手軽に腎臓デトックス!5つの方法
腎臓を浄化する必要性
私たちの腎臓は、ひとときも休むことなく働いています。腎臓が血液をろ過し、余分な塩分や毒素を排出して血をきれいにしたり、ホルモンの分泌を促してくれるおかげで血圧が調整され、体内の電解質のバランスが保たれるのです。ところが、そんな腎臓の大切さに気づかず、不健康な生活を送り、知らず知らずのうちに腎機能を損なっている人は多いものです。そのツケは、遅かれ早かれ症状となって現れます。クレアチニン値が上昇し、腎機能が失われ、血液の浄化作用が低下するため、疲れやすくなり、気分がすぐれない日が増えてきます。ただでさえ忙しい毎日なのに、人工透析を受けなくてはならなくなったら大変です。あなたの周りに既に透析を受けている人がいるのであれば、腎臓の健康を保つことがいかに大切なことか理解していることでしょう。今日から腎臓のケアを始めましょう。
腎機能低下の兆候
ここに挙げる症状のひとつやふたつは、だれでも体験したことがあるものです。あまり気にならない程度かもしれませんが、もしその症状がいつまでも続くようなら注意が必要です。例えば、通常より強い疲労感や足のむくみなどです。一時的なものであれば心配する必要はないかもしれませんが、いつまでも症状が残っていたり、排尿時の痛みや頻尿が伴う場合は、医師の診察を受ける必要があります。
- 継続する疲労感
- 脚のむくみ(特に足首周辺)
- 全身のかゆみ
- 頻尿(いつもよりトイレが近い)
- 食欲減退・嘔吐・めまい
- 手や脚のしびれ
- 眠気
- だんだん黒ずむ皮膚のシミ
5つの腎臓デトックス法
1. 重曹
この自然療法は広く利用されているのでご存知かもしれません。重曹は天然の電解質のような働きがあり、血液中の酸性度(pH)をコントロールし、調整するのを助けます。腎臓に問題がある場合、通常は腎性アシドーシスという疾患を伴います。血液中の酸性度が上がり、正常な腎機能を乱します。重曹は、正常なpHバランスを維持してアシドーシスを防ぐのを助けるほか、腎臓結石の生成を防ぎ、腎機能全般を高めるのにも役立ちます。1週間に少なくとも3回、コップ1杯に重曹小さじ1杯を水に溶かして飲みましょう。大阪府立急性期・総合医療センターでも推奨している方法です。
こちらもご参照ください: 腎臓結石を取り除く10の自然療法
2. リンゴ酢
リンゴ酢の場合は、腎臓に良い酸を含んでいます。血液中の酸性度を高めないようにしているのに、矛盾しているように聞こえるかもしれません。しかし、リンゴ酢には、消化を促し、腎臓のデトックス(解毒)を助ける効能があります。1日のうちでメインとなる食事のあとに、リンゴ酢大さじ1杯をコップ1杯の水に混ぜて飲みましょう。
お酢で知られているミツカングループの中央研究所が行った研究では、「血圧が高めの人(最高血圧が140mmHg~179mmHg、最低血圧が90mmHg~109mmHg)にとって、毎日、食酢を15ml以上摂取することは、血圧の上昇が抑制される結果、高血圧に伴って発症する疾患(脳卒中、心臓病、腎臓病)の予防が期待できる」と結論付けられています。
3. 腎臓にいいハーブ
- バジル:痛みを伴う腎臓結石を防ぐのにすぐれた効果を表します。バジルの葉5枚とハチミツ大さじ1杯でお茶を作って飲みましょう。
- タンポポ:消化器系・肝臓・腎臓に最もよく効くハーブのひとつで、デトックス効果抜群です。乾燥させたタンポポの花小さじ2杯分を水に加え、15分間沸騰させてお茶を作ります。これを1日に1回飲みます。
- ショウガ:すでにショウガが大好きな方には朗報です。ショウガは、炎症・痛み・感染症などの治療に最もよく効く地下茎のひとつと考えられています。肝臓と腎臓を浄化し、その機能を強化するのにも役立ちます。
こちらもおすすめです:バジルティーを毎日飲むと良い8つの理由
4. 腎臓にいい果物とジュース
- スイカ:スイカは癒し効果のあるくだもので、腎臓にとっては天然の薬です。そのワケは、水分をたくさん含んでいるうえ、身体の組織と血液の浄化を助ける作用があるからです。最大限の効果を得るためには、新鮮なうちに食べましょう。
- ザクロジュース:この酸っぱいジュースには、収斂(きゅうれん)成分が含まれているため、ヘルシーな食生活に欠かせません。
5. 朝に飲む大さじ1杯のオリーブオイルとレモン
ご存知のように、オリーブオイルにはオレイン酸が豊富に含まれているため、抗炎症作用があり、身体の健康を守るために役立ちます。そのうえ、腎臓にいい一価不飽和脂肪酸もたくさん含まれています。朝、オリーブオイル大さじ1杯にレモンのしぼり汁を数滴まぜて飲むと、腎臓結石の生成を防ぐのに役立ちます。さっそく始めてみましょう!
こちらの記事もおすすめです。