肝機能を整える3大デトックス・スープ
体と健康のために少し時間を割いてあげませんか?ちょっぴりダイエットしてみるのも良いかもしれませんね。体調管理をするための第一歩としてまずやらなくてはいけないことは、肝臓が正常に働いているかどうかチェックすることです。もし肝機能に異常がみられるようなら、健康な体に体質改善していくことは非常に難しいでしょう。
この記事では、素早く、手軽に、そして自然の素材を使って肝臓から有害物質を取り除き、肝機能を蘇らせる方法をご紹介します。簡単に作れる野菜のデトックス・スープを頻繁に食べていれば、驚くほど体調も整うと思います。美味しいうえに効果絶大。ぜひお試しください!
なぜ肝臓を浄化するべきなのか
肝臓から毒素を抜いてキレイにすべき、とよく耳にしますが、そもそもなぜなのでしょうか。ずばり、肝臓には体内の有害物質を除去する役割があるのです。しかし体内はたびたび毒素をため過ぎて、肝機能は停止してしまいます。
肝臓に負担をかける要因
・食べ物が未消化である
・質の悪い油の多い食べ物を摂りすぎている
・動物性タンパク質摂りすぎている
・食品添加物 (保存料、着色料、香料など)
・アルコールの過度な摂取
・喫煙またはその他の有害な習慣
・公害のような環境的要因
・精神的/身体的なストレス
このように肝臓を痛める要因はたくさんあります。ですから、時々肝臓から毒素を追い出してきれいにし、肝機能を正常化してやることが大切となるのです。
以下でご紹介するのは、いつでも生活に取り入れていただけるデトックス・スープです。
スープかピューレか
今日は野菜を使ったスープで肝臓をきれいにしようという企画でしたが、使用する野菜をピューレにして摂取することも可能です。野菜ピューレは食べ応えがあり、料理に取り入れやすいです。
しかし、スープの方が一日を通して飲むことが出来るという面で便利と言えます。もちろん、たくさん体に摂り入れた方が肝臓のデトックス効果を高めます。
ここでご紹介するデトックスのやり方は、1種類のスープを一日1リットル、15日間または1ヶ月続けて摂取するという方法です。1日を通して同じスープを飲んでも良いですし、スープの種類を変えたり、材料の一部を変えたりすることもできます。これらのスープのデトックス効果を最も高めるには、空腹時に摂取することです。食事を摂る 30 分前が良いでしょう。
スープやピューレに質の良いオリーブオイルと海塩(人工の食卓塩は避けます)を少々加えることを忘れないでください。味に深みが増してより健康的になります。
アーティチョーク、リンゴ、レモンを使ったスープ
アーティチョークは、肝臓を守る成分を含む野菜の中で特に有名です。アーティチョークを丸ごと食べても良いですし、葉を材料に作ったスープを飲んでも構いません。ちなみに、ここで紹介するスープには葉も茎も使います。
こちらもお読みください:
アーティチョークの苦味はリンゴの甘みとうまく調和します。リンゴには体に良い成分がたくさんありますが、中でも肝機能の向上にとても役立ちます。
最後にレモンがこのスープに酸味を加えつつ、脂肪を消化する機能を向上させ、肝臓の負担を軽減してくれるのです。
セロリ、オートミール、ショウガのスープ
セロリ はデトックス効果の高い食材です。というのも、肝臓と胆嚢の機能を改善するだけでなく、腎臓にも良い効果があり、体内のデトックスに強く作用してくれるのです。もちろん、スープに素晴らしい風味もつけてくれます。
このスープに適度なとろみをつけるには、オートミールを使いましょう。オートミールは繊維が豊富で植物性タンパク質が多く、体内に溜まった有害物質を除去する効果があるのです。しかも、オートミールは栄養に富み、腸内環境を整えてくれて肝臓をきれいにする手助けもしてくれます。
こちらもお読みください:
そして最後にショウガをひとかけら加えましょう。ショウガには脂肪の消化を促進し、肝臓にかかる負担を軽減する効果があります。
キャベツ、カブ、ターメリックのスープ
アブラナ科の野菜はたくさんありますが(例えばブロッコリーやカリフラワーなど)、それらは肝酵素に刺激を与えて癌細胞の成長を抑制する働きがあります。
カブはスープの材料によく使われる野菜ですが、脂質の消化を助けるので体内を浄化するという目的にかなう重要な食材です。
最後に加えるターメリックはカルチノイドに対して抵抗性があり、肝臓の炎症を抑える働きがあります。(カルチノイドとは、消化器系に発生しやすい増殖型の腫瘍のことです。)ターメリックに含まれるクルクミンという成分は胆汁の分泌を促し肝臓機能を強化するとともに、高い解毒作用があります。ターメリックの使い方は、1リットルのスープに対し大さじ1杯だけ加えるだけです。
これらのデトックス・スープが肝機能の改善に役立つことをお祈りします!