スマートフォン依存症 って聞いたことありますか?
新しい技術の到来は世界中に絶大な衝撃を与え、私たちの暮らしに革新を起こしました。
スマートフォンのような新しい端末は私たちの仕事、人間関係など様々な場面で使用され、生活に欠かせない物となっており、現在少なくとも約40憶人が所有していると言われています。
SNSやゲーム等の個人の目的の為に数千のアプリを利用していますが、それと同時に専門家はこのようなスマートフォンを使用し続けることによる健康への悪影響について警告しています。
それは、スマートフォンを使用し続けることによって スマートフォン依存症 になることです 。これは心と体の不一致や生活の質の低下を招きます。
スマートフォンの過剰使用がなぜ健康に悪影響があるか、まったく気づいてない人も多いでしょう。どのような健康問題が スマートフォン依存症 に関連しているか見てみましょう。
視力の問題
まず最初に体に悪影響を与える健康問題の一つは視力の悪化です。
スマートフォンのような端末から発せられる光が視力の悪化に繋がります。これは他の端末の場合と異なります。
こちらの記事もお勧めです:睡眠に影響を与える就寝前の行動
スマートフォンをしばしば使用する際、眼に近づけることによって視力低下をもたらす光を強く見てしまうことが原因となっています。
もし、ある人が72時間連続でスマートフォンの画面を見続けた場合、網膜の感光性 の93%の細胞が死滅してしまいます。
このような損傷は大抵元に戻らず、深刻なダメージを与えると専門家は言います。
しかし、現在ではスマートフォンの有害な光線をブロックするフィルターが販売されており、それを買うことができます。
こちらも参考にして下さい:知ってる? スマートフォンの悪影響4つ
筋肉痛
休憩なしでスマートフォンを数時間使用すると、首や背中辺りに痛みが出てきます。
スマートフォンを使用することにより知らず知らずに体の一部はダメージを受け、熟睡する瞬間まで手や首の痛みや緊張等が残ります。
理学療法士は、スマートフォンを使うときにはベストな姿勢で椅子に座り、机で両手を使ってスマートフォンを使用することを薦めています。
その理由は親指や1本指でスマートフォンを操作すると腱炎のリスクを高めることに繋がってしまうからです。
心理的な問題
依存症の人は、数時間スマートフォンを使用することができなかったとき、厳しい精神的な不調を起こしやすいです。
精神的な不調(不安、ストレス、憂うつ、その他のネガティブな感情)は、スマートフォンを使用し続けることにより増加します。このような不調は私生活や仕事にも影響を与えてしまうのです。
そして、スマートフォンは多くの人を実際には社会から孤立させ、現実の人間関係に取って代わるものとなる原因をもたらしているのです。
スマートフォン依存症について、最後に…
スマートフォン依存症を克服するためには精神的治療に多くを頼ることになります。不安が引き起こされるという点で薬物中毒と似ています。言い換えると、依存者は感情をコントロールできません。社会のネットワークやインターネット、メッセージアプリを強く必要としています。
このような問題は深刻化しており、スマートフォン無しでは生活できない人の為のリハビリセンターもいくつかの国では設置されています。
あなたは今、節度を保ちながらスマートフォンを使い続けられますか? 過剰にスマートフォンを使用することによりネガティブな問題が起こる、ということを忘れずに、節度を持って使用しましょう。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Comunidad de Madrid (2020). Servicio de atención en adicciones tecnológicas. Available at: https://www.comunidad.madrid/servicios/asuntos-sociales/servicio-atencion-adicciones-tecnologicas. Accessed 13/04/2020.
- García Merino, P. (2018). Los smartphones: la droga invisible del siglo XXI. Available at: https://ddd.uab.cat/record/196460. Accessed 13/04/2020.
- Gil, F., Valle, G. D., & Oberst, U. (2015). Nuevas tecnologías – ¿Nuevas patologías? El smartphone y el fear of missing out. Aloma, 2015, Vol. 33, Núm. 2. Available at: https://www.recercat.cat/bitstream/handle/2072/257438/301485-422850-1-SM.pdf?sequence=1. Accessed 13/04/2020.
- Jung, S. I., Lee, N. K., Kang, K. W., Kim, K., & Do, Y. L. (2016). The effect of smartphone usage time on posture and respiratory function. Journal of physical therapy science, 28(1), 186-189. Available at: https://doi.org/10.1589/jpts.28.186. Accessed 13/04/2020.
- Ratnayake, K., Payton, J. L., Lakmal, O. H., & Karunarathne, A. (2018). Blue light excited retinal intercepts cellular signaling. Scientific reports, 8(1), 1-16. Available at: https://www.nature.com/articles/s41598-018-28254-8/. Accessed 13/04/2020.