夏に向けて足をケアするための5つのポイント

夏は、足の感染症のリスクが高まる時期です。つまり、気をつけて足のケアをすることが重要です。どんなことに気をつければいいのでしょうか? ここでは、フットケアについて詳しく解説していきます。
夏に向けて足をケアするための5つのポイント

最後の更新: 15 11月, 2022

夏は、1年のうちで最もバケーションを取る傾向にある季節です。気候もよく、気温も上がるので、毎日の生活習慣も変わってきます。しかし、足裏のケアはいつもと同じように行うべきなのに、見落としていませんか?

この時期、足は感染症や皮膚にダメージを与える外的要因にさらされていることに気づいていない人もいます。靴の履き替え、裸足での活動、プールなどは、細菌や真菌の繁殖に理想的な環境を作り出します。このような問題を避けるために、いくつかのヒントを紹介したいと思います。ぜひ読み進めてください!

夏に足のケアが重要な理由

足は、体の中で最も重要な部位のひとつです。足が痛むと、歩いたり、走ったりすることができなくなります。にもかかわらず、多くの人が足を軽視しがちです。

夏場は、熱や湿気によって感染性の微生物が繁殖しやすく、そのような要因の健康への影響が懸念されます。また、屋外での活動により、怪我やタコのリスクも高まります。

また、プールや海水浴場などの公共の場では、細菌や菌に直接触れやすいため、感染症やタコができやすいといわれています。そのため、感染症や病気が発生するのに時間がかからないのです。では、夏のフットケアはどうすればいいのでしょうか?

夏のフットケアのポイント

医学誌『Annals of Family Medicineに掲載された研究でも説明されているように、夏場は足のトラブルの発生率が顕著に上がります。例えば、体液が溜まって腫れることが多く、とても不快な思いをすることがあります。

また、サンダルやビーチサンダルなどの開放的な靴を履くことで、この部分のトラブルが発生しやすくなります。それに対して、サポート力の高い靴やカバーのある靴を履くと、衝撃をより緩和することができます。それでは、夏におすすめのフットケアを詳しく見ていきましょう。

1.正しい靴を選ぶ

状況や場所によって、どのような靴を使うべきかを頭に入れておくことが大切です。ビーチサンダルは、運動や長時間の歩行には向いていません。しかし、濡れた場所を歩くときには、身を守るために履くことをおすすめします。

というのも、先ほども指摘したように、湿度の高いところでは菌が繁殖しやすいからです。ですから、共用シャワーやプール、更衣室などでは裸足にならないようにしましょう。

こちらもお読みください:ビーチサンダルが招く足のトラブル

2.個人で使うものは共有しない

履物やタオルなど、個人で使用するものは共有しないようにしましょう。これは感染のリスクを減らすための措置であり、衛生管理の一環でもあります。他の人と同じものを使うと、水虫などの足の病気を引き起こす可能性があります。

3.正しい衛生状態を保つ

夏場の足のケアは、単に石鹸で洗えばいいというものではありません。シャワーや海、プールなど、水に触れる機会がある場合は、しっかりと乾燥させる必要があります。足の指と爪の間の部分も含めてきちんと乾かしましょう。

4.日焼け止めを使用する

足の皮膚は、日焼けしやすい部分でもあります。そのため、甲はもちろん、足の裏にも日焼け止めを使用することが望ましいとされています。『Journal of Clinical and Esthetic Dermatology誌』に掲載された論文によると、日焼け止めは紫外線の攻撃を最小限に抑え、光老化を防ぐカギとなるそうです。

足も他の部位と同様に、しっかりと日焼け止めを塗って日差しから守りましょう。

5.保湿製品を塗布する

夏の天候は、乾燥や足のひび割れを引き起こしがちです。それを防ぐために、1日に数回、保湿クリームを塗るようにしましょう。ココナッツオイルやワセリンなど、保湿効果のあるものを代用するのもよいでしょう。

こちらもお読みください:足にできたタコを取り除く自然療法

その他のフットケアのポイント

  • どんな場合でも、安定感があり、足をしっかり支えてくれるサンダルを使うのが望ましいということをお忘れなく。転んだり、つまずいたりする危険性を減らすことができます。
  • 一方、マニキュアの使用はお勧めしません。アレルギー反応を引き起こす可能性があり、また、この部分の汗を抑制することで、微生物が増殖しやすくなります。
  • 角質やざらざらした部分をヤスリで削るのは、ベストな方法ではありません。傷ができてしまい、感染しやすくなります。

足の専門医に相談する

何か疑問や問題がある場合、特にすでに足の病気を持っている場合は、専門医に相談するのが一番です。足病医に頻繁に通うことで、この夏、足の健康を保つために、より整然とした足の手入れをすることができます。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Tiivel J. Foot care: a step in the right direction. Perspectives. 1999;23(2):22-25.
  • Steglińska, A., Jachowicz, A., Szulc, J., Adamiak, J., Otlewska, A., Pielech-Przybylska, K., & Gutarowska, B. (2019). Factors influencing microbiological biodiversity of human foot skin. International Journal of Environmental Research and Public Health, 16(18). https://doi.org/10.3390/ijerph16183503
  • McRitchie, M., Branthwaite, H., & Chockalingam, N. (2018). Footwear choices for painful feet – an observational study exploring footwear and foot problems in women. Journal of Foot and Ankle Research, 11(1). https://doi.org/10.1186/s13047-018-0265-2
  • Miikkola, M., Lantta, T., Suhonen, R., & Stolt, M. (2019). Challenges of foot self-care in older people: A qualitative focus-group study. Journal of Foot and Ankle Research, 12(1). https://doi.org/10.1186/s13047-019-0315-4
  • Nardin, R. A., Fogerson, P. M., Nie, R., & Rutkove, S. B. (2010). Foot temperature in healthy individuals: Effects of ambient temperature and age. Journal of the American Podiatric Medical Association, 100(4), 258–264. https://doi.org/10.7547/1000258
  • Liu, F., Allan, G. M., Korownyk, C., Kolber, M., Flook, N., Sternberg, H., & Garrison, S. (2016). Seasonality of ankle swelling: Population symptom reporting using google trends. Annals of Family Medicine, 14(4), 356–358. https://doi.org/10.1370/afm.1953

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。