いびきでお悩みのあなたへ:おすすめの自然療法
いびきは深刻な病気ではありませんが、睡眠の質を低下させる可能性があります。
ミント、ハチミツ、玉ねぎ、ユーカリ、香辛料などの成分の中には、いびきの緩和に役立つ成分が含まれています。
いびきをかいている本人だけでなく、隣で眠る人の睡眠の質を低下させるいびきを解消して、翌朝ぐっすり目覚めましょう。
いびきの緩和に役立つ自然療法
1.ミント
いびきの緩和に効果がある薬用植物として推奨されているのがミントです。
ミントの中でもペニーロイヤルの品種を選ぶようにしましょう。
ミントの緑の葉は、いびきの原因が風邪やアレルギーなどの一時的なものである場合に、特に高い効果を発揮するシンプルな方法です。
ミントには、呼吸器系の問題を緩和するのに役立つ成分であるメントールを含んでいます。
また消化の改善だけでなく、刺激物質として使われることもあります。
ただし、胸やけ、裂孔ヘルニア、胃潰瘍を発症している人には、ミントはお勧めできません。
使用方法
- ミントティーは高い治癒効果がありますが、一日中飲むことや就寝前に飲むことはできないため、ミントをうがいに使う方法をお勧めします。
- 水100 mlに、新鮮なミントまたは乾燥ミント、もしくはミントのエッセンシャルオイル1滴を加えます。
- 出来上がったミントウォーターでうがいをしてください。
- 飲まないように気をつけましょう。
こちらもご参照を:知っておきたい いびきの豆知識
2. ハチミツ
手軽で簡単な自然療法といえばハチミツです。
ビタミン、ミネラル、微量元素、酵素が豊富に含まれているハチミツは、強力な抗生物質として作用します。
ただし、必ずオーガニックのハチミツを使用してください。中には砂糖などが添加されているものや、抗生物質としての効果が少ない加工品があります。
使用方法
- 就寝前にスプーン1杯の蜂蜜を飲みましょう。
- 気道をきれいにしていびきを止めることができます。
- ハチミツをコップ一杯の湯に溶かしたり、ミントティーにハチミツを入れる方法もあります。
注意事項:血糖値が高い人や血糖値の問題がある人は、ハチミツの摂取は避けてください。
3.玉ねぎ
毎晩いびきに悩まされている時には、玉ねぎを使った自然療法をお試しください。
玉ねぎには抗炎症作用や去痰剤としての働きがあるため、慢性のいびきだけでなく、風邪やインフルエンザが原因のいびきにも役立ちます。
玉ねぎを使っていびきを止めるには、3つの方法があります。
- 玉ねぎを半分に切り、ベッド横のナイトテーブルに置きます。
- 玉ねぎを湯に入れた玉ねぎ茶を作り、就寝前に飲んでください。ただし、玉ねぎには利尿作用があることをお忘れなく。
- 玉ねぎシロップを作って夕食時に摂取してください。
注意事項:生の玉ねぎは自然の毒素などを吸収する作用がある野菜なので一度で使い切ることが大切です。
4.スパイスティー
香辛料から作られた美味しくて香り高いスパイスティーも、いびきの緩和に効果があると言われています。
生姜、シナモン、そしてウコンで作るスパイスティーは、のどの炎症を抑え、体を温めながら、鬱血を予防する優れた薬効があります。
また免疫力を高め、血糖値を下げながら代謝を促進するのに役立ちます。
スパイスティーは、睡眠の改善と健康改善や促進に役立つため、毎日飲んでください。
こちらもご参考に:肺のデトックスに役立つ自然療法
5. ユーカリ
ユーカリの葉は呼吸器系疾患の治療によく使われる自然療法の一つです。
ユーカリは、粘液を取り除き、気管支と肺の通りを良くしながら、喉をリラックスさせるのを助けます。
ユーカリを使った2つの自然療法をご紹介します:
- 蒸気またはスプレー:ユーカリを湯に入れて沸騰させた時の蒸気を直接吸引することで、気道への治癒効果を高めます。慢性のいびきや呼吸器閉塞の方に特にお勧めです。
- エッセンシャルオイル:ユーカリのエッセンシャルオイルを、植物油(アーモンド、オリーブオイル、ココナッツ)で希釈して、胸と喉に塗布してください。夜間ユーカリオイルを自然に吸い込む時に効果を発揮します。子供の場合は、ユーカリのエッセンシャルオイルを数滴染み込ませたハンカチを、枕の横などにおいてください。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Pevernagie, D., Aarts, R. M., & De Meyer, M. (2010). The acoustics of snoring. Sleep Medicine Reviews. https://doi.org/10.1016/j.smrv.2009.06.002
- Heavy Snoring as a Cause of Carotid Artery Atherosclerosis. (2017). Sleep. https://doi.org/10.5665/sleep/31.9.1207
- Sandler, A. D. (2002). Inattention, hyperactivity, and symptoms of sleep-disordered breathing. Journal of Developmental and Behavioral Pediatrics. https://doi.org/10.1097/00004703-200208000-00026
- Dalmasso, F., & Prota, R. (1996). Snoring: Analysis, measurement, clinical implications and applications. European Respiratory Journal. https://doi.org/10.1183/09031936.96.09010146