柔軟な足を作る3つのストレッチエクササイズ
引きしまった強い体を作るストレッチエクササイズは色々ありますが、今回は足の柔軟性を高めるシンプルなエクササイズをご紹介します。
体を鍛えることは見た目が良くなるだけでなく、健康維持にも大切なもの。脚を動かすと疲れ、鼓腸、むくみを予防することに繋がります。
こちらもご覧ください 腰痛を和らげる6つのストレッチ法
柔軟性とは?
柔軟性とは体の筋肉が関節の動きに合わせて伸ひる程度のことを言います。人それぞれ限界や独自のスキルがあります。
柔らかい体を持つメリット
柔軟性は自分次第で改善してくことが出来るもので、ある日突然テレビを見ている間に手に入れることが出来る物ではありません。努力が必要なのです!
ストレッチエクササイズは強い筋肉、良い血液循環、姿勢、バランス、整合を作り上げます。またじん帯や組織の怪我の予防にもなります。
柔軟性はアスリートのスピードや持久力を高めます。また効率の良い動きが出来るようになる、自分の体を知る、その他体をリラックスさせるなどの効果もあります。
足の柔軟性を高めるストレッチエクササイズ
効果的で簡単なストレッチエクササイズをご紹介します。
1.膝を曲げずにつま先を触る
・深呼吸をします。真っすぐ立ってかかとを合わせます。少し足を広げたい人はそうして下さい。
・お腹を引き締めて鼻から息を吸い、腕を空に向かってあげます。息を吐きながら背中をゆっくり曲げていきます。
・鼻から息を吸いながら再び体を起こし、吐きながら体を曲げます。膝を曲げないようにして、つま先を触ります。手をつくことが出来なくても出来るところまでで大丈夫です。徐々に柔らかくなっていくので、その内触れることが出来るようになるでしょう。
・そのまま30秒キープします。息は止めないようにしてください。息を吸いながら体を起こします。20回繰り返して下さい。
こちらもご覧ください 高血圧でお悩みの人におススメのエクササイズ
2.バタフライストレッチエクササイズ
・ヨガマットやタオルを床に置いてその上に座ります。足の裏を合わせ、手で押さえます。
・蝶々が羽をばたつかせるように、足を上下にゆすります。背中を真っすぐにして座り、手で両足をしっかりつかんでおいてください。
・呼吸を止めずに5秒ほど上下させ続けます。膝を下げる度に頭を下に傾けても良いです。おでこを出来るだけ足に近づけるようにしてみてください。少なくとも4回以上続けましょう。
3.床に座って足をストレッチ
・このエクササイズも床に座ってすることが出来ます。まずは両足を出来るところまで広げていきます。
・足先に触れるようストレッチします。膝を曲げたり、急に頭から体を曲げるようなことはしないでください。
・お腹いっぱいに息を吸って腕を上に広げます。息を吐きながら片方の足に向かって体を伸ばします。
・深く息を吸って元の位置に戻ります。もう片方の足もします。
・両足それぞれ20回ずつ繰り返します。
これらのストレッチエクササイズはヨガのポーズからヒントを得たもので、とてもシンプルなものです。エクササイズの一部に加えて、柔軟性を高め、体をリラックスさせましょう。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Arceo Fitness. (31 de enero de 2023). Aprende el split rápido con este ejercicio. Youtube. https://www.youtube.com/shorts/JNiQIcY1PpU?feature=share
- Arceo Fitness. (17 de mayo de 2021). Mejora tu flexibilidad (toca el piso con tus manos). Youtube. https://youtu.be/8vz-ACM8zKQ
- Clínica CEMTRO. (26 de marzo de 2020). Ejercicio de pilates: gato vaca. Youtube. https://youtu.be/xj6AtZa9UXE
- Clínicas de espalda Athlon. (27 de septiembre de 2022). Estiramiento dorso lumbar con torsión. Youtube. https://youtu.be/kfmHGHrD3pE
- Freletics. (2 de octubre de 2020). Warmup roll Tutorial Tuesday. Youtube. https://youtu.be/shKI_o_wi1w
- Fremap. (21 de mayo de 2020). Fisioterapia en casa: estiramiento de cuádriceps. Youtube. https://youtu.be/w2n_Hf-q76w
- Ictiva. (6 de febrero de 2017). Pilates. Las tijeras. Youtube. https://youtu.be/tHa0rHsRIH4
- Mora, R. Z., & Medina, E. C. (2015). Ejercicio como intervención en el tratamiento del dolor lumbar crónico. Investigación en Discapacidad, 4(1), 16-21. https://www.researchgate.net/profile/Eva-Cruz-Medina/publication/281592007_Ejercicio_como_intervencion_en_el_tratamiento_del_dolor_lumbar_cronico/links/55ef2c0408ae199d47c000bd/Ejercicio-como-intervencion-en-el-tratamiento-del-dolor-lumbar-cronico.pdf
- Northwest Paterna. (22 de julio de 2020). Estiramiento de cuádriceps sentado en el piso. Youtube. https://youtu.be/8_JJ8c2RLN8
- Proet. (23 de diciembre de 2022). 1128 Puente sobre pelota de pilates. Youtube. https://youtu.be/wZSr5BkvXkg
- Sweat4Success. (3 de abril de 2018). 90-90 Movilidad de caderas desde sentado. Youtube. https://youtu.be/OgqJOelmnY0
- Vivir Bien. (22 de mayo de 2024). Estiramiento de piernas en valla o banco. Youtube. https://youtu.be/WU6dxgkcEx0
- Xuan Lan Yoga. (20 de septiembre de 2023). Utthan Pristhasana. Youtube. https://www.youtube.com/shorts/hCZ-wvqkUAg?feature=share
- Yogaes. (25 de abril de 2018). Postura del zapatero o mariposa – Baddha Konasana. Youtube. https://youtu.be/kfMvTtByPlQ