斜頸:その症状と治療法

斜頸とは、首の周りに起こる筋肉の収縮で、通常、寝る姿勢が悪いために起こります。眠っている時の首の位置がよくないと、こりや痛みを引き起こします。
Update on acute mechanial cervicalgiaという記事では、斜頸は気流や強制された動きなどでも起こることが指摘されています。痛みを避けるためにも、首のケアを怠らないようにしなくてはいけません。
先天性筋性斜頸
斜頸の特徴的な症状を述べる前に、先天性筋性斜頸について紹介しましょう。これは、生まれた時から斜頸を持っているということです。また、出生児のある特定の奇形から派生すると示した研究もあります。赤ちゃんの胸鎖乳突筋が、出生時のトラブルにより短いのです。
このケースでは、唯一の解決策はできる限り早く手術をすることです。例えば、背骨にトラブルを引き起こすことで、体が補おうとするからです。
新生児が成長するにつれ、頭がどちらか一方に傾き始めます。無理にまっすぐにしようとすると、痛みを感じるでしょう。
手術をしなくてもよいケースもありますが、先天性筋性斜頸はほとんどの場合、手術を必要とするでしょう。どちらにしても赤ちゃんの主治医に相談し、赤ちゃんにとって一番良い方法を見つけることが大切です。
こちらも合わせてどうぞ:なんで変形性関節症が膝の痛みを引き起こすのだろう?
斜頸の症状
斜頸について少しお分りいただけたでしょうか。では、斜頸の症状について見ていきましょう。また、症状を軽減する方法についても知りましょう。
頭の動きが限定される
斜頸は、朝起きてベッドから出ようとした時に、首に激しい痛みを感じます。わずかな動きでも痛みを感じるかもしれません。頭をどちらか一方に動かしにくいでしょう。首を触ると、痛みを感じる部分の筋肉が硬いのに気づくはずです。
- この場合、急に起き上がるなど急な動きを避けるようにしましょう。首の部分を温めましょう。
- 一時的に不快感を軽減するため、優しくマッサージをしてもいいでしょう。
こちらも合わせてどうぞ:水を飲むのが嫌いな人に:水分補給のアドバイス
頭痛
斜頸は頭痛を引き起こすことがあります。これは首まわりのこりだけでなく、子宮頸部の痛みを引き起こすこともあります。
この場合、急激な動きを避け、首を固定することが大切です。毎日の生活や仕事上、首を動かさないのは不可能だという方は、首を安定させるための装具を着用すると良いでしょう。なるべく早急に着用を始めるべきです。
肩の高さが違う
最後に、斜頸の特徴の一つとして、肩の高さの違いが挙げられます。これは、筋肉に鋭い収縮が起こるからで、そのために頭を別の方に傾けなくてはいけないからです。
肩の高さに違いが見られる方は、優しいストレッチを行うことで不快感を和らげましょう。また、突然の動きは避けましょう。一番良いのは、できるだけ体を休めることです。
首の固定装具を着用する場合は、きつくしすぎないように気をつけましょう。突然動かすことなく、ゆっくりと動かすことを意識しましょう。
斜頸は、日が経つに連れてだんだん状態が改善するでしょう。通常は、3日ほどでよくなります。適切なケアをし、できるだけ早く痛みが引くといいですね。
眠っている間の姿勢を正しくすること、首に負担をかけない枕を使うことが斜頸になるリスクを減らすポイントです。斜頸は