最も一般的なヒーリングクリームと軟膏について
治療に使えるクリームや軟膏にはさまざまな種類があり、治療を促進するためと、美観の観点から皮膚に影響を与える跡を防ぐために使用されます。通常、抗生物質、シリコーン、コラーゲンなどの化合物が含まれているものが多いです。
クリームや軟膏で、感染を防ぎ、保湿し、組織の再生を促すことができます。また、アロエベラのような天然由来の成分を使用することも可能です。最も推奨されるのはどんなクリームや軟膏でしょうか?
傷の治療
傷ができると、すぐに治癒のプロセスが始まり、組織の治癒、修復、再生が始まります。このプロセスにはいくつかの段階があり、以下のようなものが含まれます。
- 炎症:この段階では、身体は感染と戦う。免疫系の防御機能は、皮膚に侵入した汚れや細菌を貪食することで作用する。
- 凝固カスケード:この時期、血液は粘性を増し、血栓を形成し、それ以上の漏出を防ぐ。
- 上皮化:新しい組織が形成され始め、傷口の縁が薄くなります。
- 成熟:この新しい組織では、コラーゲン繊維が整列、組織化、連結して、皮膚のような外観を呈するようになります。
- 再生:傷を治すために現れた血管が排除され、皮膚の赤みがなくなります。
こちらもお読みください:血液凝固の仕組み
ヒーリングクリームと軟膏【何でできていて、何のために使うのか】
傷はすべて同じではないので、傷跡の種類があることに注意することが重要です。傷が小さければ小さいほど、早く治り、跡も残りません。しかし、非常に大きい場合は、新しい組織が大きくなり、跡が目立ちやすくなります。一方、肌にはさまざまなタイプがあるため、異なる要因も影響します。同じ人であっても、肘の部分の皮膚と顔の皮膚は同じではありません。その他、影響を与えるものとして、以下のようなものがあります。
したがって、場合によっては、萎縮性瘢痕、肥厚性瘢痕、ケロイドといった形で皮膚に永久的な跡が残ることがあり、満足のいく結果が得られないことがあります。
このような場合にも治療が可能で、予防することもできます。したがって、危険因子が存在することが分かっている場合は、治癒クリームや軟膏などの製品を使用することのがおすすめです。その組成にはさまざまな有効成分が含まれていますが、それについては後で説明します。
クリームや軟膏は、傷や火傷、褥瘡がある場合に、皮膚の再生を促進するために使用されます。また、以下のような効果も期待できます。
- 感染症の予防
- 炎症を抑える
- 知覚過敏や赤みの軽減
- 跡を目立ちにくくする
さまざまな種類のクリームと軟膏
これから紹介するヒーリングクリームや軟膏は、天然成分を含むものであっても、すべてのタイプの傷や皮膚に同じ効果をもたらすわけではないので、専門家の指導のもとで使用する必要があります。
ネオマイシンとクロステボル
ネオマイシンは、細菌による感染症の予防や治療のために、皮膚によく使われる抗生物質です。しかし、ウイルスやヘルペスの感染には効果がありません。
ネオマイシン硫酸は、創傷治癒クリームや軟膏の主成分として使われ、クロステボル酢酸などの他の化合物があります。これは、テストステロンから派生した、合成同化アンドロゲンステロイドです。
したがって、抗菌作用に加えて、抗炎症作用も期待できます。そのため、以下のような原因による皮膚の傷の治癒に、その使用がしばしば提案されます。
- 潰瘍
- 亀裂
- やけど
2.ネオマイシン、バシトラシン、ポリミキシンB
前述のネオマイシン硫酸塩は、バシトラシン、ポリミキシンBという抗生物質とともに、ヒーリングクリームや軟膏に配合されています。
バシトラシンは周知のようにペプチド性のもので、外用感染症に使用されます。ポリミキシンBは、ほとんどすべてのグラム陰性菌に対して広い殺菌作用を有します。
したがって、病原菌の増殖を抑制し、特に膿の有無にかかわらず感染している傷の治癒を助けるために推奨される製品です。
3.デオキシメタゾン
抗生物質の次によく使われるのが、傷を治すためのクリームそのものです。これらは抗炎症作用があり、皮膚の再生を促進します。
この点ではデキサメタゾンを挙げることができます。合成副腎皮質ホルモンの外用薬で、炎症と皮膚のかゆみを抑えるために使われます。
乾癬や皮膚炎がある場合でも、やけどの傷や皮むけ、皮膚のひび割れ、水疱の治癒を助けるために適用されます。
4.硫酸銅・硫酸亜鉛
硫酸銅・亜鉛は、傷や皮膚潰瘍の治癒に貢献するヒーリングクリームです。湿疹、皮膚炎、乾癬、にきびなどにも有効です。
実際、ピーリングなどのスキンケアの後に塗るのがおすすめです。保湿と修復をしながら、抗菌作用があるので、感染症から守ってくれます。
5.スルファジアジン銀
スルファジアジン銀を主成分とする治癒作用のある軟膏は他にもあります。これは抗菌作用のあるスルホンアミド系で、第2度や第3度の火傷の治療に使われるものです。
感染症を予防する働きがあります。手術痕、潰瘍、床ずれの場合にも推奨されるほどです。また、抗炎症作用も持っています。
6.デクスパンテノール
その名の通り、パンテノール(プロビタミンB5)を含んでいます。そのため、皮膚細胞の再生過程に貢献し、治癒力を向上させることができます。
また、保湿効果もあります。したがって、おむつかぶれ、乾燥、皮膚のひび割れ、また、タトゥーの後遺症の可能性にも効果があります。
7.フィブリノリシン
血漿に由来する酵素で、牛由来のものと、特定のバクテリアから培養したものがあり、手術跡など、感染・炎症を起こした傷口の死細胞を破壊する効果があるとされます。
ただし、単独で使用するのではなく、デオキシリボヌクレアーゼと併用することが望ましいとされています。さらに、抗生物質であるクロラムフェニコールも含まれています。
8.コラゲナーゼ
コラゲナーゼは、酵素(メタロプロテアーゼ)の一種で、コラーゲンのペプチド結合を切断することができます。そのため、潰瘍や床ずれから壊疽に至るまで、傷口の古い角質を除去することができ、浄化を促進し、治癒を容易にします。
9.シリコーン
創傷治癒の過程では、水分補給も重要である。シリコーン配合のクリームやヒーリング軟膏は、この順序で、皮膚に潤いを与えて再生し、治癒を促進します。
手術後のさまざまな傷跡や、外傷や打撃による火傷や皮膚の傷の治療に適応されます。ちなみに、ケロイドの形成も防ぐことができ、すでに閉じている傷や、手術の抜糸後など、手術の場合にのみ使用することができます。
こちらもお読みください:夏場に傷跡をお手入れする方法
10.センテラアジアチカとネオマイシン
これまで見てきた化合物に加えて、天然成分による治癒製品もあり、完全に天然のものや、ある種の薬と組み合わせたものもあり、センテラアジアチカとネオマイシンのようなものです。
このクリームは、コラーゲンを取り込んで固定し、肉芽形成のプロセスを刺激して上皮化を促進するのに役立ちます。さらに、その抗生物質含有量により、汚染の危険性から保護し、すでに感染した傷を治療することができます。
さまざまなタイプの傷(潰瘍、爛れ、床ずれ)、火傷、湿疹、手術創に使用されます。皮膚移植の固定にも役立ちます。
11.ペルーバルサム入りヒマシ油
もう一つの方法は、ペルーのバルサム配合のヒマシ油を含む治療薬です。血流を促進する効果があるようで、ドレッシングと一緒に塗ることができます。
皮膚移植を受けた患者を対象にした研究の結果によると、ヒマシ油、ペルーバルサム、トリプシンを含む軟膏の使用は、平均8日間で上皮化を助け、傷口に合併症が見られなかったという好結果が得られています。
12.手作り軟膏
自然界には、治癒のプロセスを促進する特性を持つ治療薬がいくつかあります。最もポピュラーなものは以下の通りです。
- ペルシカリア:治癒と抗炎症作用がある。また、傷の痛みを和らげる効果もあります。
- アロエベラ:広く知られた治癒効果を持つ。また、保湿、鎮痛、防腐の効果もあります。
- カモミール:傷や湿疹を治す効果があり、抗アレルギー作用もあります。
- ローズマリー:抗炎症、防腐作用があり、精油は抗菌、殺菌作用がある。
これらの成分は、軟膏や軟膏、自家製の軟膏など、治癒を目的とした製品の製造によく使用されます。ただし、必ず医師と相談の上、補助的に使用することが必要です。
ヒーリングクリームと軟膏【禁忌について】
ほとんどのヒーリングクリームや軟膏には、大きな副作用や禁忌はありません。しかし、以下のような場合には、医師に相談することをお勧めします。
- 妊娠と授乳
- 皮膚アレルギーの既往歴がある
- 皮膚疾患の既往症がある
場合によっては、赤み、熱感、炎症などの副作用が観察されることがあります。しかし、これは一般的なことではありません。万が一、合わない場合は、使用を中止し、水で洗い流した後、医師の診察を受けることをおすすめします。
傷跡に関するその他の情報
見た目が目立つ傷跡は、コラーゲン生成の不均衡など、いくつかの要因の結果として生じることがあります。このような要因は常にコントロールできるわけではありませんが、リスクを最小限に抑えるためにいくつかの対策を講じることは可能です。
この点で、日焼けを防ぐことが推奨されます。ただし、日焼け止めクリームを患部に塗るのは、皮膚がすでに治癒しているときにしてください。
クレンジングは、清潔な水(できれば蒸留水)で、医師が推奨する消毒用石鹸を使用して行う必要があります。過酸化水素やアルコールは使用しないでください。
さらに、赤身の肉、魚、卵、柑橘類、赤い果物などの食品を含む良い食事を維持する必要があります。最後に、水分補給もお忘れなく。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Berlanga-Acosta J, Valdez-Pérez C, Savigne-Gutierrez W, et al . Cellular and molecular insights into the wound healing mechanism in diabetes. Biotecnol Apl. 2010; 27(4): 255-261
- Carson S, Wiggins C, Overall K, Herbert J. Using a castor oil-balsam of Peru-trypsin ointment to assist in healing skin graft donor sites. Ostomy/wound Management. 2003; 49(6): 60-64.
- Cintrôn-Machón G, Poveda-Xatruch J. La cicatrización queloide. Acta méd. costarric. 2008; 50(2): 87-93.
- Gallardo Zavala A, Cohen Benzaquen R, Zurita Malavé E, Sáenz A, Calebotta A, Lara Rivero A. Cicatrización de las heridas. Dermatología Venezolana. 2009; 47(3 – 4): 8-12.
- Llatas P, Fernández L, Sanchís A. Protección y tratamiento piel periulceral: Óxido de zinc, película barrera, eosina al 2%. Enfermería dermatológica. 2011; 13-14: 46-50.
- Losardo R. Tabaquismo crónico y cirugía plástica. Revista de la Asociación Médica Argentina. 2017; 130(1): 34-36.
- Mollinedo Patzi M, González Villalobos C. Bacterias Gram Negativas. Rev. Act. Clin. Med. 2014; 49: 2609-2613.
- Senet P. Fisiología de la cicatrización cutánea. EMC – Dermatología. 2008; 42(1): 1-10.