心雑音は、その発生率により多種に分類され、その多くは無害だと言われています。しかし、時には、深刻な心臓の異常 が隠れている場合もありますので、その症状を知っておくことは大切だと言えるでしょう。それでは、心雑音について詳しく見ていきましょう。
1. 心雑音とは?
心臓の弁に何らかのトラブルがある: 弁が分厚くなった為に心雑音が聞こえる場合があります。先天性の疾患のため、何らかの手立てが必要となる場合があります。時として、アテローム性動脈硬化などの病気により心雑音が起こることもあります。適切なヘルスケアと定期的な健康診断が重要となるでしょう。
貧血: 貧血が心雑音の原因となることを知っていましたか? そうです。赤血球が少ないせいで、血液中 の酸素レベルが下がり、心臓はより速く動かなければならず、結果として心雑音を引き起こすことがあるのです。鉄分不足にならないように気をつけましょう!
2つの心室の間のトラブル: 基本的に2つの心房や心室の間の伝達状態の問題の為に雑音がします。先天的なものであることが多いでしょう。
アテローム性動脈硬化: この病気は心臓の動脈と弁に影響するものであるということを考慮しましょう。動脈が狭くなることで血液の循環リズムが異常な状態となり、動脈にシューシューという音(心雑音)を引き起こします。
その他の問題: 発熱や甲状腺 のトラブルが心雑音を引き起こす場合もあります。
こちらもお読みください『心臓の健康のために取り入れたい6つの食習慣』
2. 心雑音の症状
心雑音と倦怠感が関連する場合があります。さらに女性の場合、 心臓の病気 は大抵、日常のそれとは気付かないところからきます。例えば、ストレス、心配事、典型的な毎日の疲れ等から起こり、何かがあっても“たいしたことはない”と思い込んでしまいがちなのです。自分の体が出すサインに耳を傾け、健康に関することは決して見逃さないようにしましょう。以下に警告サインを幾つか挙げますので、参考にしてみてください。
少し急いで行動すると 心臓が速く打つのを感じる。階段やハシゴを上がったり、電車に間に合うように走ったり、朝の支度をしようと走り回ったりするとすぐに倦怠感を感じ、心臓が速く打つのを感じる。
息苦しく感じる。 例えば少し歩いただけで息苦しくなり、途中で立ち止まらなければならなくなる。
胸に痛みを感じる。 疲れたり少し頑張りすぎると、焼け付く板を胸に押し付けられているのような痛みを感じる。
もっと深刻な状況では、階段を上がったり少し歩いただけで唇や指先が紫色になる場合がある。 これはチアノーゼ と呼ばれ、血液内の酸素が非常に不足している現れであり、医師に知らせるべき状態だと考えられる。
むくみや頻繁に体液貯留がある。
少し運動しただけで、見てはっきりとわかる位に首の静脈 がむくむ。
ほんの小さな症状も見逃さない様に気をつけましょう。もし、お子さんがいつも疲れているように見え、年齢に合った成長をしていないと思ったら、すぐに小児科医に相談しましょう。
日本心臓財団によると、『極めて小さい雑音は聞き落としやすく、体位や呼吸でも変動するので漠然と聴くのではなく、軽い呼気止め(患者だけでなく医師も)で耳を澄ますことが大切』 だということです。
こちらもお読みください『心雑音とは?』
3. 心雑音を予防する方法とは?
心雑音は先天的な場合もあるということを覚えておきましょう。以下のガイドラインに従うこと、そして主治医の診断に従うこと が何よりも大切だと言えるでしょう。健康的な生活習慣を維持することが心臓の病気の予防となります。以下のガイドラインを参考にしてみてくださいね。
コレステロール値に注意しましょう。 そうすることで動静脈が堅くなるのを防ぐことができ、適切な血流の流れを維持することができるでしょう。
貧血にならないよう、しっかりと鉄分を摂取しましょう。 鉄分やビタミンC を豊富に含んだ食べ物を摂ると、貧血を予防することができるかもしれません。
バラエティに富んだ、バランスの良い食生活を維持しましょう。 脂肪、加工食品、精製された小麦粉や塩の摂取を控えましょう。
心臓の健康に効果的だとされるお茶やハーブティーがあります。 例えば、ホーステイル、レモンバーム、セイヨウカノコソウの根、サンザシ、ローズマリー、ルー、緑茶 などが挙げられます。
適度なエクササイズを毎日行いましょう。 深刻な心臓の病気を抱えていない場合は、適度なエクササイズを怠らないようにしましょう。20分間のウォーキングや適度なスイミング等がお勧めです。
最後になりましたが、最も大切なことは、定期的に検診 を受けることです。あなたの健康は何物にも代え難いものなのです。