それぞれの年齢層に適切な睡眠時間とは?

人間の睡眠パターンは、生涯を通じて変化します。様々な場所で、それぞれの年齢に適した睡眠時間を示すガイドラインが提唱されているのはこのためであり、自分の年齢にあった十分な睡眠を得るのに役立つ指標となります。
それぞれの年齢層に適切な睡眠時間とは?

によって書かれた Edith Sánchez

最後の更新: 09 8月, 2022

人生の各段階に応じて、私たちの睡眠パターンが変化すると専門家は語ります。

体内へのニーズやライフスタイルは時間とともに変化するため、それぞれの年齢に適した推奨睡眠時間があります。

年齢に応じた理想の睡眠時間を守ることが、心身の健康維持に欠かせませんし、年齢ごとに必要とされる睡眠時間を十分にとらないと、体に悪影響を与えます。

睡眠は、脳が正常に機能するために欠かせないため、夜遅くまで起きていることに加えて、朝いつまでも寝ているのもお勧めできません。

年齢別の適切な睡眠時間の指標はありますが、一般的なものに過ぎないため、個人の生活パターンや状況などに応じて、柔軟に対応していく必要があります。

十分な睡眠をとることの重要性

年齢別の適切な睡眠時間の指標は一般的なものであり、個人の状況に合わせた正確なものではありません。

また、睡眠時間はそれぞれのライフスタイルによって異なるため、例えば6時間睡眠で元気に過ごしている若者もいれば、9時間眠らないと元気が出ない若者ももちろん存在します。

自分が十分な睡眠を取っているかどうかを見つけるためには、逆に十分な睡眠が得られていない時の兆候に注意を払うことが大切です。

一般的に、日中に眠気に襲われたりイライラしている人は、夜間に十分な睡眠が得られていない可能性を疑いましょう。

自分にとって必要な睡眠時間を見つけるためには、目覚まし時計などがない状態で、15日間自分が好きなだけ寝てください。

これは休みの日や休暇中に行いましょう。

睡眠障害を発症していない人で、15日間の睡眠時間が一定であれば、それが自分の理想の睡眠時間だと考えることができます。

それぞれの年齢層に適切な睡眠時間とは? 睡眠中

それぞれの年齢に合う適切な睡眠時間

適切な睡眠時間は年齢によって異なります。

米国睡眠財団(NSF)は、最新の科学的な研究に基づいて、各年齢層の最低限必要な時間と必要な最大の睡眠時間を提唱しています。

米国睡眠財団の報告に基づいた、年齢別の適切な睡眠時間は次のとおりです。

  • 新生児(0〜3か月):14〜17時間
  • 乳児(4〜11か月):12〜15時間
  • 幼児(1〜2歳):11〜14時間
  • 未就学児(3〜5歳):10〜13時間
  • 学齢期の子供(6〜13歳):9〜11時間
  • 青年(14〜17歳):8〜11時間
  • 成人(18〜64歳):7〜9時間
  • 高齢者(65歳以上):7〜8時間

年齢が睡眠時間に影響する理由

それぞれの年齢層に適切な睡眠時間とは? 疲れている男性

乳児にとっては、心身が正しく発達して成長するために睡眠が不可欠なので、成人よりも長い時間の睡眠が必要です。

睡眠中は、体内器官と神経系の成長の調節に必要な、多くの成長ホルモンが子供の体内で生成されます。

赤ちゃんと子供は常に学習をしているため、日中に受け取った情報を整理し統合することを可能にするために睡眠が必要になります。

成長するにつれて、必要な睡眠時間は徐々に減ります。

思春期には、概日リズムと呼ばれる体内時計が一時的に不均衡になります。

これは夜遅くまで起きていたり、朝は遅くまで寝ているなどの思春期特有の生活パターンが原因です。

また年齢を重ねるにつれて、睡眠時間は徐々に減っていきます。

十分に寝られないおじいちゃんの仮説

ある有名な学術雑誌に発表された研究では、睡眠パターンが年齢とともに変化する理由の1つとして、進化的な適応の可能性が述べられています。

これは「十分に寝られないおじいちゃんの仮説」として知られています。

人間の祖先が生き残ることができた要因の1つが、人間が夜起きているという事実でした。

高齢者になると日中の活動が少なく、夜間の監視は高齢者でもできることだったので、その役目を担う必要がありました。

原始的なコミュニティーでは、高齢者は早く就寝する代わりに、夜明けに目を覚ましていました。

これが、年齢とともに睡眠時間が変化する理由の一つであり、人間の祖先から受け継がれた人間の行動の一つと考えられます。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。



このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。