られて、結果として血流が大幅に増えます。
もっと知りたい?こちらもお読みください:あなたは大丈夫?シャワーを浴びるときの5つの間違い
4. 意志の力が強くなる
自分で冷たいシャワーを浴びるということ自体が既に良い一歩です。この一歩が、シャワーだけでなく他の状況の対処をする意志力を鍛えることに繋がります。
自制心を鍛える素晴らしい方法の1つです。
5. 筋トレの効果拡大
定期的に浴びる冷たいシャワーで、耐久力と筋力が鍛えられます。そして、筋肉痛の軽減にも役立ちます。
ジムでたくさん鍛えた日は、冷たいシャワーを浴びることで筋肉の腫れを軽減し、損傷した組織を修復します。
6. 生殖能力の維持
高温は精子の数と質に影響を及ぼします。男性にとって、高温の風呂やシャワーを避けることは精子の生産数減少を防ぐことに繋がります。
7. 風邪をひきにくくなる
冷たいシャワーを浴びるとき、代謝を刺激することで体が反応するので、結果として免疫系も刺激されます。このようにして、ウイルスが引き起こす感染と闘いやすい体が出来上がるのです。
冷たいシャワーを毎日浴びれば、もう風邪を引くことを心配しなくても大丈夫。冷たいシャワーで免疫系がグッとアップするからです。何故かというと免疫細胞の生産を助けているからで、この免疫細胞がバクテリアやウイルスや病原微生物を殺してくれるのです。
8. 血管の強化
低温は血管を収縮させ、結果として血の巡りを速くします。
これにより静脈怒張や高血圧、その他の血管破裂に関する病気から体を守ることができます。
9. 減量速度アップ
冷たいシャワーは、毛穴や循環系のデトックス速度を早めます。結果として、体重が早く落ちるのです。
また、体内に蓄積する褐色脂肪の分解にも繋がり、体への損傷を防ぎます。
10. 肌と髪の毛が綺麗になる
冷たい水と違い、お湯は肌の表面に自然とある油分を洗い流してしまいます。
ですので、熱いシャワーはお肌を乾燥させがちで、お肌がツヤを失ってガサガサになってしまいます。
頭皮も同じで、冷たいシャワーは毛包と毛穴を引き締めてくれるので、髪の毛がツヤツヤになり、乾くこともなく、頭皮の炎症も収まります。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Diaz, C., & Andrea, M. (2018). BENEFICIOS DE LA HIDROTERAPIA COMO PARTE DE LOS SERVICIOS ESTÉTICOS DE UN SPA. Universidad de Galileo. http://biblioteca.galileo.edu/tesario/handle/123456789/677
- Espejo Martínez, Briggette Alejandra. Sánchez Juárez, Aramis Azuri.(2021). Efectos físicos de los tratamientos estéticos en la estructura capilar del cabello . Universidad Técnica Particular de Loja
- Murgado, Z., & Wendy, A. (2019). Daño en ADN espermático y factores de riesgo ocupacional en pacientes con problemas de fertilidad en Lima, Perú. Universidad Nacional Mayor de San Marcos.
- Pazos, J., & González, A. (2016). Técnicas Hidrocinesiterapia. Fisoterapia. https://doi.org/10.1016/S0211-5638(01)73026-X