50歳以上なら取り入れたい! エクササイズを定着させる5つの習慣
あなたはエクササイズをしていますか? 50歳になった時、どうやって体型を維持しようと考えていますか? 今日は、50歳以上なら是非取り入れたい、シニア世代にエクササイズを定着させる5つの習慣をご紹介します。
健康を管理する大切さに気がついている人は多いでしょう。アクティブに過ごしてきた人にとって、誕生日を迎えて歳をとることは怖いことではありません。ですが、ダラダラとした生活を送ってきた人にとって、シニア世代になるというのは怖いと感じることかもしれません。
50歳を過ぎ、シニア世代になった時にエクササイズができないかもしれないと不安な人は、是非、今から良い習慣を確立しましょう。健康を維持し、毎日の生活を楽しみましょう。
50歳を過ぎてもエクササイズをすべき理由
歳をとると悩み事なんてなくなるのではないかと思っている人もいるでしょう。自分の子供たちは大人になりますし、それほどの責任も義務ももはやないからです。ですが、この考え方をしている人は、身体的活動不足が以下のようなことを引き起こすということを覚えておきましょう。
- 認知能力の限界
- 筋肉量、筋肉の柔軟性が落ちる、たるみが出る
- 可動性がなくなる
- 機敏性がなくなる
自分自身をいたわることが好きだという人は、上述を読んで縮み上がったことでしょう。50歳以上でのんびりした生活にどっぷり浸かっている人は、是非、エクササイズをすることをお勧めします。また、以下に挙げる注意事項も押さえておきましょう。
こちらも読みましょう『代謝を向上させるエクササイズ6選』
1. 痛みを無視しない
痛みを伴わなくて何も得られないー本当でしょうか? エクササイズとはキツく、痛みを伴うものだと考えている人が多いようです。ですが、本当はそうではありません。実際のところ、不快感を感じるのであれば、放っておいてはいけません。いつもそうなのか、特定のアクティビティーをした時のみ痛いのかを判明させましょう。
50歳以上の人のエクササイズには予防措置が必要です。その中の一つが、それぞれの状況によってエクササイズを変えるということです。例えば、関節炎のような症状が現れているのなら、衝撃の強いエクササイズから低いものに変えます。例を挙げるなら、ジョギングの代わりに、ウォーキングをしたりヨガをすると良いでしょう。
常にヘルシーなライフスタイルを送ってきて、いつもエクササイズもしてきたという人は、どんな変化も見逃さないようにします。例えば、スピードの変化です。ですが、心配は要りません。身体は常に変化しているのです。
2. 常に背中の健康に気を使う
あなたの好きなスポーツはロッククライミングなど難易度の高いものですか? 50歳以上のシニア世代が行うなら、背中を痛めてしまう場合がありますので、他のスポーツに変えましょう。
残念ながら、私たちの体は変化していきます。従って、難易度の高いものなど特定のアクティビティーは諦める時かもしれません。やめなくても良いケースがほとんどですが、若い時に十分にストレッチやウォームアップをしてこなかったという人は、そのツケが来るかもしれません。
3. 自分の身体をいたわる
エクササイズをした後は、休憩し、身体をいたわりましょう。身体をいたわる方法はたくさんあります。参考にいくつか挙げましょう。
- 温かいシャワーを浴びてリラックスしましょう。翌日の筋肉痛を防ぐ方法としてもお勧めです。これまでエクササイズをしてこず、エクササイズを始めたばかりの人にもこの方法はお勧めです。
- リラックス効果のあるエッセンシャルオイルを入れたお風呂に入りましょう。良い香りのするお風呂ほどゆっくりできるものはないでしょう。お風呂に入っている時はその瞬間を楽しみましょう。筋肉のコリを感じる時はマッサージをしてもらうのも良いでしょう。
こちらも読みましょう『筋肉をリラックスさせる9つの方法』
4. ダラダラした生活をしない
自分の好きなエクササイズをしましょう。なんでも構いません。シニア世代でも仕事を持っていたり、家族の世話が忙しいという人にとって、エクササイズをするのは簡単なことではありません。ですが、ソファに座ってばかりの生活は、生産性がありませんし、ひどい時には鬱状態になることもあります。だからこそ、以下のようなエクササイズをするべきなのです。
- 散歩をする。
- 友達や親戚に会いに行く。
- 新しい場所を発見する。
5. バランスを維持する
50歳を過ぎて自由な時間があるからといって、エクササイズのやりすぎは良くありません。同じエクササイズを3時間も繰り返す代わりに、楽しいと思えるアクティビティーを何種類か取り入れましょう。
50歳を過ぎてのエクササイズは無意味というのは間違い
これまでずっとエクササイズは避けてきた、という人は、もしかすると、この先もエクササイズなんて必要ないと思うかもしれません。ですが、この考えは忘れてください。より健康な人間になるためにもモチベーションを持ちましょう。エクササイズをするべき理由はたくさんあります。ですが、一番大切なのは、あなた自身の健康と自立なのです。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Bohórquez Gómez-Millán M. R.; Lorenzo Fernández M.; García González A.J. 2014. Actividad física como promotor del autoconcepto y la independencia personal en personas mayores. Revista Iberoamericana de Psicología del Ejercicio y el Deporte (RIPED). Available at: https://idus.us.es/xmlui/handle/11441/59364.
- Franco-Martín M, Parra-Vidales E, González-Palau F, Bernate-Navarro M, Solis A. 2013. Influencia del ejercicio físico en la prevención del deterioro cognitivo en las personas mayores: revisión sistemática. Revista de Neurología. Available at: https://www.researchgate.net/profile/Mara_Bernate_Navarro/publication/236908058_The_influence_of_physical_exercise_in_the_prevention_of_cognitive_deterioration_in_the_elderly_A_systematic_review/links/566eaefc08aea0892c52a2b7/The-influence-of-physical-exercise-in-the-prevention-of-cognitive-deterioration-in-the-elderly-A-systematic-review.pdf.
- Padrón MJ, González LP, de León RP, Fiallo IR, Kim SEM. Osteoporosis: ¿un problema de salud prevenible? Revista Médica Electrónica 2006; 28 (5): 452-459. Available at: http://revmedicaelectronica.sld.cu/index.php/rme/article/view/325.
- Justin D. Crane; Daniel I. Ogborn; Colleen Cupido; Simon Melov; Alan Hubbard; Jacqueline M. Bourgeois; Mark A. Tarnopolsky. 2012. Massage Therapy Attenuates Inflammatory Signaling After Exercise-Induced Muscle Damage. Science Translational Medicine. https://stm.sciencemag.org/content/4/119/119ra13
- Ana María Leiva; María Adela Martínez; Carlos Cristi-Montero; Carlos Salas; Rodrigo Ramírez-Campillo; Ximena Díaz Martínez6; Nicolás Aguilar-Farías; Carlos Celis-Morales. 2017. El sedentarismo se asocia a un incremento de factores de riesgo cardiovascular y metabólicos independiente de los niveles de actividad física. Revista Médica de Chile. https://scielo.conicyt.cl/pdf/rmc/v145n4/art06.pdf