乾癬の治療に効果的な6つのナチュラルクリーム
本記事では、角質が過剰に積み重なりフケのようにポロポロと剥がれる、慢性の皮膚角化疾患である乾癬についてご紹介します。
乾癬の典型的な症状としては、皮膚から少し盛り上がった赤い発疹の上に、銀白色の鱗屑が付着してはがれ落ちます。この症状が、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
本記事では乾癬の治療に効果的なナチュラルクリームをご紹介します。
乾癬とその進行
女性よりも男性に発症しやすいと考えられており、成人では20歳から55歳の間に発症するのが一般的ですが、いつでも発症する可能性があります。
自己免疫性の疾患であると考えられる乾癬は、主に背中、腹部、頭皮、膝および肘に発生し、症状は軽度から重度なものまで様々です。
乾癬の引き金となる原因には様々なものがあります:
- 感染症
- 食事
- 飲酒
- 精神疾患
- 気候
- 内分泌系疾患
また乾癬の症状を改善するためにおすすめの食品があります。
以下の食品を積極的に食べてください:
- 果物
- 野菜
- オーツ麦
- 豆類
- 鮭または鯖(週2回)
魚が苦手な場合は、健康的なオイルまたはフラックスシードを摂取してください。
また2時間ごとにグラス1杯以上の水を飲んで水分補給をし、炎症の原因となる体内の毒素を排出することが大切です。
- 肝臓が消化しにくい食品である、鶏肉、赤身肉、乳製品などの食品を避けてください。
- ファーストフード、砂糖、揚げ物なども避けてください。
こちらの記事もご覧ください:頭皮の乾癬を和らげる5つの自然療法
乾癬の治療に効果的なナチュラルクリーム
乾癬の治療にナチュラルクリームをご紹介する前に、乾癬が完治する特定の治療法はまだ存在しないことをご理解ください。
ただし、症状を緩和しながら皮膚の状態を改善する方法は数多く存在します。
これからご紹介する方法も、症状を緩和するおすすめのナチュラルクリームです。
1. アロエベラ
様々な皮膚の疾患に効果を発揮するアロエベラには、抗炎症成分や再生成分などの天然の成分含まれているため、かゆみを伴う乾癬の症状を緩和します。
また、乾癬のかゆみにより皮膚を掻いてしまうと症状が悪化することがあるため、アロエ液を1日に何回か塗布して、かゆみを和らげることが大切です。
アロエを冷蔵庫に保管し、冷たい状態で塗るとさらに効果が高まります。アロエを自宅で栽培して、乾癬の症状や必要に応じて使用してください。
2. 苦瓜
苦瓜は、炎症を軽減しながら免疫システムを強化する作用があるため、苦瓜を使ったナチュラルクリームは乾癬の症状の治療に高い効果があると言われています。
- 皮をむいた苦瓜を茹でたらスライスし、ピューレ状にします。
- 温かいまま、または室温になったら患部に塗り、20分間そのままの状態を保ちます。
- 20分が経過したらぬるま湯で洗い流してください。
3. バナナ
バナナには私たちの健康維持に高い効果を発揮する成分が豊富に含まれています。
乾癬の症状を緩和する方法の一つがバナナの皮です。バナナの皮の内側で患部をこすると乾癬の症状を和らげます。
もう一つの方法が「バナナクリーム」です。
- 完熟バナナをフォークでつぶします。
- ペースト状になったら患部に塗り、15分間そのままの状態を保ちます。
- 最後にぬるま湯で洗い流します。
こちらの記事もご覧ください:乾癬に効く7つの方法
4. 重曹
重曹には、かゆみを和らげながら角質を除去する働きがありますが、悪化するリスクもあるため、必ず症状を観察しながら塗布してください。
材料
- 重曹 大さじ3 (30 g)
- 水 ¼ カップ (62 ml)
使用方法
- 重曹をボウルに入れたら、室温の水をゆっくりと加えます。
- なめらかなペースト状になるまで混ぜたら、発疹ができている場所に塗ります。
- 30分間そのままにした後、洗い流してください。
- 焼けるような痛みを感じたらすぐに洗い流してください。
- 綿のタオルで押すように優しく乾かします。
5. チリ(唐辛子)
主に香辛料として使われるチリですが、乾癬の治療にも高い効果を発揮します。
チリに含まれるカプサイシンという成分が、乾癬の症状の一つである痛みや炎症、そして赤みや皮膚が剥がれ落ちる症状を緩和します。
- チリパウダーを水と混ぜてペースト状にします。
- チリをつぶして粉状にしてから水に加える方法もあります。
- 患部に塗布したら10分間このままの状態で浸透させます。
6.フラックスシード
フラックスシード
材料
- フラックスシード 大さじ2 (20 g)
- 水 ¼ カップ(62 ml)
使用方法
- フラックスシードをつぶし、粉状にします。(または粉状になっているフラックスシードパウダーを購入してください)
- 少しずつ水を加えてペースト状にします。
- 患部に塗ったら15分間かけて浸透させます。
- ぬるま湯で洗い流してください。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Mrowietz, U., Steinz, K., & Gerdes, S. (2014). Psoriasis: To treat or to manage? Experimental Dermatology. https://doi.org/10.1111/exd.12437
- Smith, C. H., Anstey, A. V., Barker, J. N. W. N., Burden, A. D., Chalmers, R. J. G., Chandler, D. A., … Ormerod, A. D. (2009). British Association of Dermatologists’ guidelines for biologic interventions for psoriasis 2009. British Journal of Dermatology. https://doi.org/10.1111/j.1365-2133.2009.09505.x
- Belge, K., Brück, J., & Ghoreschi, K. (2014). Advances in treating psoriasis. F1000Prime Reports. https://doi.org/10.12703/p6-4