肝機能を高める美味しいドリンク5種
肝機能は、不健康なライフスタイルや、健康に悪い脂質、精製された小麦粉や砂糖、そして加工品などを食べがちな食生活からの悪影響を受けやすい器官です。
また、過剰なアルコール摂取や、過剰な処方薬の服用やドラッグなどを摂取することが肝臓とその機能に直接的なダメージを与えます。
金沢医科大学消化器内科学の堤幹宏特任教授は「体内に入ったアルコールの90%以上は肝臓で代謝されます。1合分のアルコールを代謝するには3時間程度かかります。」と語ります。
つまりアルコールや不健康な食品ばかりを摂取していると、肝臓が常にオーバーワークとなります。
そのため、全粒穀物、新鮮な果物や野菜、食物繊維やたんぱく質が豊富に含まれた食品、そして健康に良い脂肪酸が含まれるオリーブオイルやサーモン、アボカドといった、全食品群の食べ物をバランスよく食べることが大切です。
今回は、食事に取り入れることで肝機能を高めることのできるナチュラルドリンクについてご説明します。
1.肝機能を高めるビーツジュース
肝臓には、代謝、解毒、胆汁の生成・分泌という機能があります。
- 代謝は、胃腸で分解、吸収された栄養素を体内で利用しやすい物質にして保管し、必要に応じて、それらを分解してエネルギーなどを生成します。
- 解毒は、前述したように、代謝の際に生じる体にとって有害な物質や、アルコールなどの物質を尿や胆汁中に排泄するという作用です。不健康な生活を続けると肝臓に大きな負担がかかります。
肝臓をケアするためには、健康的でバランスのとれた食生活を維持することですが、それをサポートする最適な方法が、野菜ジュースを飲むことです。
野菜ジュースは、肝臓で処理された食べ物の老廃物の排出を促し、肝臓が体内を浄化する夜間に、良質な睡眠をとれるように身体を整えてくれます。
ここでは、体内を浄化する作用のある美味しいビーツを使った野菜ジュースについてご説明します。
材料
- ビーツ 1
- にんじん 2
- レモン 1
- フェンネル 大さじ1と1/2(15g)
- 水 グラス1(200ml)
作り方
- 材料をよく洗います。ビーツとにんじんは、ジュースにしやすいように小さく切っておきましょう。
- レモン果汁を絞り、ブレンダーに入れます。その他の材料を全て加えて混ぜましょう。
- 肝臓のケアに優れたフェンネルもお忘れなく。
- 出来上がったら、週に2~3回、起きてから2、3時間のうちに飲みましょう。
2.グレープフルーツ、プラム、オレンジ
材料
- グレープフルーツ 1
- オレンジ 1
- プラム 3
- 水 グラス1(200ml)
- はちみつ 大さじ1(25g)(お好みで)
作り方
- このナチュラルジュースは一日を始めるのぴったり。農薬や保存料を使わずにナチュラルに育てられたオーガニックのフルーツを選ぶようにしましょう。
- レモンとオレンジの果汁を絞り、プラムの皮をむいて小さく切りましょう。
- 材料を水と一緒にブレンダーに入れ、液体になるまで混ぜましょう。
- 必要ならば大さじ1杯のはちみつを入れて、肝臓の健康に効くこのジュースに甘みを加えましょう。
3.きゅうり、ケール、レモンのジュース
材料
- きゅうり 1/2
- ケール カップ1(100g)
- レモン果汁 1個分
- スイスチャード カップ1(100g)
- レモンの皮 大さじ1(20g)
- 水 グラス1(200ml)
作り方
- このジュースの作り方は簡単です。レモンを絞り、おろし金を使ってレモンの皮を20g取り分けておきましょう。
- 豊富な栄養価が含まれるレモンの皮は、ジュースが出来上がった後に加えます。
- ケール、スイスチャード、きゅうり、レモン果汁、水をブレンダーに入れます。
- よく馴染むまで混ぜて、レモンの皮を加えましょう。
- 一日で最もメインとなる食事の10分前に飲みましょう。
こちらもご参考に:きゅうりジュースが持つ9つの嬉しい効果
4.りんご、ビーツ、セロリ、ショウガのジュース
材料
- りんご 1
- ビーツ 小1
- セロリ 1
- きゅうり 1/2
- すりおろしショウガ 小さじ1(5g)
- 水 グラス1(200ml)
作り方
- こちらは最も万能なジュースのひとつ。エネルギーとビタミンの補給、そして体内のクレンジングなどの効果が期待できます。
- 一日のうち、いつ飲んでも大丈夫です。
- このジュースにはオーガニックの果物や野菜を使うことをオススメします。
- すべての材料をよく洗い、混ぜやすいように小さく切っておきましょう。りんごの皮をむく必要はありません。
- ブレンダーに材料を入れ、滑らかになるまで混ぜましょう。すりおろしたショウガもお忘れなく。
- グラス1杯の水を加えると飲みやすくなります。これで出来上がりです!
こちらもご参照ください:ビーツの驚きの7つの効能
5.ココナッツウォーター、ビーツ、にんじんのジュース
材料
- ココナッツウォーター グラス1(200ml)
- ビーツ 1
- にんじん 2
作り方
- このナチュラルドリンクは、肝臓ケアや肝機能を高めるためにはとてもオススメです。
- ココナッツウォーターには酵素、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、解毒を促進します。
- にんじんとビーツを洗い、小さく切っておきます。その他のレシピと同じように、ブレンダーで混ぜます。
- 滑らかになったら、グラス1杯のココナッツウォーターを加えます。出来上がりは、驚きの美味しさです。朝に飲むようにしてください。
家にある材料やお好みに合わせて、最もお気に入りのジュースを選んで作ってください。
必ず新鮮な材料を使って、肝機能を活性化させる栄養を十分に体内に補給してください。。
こちらの記事もおすすめです。