ミントオイル〜ぜひ取り入れたいその理由とは
ミントと聞くと何を思い浮かべますか? ガム? ミントティー? ミントと言うと、あのスッとした爽快感が思い出されるかと思いますが、実は、ミントは消化を助けるハーブでもあるのです。ここでご紹介するミントオイルは、それ以外にも様々な健康効果が期待されています。
今日の記事では、ミントのエッセンシャルオイルが持つ効能を取り上げます。ミントオイルの持つ力に、あっと驚くでしょう。
ミントオイルで痛みを和らげる
ミントのエッセンシャルオイルは、ある特定の痛みの緩和に良いと考えられています。
では、どのような痛みの緩和に良いのでしょうか?
- 筋肉痛:線維筋痛症を患っている方、背中のコリや痛みを感じる方は、ミントオイルを利用することで、筋肉の痛みが軽減されるかもしれません。
- 関節の痛み:ミントオイルは関節炎や滑液包炎に良いかもしれません。関節の痛みを感じる部分にミントオイルを塗布すると、不快感が消えていくかもしれませんよ。
- 頭痛:頭痛は、現代社会に生きる私たちにとって、よくあるトラブルです。ミントオイルを少し指先に取り、こめかみや額を優しくマッサージしましょう。頭がスッキリするかもしれません。
こちらも合わせてどうぞ:偏頭痛を緩和する6つの自然療法
ミントオイルで口臭予防
口臭に悩む人、気になる人は多いのではないでしょうか。ガムやキャンディなどを使って臭いを隠そうとしても、不安な気持ちは消えません。
ラッキーなことに、ミントオイルの力を口臭対策に使うことができます。
- ミントのエッセンシャルオイルを使って口臭を消すには、ミントのエッセンシャルを使った自家製歯磨き粉を作ることです。
- 舌の上にミントのエッセンシャルオイルを一滴落とします。次に水をグラス1杯飲み、息をリフレッシュさせましょう。
- マウスウォッシュとして使うこともできます。
ミントオイルでスキンケア
肌の炎症や赤み、湿疹などに悩んでいませんか?非常に敏感肌の方の中には、何を使っても炎症や反応が起きてしまうという方もいるでしょう。そんなときはミントのエッセンシャルオイルが良いかもしれません。
- 乾癬や湿疹:ミントのエッセンシャルオイルを肌につけ、完全に浸透させます。症状が落ち着きますし、スッキリした香りが心地よいでしょう。
- 赤み:アレルギー反応を起こしているにせよ、刺激のある植物に触れたせいにせよ、ペパーミントオイルは幹部を冷やし、痒みを抑えてくれるでしょう。
- ニキビ:ミントオイルは抗菌性です。つまり、ニキビのような肌トラブルに良いと考えられます。
- 日焼け:ミントオイルは肌を保湿します。うっかり日焼けをしてしまった部分にミントオイルを塗ると、皮膚がクールダウンして落ち着き、痛みが収まるでしょう。
ミントオイルで消化を助ける
ミントティーが消化を助けるかもしれない、という話を聞いたことがあるという方は多いでしょう。ですが、ミントのエッセンシャルオイルにもまた、同じような効果があるのです。カプセルで摂取したり、お茶などに一滴垂らして飲んでもいいですね。
ミントは消化を促す効果があるだけでなく、膨満感や過敏性腸症候群の症状緩和に使われることもあります。
使う前には、一度主治医に相談することをおすすめします。
こちらも合わせてどうぞ:過敏性腸症候群の人が食べるべきものとは?
ミントオイルで蚊に刺されない
夏の間やキャンプなどのアウトドア活動を楽しむと絶対に蚊に刺されてしまう、という人がいます。蚊に刺されると痒くて嫌ですよね。実は、ミントオイルの力を使うと、蚊が寄ってこないかもしれません。
虫はミントを嫌がります。肌にミントオイルをつけると、爽やかな良い香りが楽しめるだけでなく、蚊に刺させるのを予防してくれるかもしれません。
いかがでしたか?ミントオイルには、本当にいろいろな効果があるのですね。外用だけでなく、内服できるのも便利ですね。
市販の虫除けや鎮痛薬の代わりにミントのエッセンシャルオイルを使うと、副作用の心配もありません。必ず、質の良いオイルを入手するようにしましょう。また、利用の前には主治医や専門医に相談することも忘れないでくださいね。
こちらの記事もおすすめです。