ジェラティーナ・デ・パタの起源、特徴、作り方

ジェラティーナ・デ・パタはコロンビアのお菓子で、複数の健康効果があります。この記事では、その効能と作り方をご紹介します!
ジェラティーナ・デ・パタの起源、特徴、作り方
Maria Patricia Pinero Corredor

によってレビューと承認されています。 栄養士 Maria Patricia Pinero Corredor.

によって書かれた Maria Patricia Pinero Corredor

最後の更新: 22 2月, 2024

ジェラティーナ・デ・パタ(Gelatina de pata)は、ラテンアメリカ諸国の代表的な手作りお菓子です。コロンビアの伝統的なお菓子で、特に 「ゼラチンの都」や 「お菓子の国」と呼ばれるアンダルシア地方が発祥の地です。

ジェラティーナ・デ・パタは手作りのお菓子として始まりましたが、20世紀以降は小さな産業として広く製造されています。ベネズエラのような国では、「aliados」または「templones」として知られています。さらに、砂糖の代わりにパネラを使ったり、着色料を使ったりと、そのレシピにはいくつかのバリエーションがあります。

では、このユニークなデザートの特徴と利点は何でしょうか? 詳しく見てみましょう!

ジェラティーナ・デ・パタの特徴

ジェラティーナ・デ・パタ(別名「脚のコラーゲン」)は、牛の背中または前脚から抽出したコラーゲンで作られます。 コロンビア食品科学技術協会によると、1917年にコロンビアのバジェ・デル・コウカのアンダルシア自治体で誕生し、1940年代には生産が強化され、すぐに地域の主要な経済源になりました。

でも、脚のコラーゲンってどういう意味でしょうか? メキシコ表面材料科学技術協会の記事によると、牛の前脚にあるコラーゲンは大きくて硬くて強いタンパク質で、体の構造や細胞を支えているとのこと。

つまり、一種の生体セメントのようなもの。哺乳類の皮膚、靭帯、腱、骨に含まれています。専門家の間では、身体に不可欠なアミノ酸を豊富に含むタンパク質として知られています。

このコラーゲンは、より小さく単純なタンパク質に分解されるまで熱水で抽出することができます。冷めると、これらのタンパク質は凝固し、ゼラチンを形成します。

これを利用して、以下のような特徴を持つユニークなスイーツを作ることができます。

  • 細長い形
  • スポンジのような柔らかさ
  • 種類によって異なる色
  • ほのかな蜂蜜の香り

材料は、牛モモ肉、砂糖、パネラ、コーンスターチ、水。フルーツエッセンス、着色料、その他の甘味料を加えるなど、材料に多少のバリエーションがあります。粉末、箱入り、カップ入り、小袋入りがあります。

Característicasdelagelatinade pata
ジェラティーナ・デ・パタ・ゼリーの特徴は、ソフトな食感と特有の甘い味わいです。白色、黒色、または着色されています。

栄養価

ジェラティーナ・デ・パタの大栄養素に関する研究では、砂糖やパネラを加えているため、炭水化物が際立っています。一方、タンパク質はコラーゲンです。このデザートには動物性脂肪は含まれていません。

以下が、牛のコラーゲン(ゼラチン)100グラムあたりの栄養価です。

  • :3.01〜4.18グラム
  • 炭水化物: 84.27〜88.57グラム
  • タンパク質: 7.76〜13.19グラム
  • 総ミネラル: 0.40〜0.76グラム

ジェラティーナ・デ・パタの効能

このスイーツがもたらす効果は、最終製品に含まれるコラーゲンによって異なります。このタンパク質は、動脈、肺、肝臓、皮膚など、多くの組織の構造の一部であり、重要な機能を果たしています。

詳しく見てみましょう。

1.コラーゲンは髪、肌、爪を強化する

ホスピタルニュートリション誌は、コラーゲンを定期的に摂取することで、小じわ、しわ、乾燥、肌のたるみといった老化の兆候を抑えることができると指摘しています。

また、一部の専門家は、コラーゲン繊維がマウスモデル群の紫外線によってダメージを受けた皮膚を修復することを強調しています。

薬剤師のM.テレサ・マルティンは、髪と爪は一般的な健康指標であると指摘します。そのため、コラーゲンを含む十分な栄養が必要です。脚のコラーゲンは、新しい細胞の再生を促すのに必要なI型コラーゲンの供給源です。

2.骨や関節を強化する

ある研究では、コラーゲンを頻繁に摂取することで、関節や骨の炎症による痛みやこわばりを軽減できると結論づけています。関連するレビューもこれを裏付けています。他のレビューでは、コラーゲンは関節障害や変形性関節症の治療に役立つことがわかりました。

Journal of Agricultural and Food Chemistry誌に掲載された論文によると、コラーゲンの摂取はコラーゲンの生成に寄与するようです。特に、コラーゲンの含有量は、加齢や怪我によって炎症を起こしたり損傷した関節の修復に役立ちます。コラーゲンには、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫に保つアミノ酸の一種であるリジンも含まれています。

こちらもお読みください:運動のしすぎで起こる筋肉痛

3.消化と腸の機能を改善する

研究者グループによると、コラーゲンの摂取は、重度の炎症性腸疾患の抑制に役立つ可能性があるとのこと。この効果は、コラーゲンが特定のフェノールと結合することでより強力になり、抗炎症作用が高まるとのこと。

この研究ではまた、コラーゲンに含まれるアミノ酸リジンが胃酸レベルを維持し、酵素の働きを促進し、粘膜を覆う組織を修復するとしています。実際、リーキーガット症候群に関連するいくつかの食物反応は、コラーゲンの摂取によって改善する可能性があります。

4.減量(ダイエット)にも有効

体重管理には多くの要素が必要です。高タンパク質食は体重管理と満腹感の向上に重要な役割を果たすことが調査で示唆されています。

砂糖不使用のコラーゲンは、健康的な体重減少を助けるため、低炭水化物、高タンパク質食の一部として提案されています。

5.メンタルヘルスの向上に役立つ可能性

ある論文によると、コラーゲンにはグリシンと呼ばれるアミノ酸が含まれており、脳の記憶力や注意力を高める可能性があるとのこと。別の研究でもこの情報は支持されています。グリシンは双極性障害、強迫性障害、統合失調症、うつ病などの精神疾患の治療に使われています。

一方、Journal of Pharmacological Sciences誌に掲載された論文によると、グリシンを1日3グラム、または就寝前にコラーゲンで7~14グラム摂取すると、睡眠が改善され、その結果、認知の健康も改善されるとのことです。

6.心臓の健康を促進する

グリシンとプロリンは、動脈を硬化させて詰まらせるLDLや悪玉コレステロールの蓄積を防ぐ専門医グループは指摘しています。また、血行を促進し、血圧を下げる化合物である一酸化窒素を体内で利用する能力を向上させる働きもあります。

コラーゲンには両方のアミノ酸が含まれており、その摂取と心臓血管の健康に関連する直接的な研究はありませんが、心臓の健康を保つ成分のひとつと考えられます。

Saludcardíaca
健康的でバラエティに富んだ食事の一部として、コラーゲンは心臓の健康に良い栄養素を提供します。

こちらもお読みください:紅麹がコレステロールを下げる?

コラーゲンの種類

雑誌『La Alimentación Latinoamericana』には、2種類のジェラティーナ・デ・パタが紹介されています。どちらも自然で、甘く、カルシウムが豊富で、消化しやすいのが特徴です。

白いジェラティーナ・デ・パタ

白いジェラティーナ・デ・パタは細長く、スポンジ状で、柔らかな食感です。また、ほのかな蜜柑の香りがあり、淡い褐色をしているのは、砂糖と組み合わせたパネラを使用しているためです。このコラーゲンは、牛のモモ肉を長時間煮込んだ後の最初の濾液から生まれます。

  • 作り方は、まずコラーゲンを煮詰めて濃縮し、ポイントに達するまで混ぜます。
  • その後、コーンスターチを加えて丸めます。
  • 常温で成型し、短冊状に切ってから包装します。

黒いジェラティーナ・デ・パタ

黒いタイプはブロックで販売されています。甘味料としてパネラ蜂蜜を使用しているため黒色になっています。

  • 牛モモ肉を調理する際に使用した茹で汁を2回濾過することで得られるコラーゲンを使います。
  • 茹で汁を再び沸騰させ、適度な温度になるまでパネラを加えます。
  • その後、コーンスターチをまぶし、高温で成型して包装します。

歯ごたえがあり、こげ茶色で、蜜柑の強い香りがします。

この2種類が一般的。しかし、一部の工場では、伝統的なものとは異なる見た目のタイプを製造しています。例えば、多様性を持たせるために、異なるフレーバーや色を使用することもあります。

白いジェラティーナ・デ・パタの簡単レシピ

オリジナルの材料でジェラティーナ・デ・パタを作る簡単なレシピをご紹介します。

材料

  • 牛もも肉
  • パン粉
  • 砂糖
  • コーンスターチ

手順

  1. 牛モモ肉はよく洗い、毛などが付いている場合は取り除きます。
  2. 十分な水と一緒に5時間、または十分に柔らかくなるまで茹でます。
  3. 冷ました後、骨と固まった脂肪を取り除きます。
  4. ろ過したスープを濾し、ほぐしたパネラと好みで砂糖を加えながら煮ます。
  5. とろみがついて色が変わるまで絶えず混ぜます。
  6. 少し冷ましてからトレイに注ぎます。
  7. コーンスターチをまぶして丁寧に丸め、形を整えてカット。

おいしい手作りスイーツをお楽しみください! もし、牛モモ肉を手に入れるのが難しい場合は、市販の粉ゼラチンを使ってください。また、お好みのフレーバーや着色料を使ってもOKです。

なぜ牛肉のゼラチン質を食べるの?

牛肉のゼラチン質は、牛肉の副産物である前足や後ろ足などのコラーゲンを使ったお菓子です。そのため、髪、肌、爪に効果があると言われており、早期老化や特定の病気の予防にも役立つと考えられています。

ここでご紹介したスイーツはいずれのタイプも、コロンビアをはじめとする南米では伝統的なゼラチン状のスイーツとしてとても人気があります。砂糖の量を減らすには、ノンカロリーの人工甘味料を使うとよいでしょう。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • DOMÍNGUEZ, V., ORTIZ, T.A., TRUJILLO, O.E. Y RAMÍREZ-NAVAS, J.S. Preferencia y aceptación de Gelatina de Pata de Res. Alimentos Hoy, Abr, 2013, vol. 22, no. 1, p. 63-70.
  • Gómez-Lizárraga K, Piña-Barba C., Rodríguez-Fuentes N. Obtención y caracterización de colágena tipo I a partir de tendón bovino. Superficies y Vacío 24(4) 137-140, diciembre de 2011.
  • Gerhard Meisenberg & William H. Simmons. Principios de bioquímica médica. 4 edition. Fecha de publicación : 03/2018. Disponible en: https://tienda.elsevier.es/principios-de-bioquimica-medica-9788491132974.html
  • Senabre Gallego José Miguel, Salas Heredia Esteban, Santos Soler Gregorio, Rosas José. RÉPLICA: An oveview of the beneficial effects of hydrolysed collagen intake on joint and bone health and on skin ageing. Nutr. Hosp.  [Internet]. 2016  Feb [citado  2021  Nov  10] ;  33( 1 ): 193-194. Disponible en: http://scielo.isciii.es/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S0212-16112016000100035&lng=es.  https://dx.doi.org/10.20960/nh.36.
  • u Hou, Bafang Li, Xue Zhao, Yongliang Zhuang, Guoyan Ren, Mingyan Yan, Yangpeng Cai, Xiukun Zhang, Li Chen, The effect of pacific cod (Gadus macrocephalus) skin gelatin polypeptides on UV radiation-induced skin photoaging in ICR mice, Food Chemistry, Volume 115, Issue 3, 2009, Pages 945-950, ISSN 0308-8146, https://doi.org/10.1016/j.foodchem.2009.01.015.
  • Figueres Juher, Teresa; Basés Pérez, Esther Revisión de los efectos beneficiosos de la ingesta de colágeno hidrolizado sobre la salud osteoarticular y el envejecimiento dérmico Nutrición Hospitalaria, vol. 32, núm. 1, 2015, pp. 62-66
  • M Teresa Martín-Aragón. Nutrición y salud de la piel y el cabello. Consejo farmacéutico. Farmacia Profesional. 2009, Vol. 23. Núm. 1. páginas 58-63.
  • Schauss, A.G., Stenehjem, J., Park, J., Endres, J.R., & Clewell, A.E. Effect of the novel low molecular weight hydrolyzed chicken sternal cartilage extract, BioCell Collagen, on improving osteoarthritis-related symptoms: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial. Journal of agricultural and food chemistry, 2012, 60 16, 4096-101.
  • Bello, A.E., & Oesser, S. (2006). Collagen hydrolysate for the treatment of osteoarthritis and other joint disorders: a review of the literature. Current Medical Research and Opinion, 22, 2221 – 2232.
  • Frasca G, Cardile V, Puglia C, Bonina C, Bonina F. Gelatin tannate reduces the proinflammatory effects of lipopolysaccharide in human intestinal epithelial cells. Clin Exp Gastroenterol. 2012;5:61-67. doi:10.2147/CEG.S28792
  • Harvey Anderson, Shannon E. Moore, Dietary Proteins in the Regulation of Food Intake and Body Weight in Humans, The Journal of Nutrition, Volume 134, Issue 4, April 2004, Pages 974S–979S, https://doi.org/10.1093/jn/134.4.974S
  • File, S.E., Fluck, E., & Fernandes, C. (1999). Beneficial effects of glycine (bioglycin) on memory and attention in young and middle-aged adults. Journal of clinical psychopharmacology, 19 6, 506-12 .
  • Lakhan, S.E., Vieira, K.F. Nutritional therapies for mental disorders. Nutr J 7, 2 (2008). https://doi.org/10.1186/1475-2891-7-2
  • Makoto Bannai, Nobuhiro Kawai, New Therapeutic Strategy for Amino Acid Medicine: Glycine Improves the Quality of Sleep, Journal of Pharmacological Sciences, Volume 118, Issue 2, 2012, Pages 145-148, ISSN 1347-8613, https://doi.org/10.1254/jphs.11R04FM.
  • Ding Y, Svingen GF, Pedersen ER, et al. Plasma Glycine and Risk of Acute Myocardial Infarction in Patients With Suspected Stable Angina Pectoris. J Am Heart Assoc. 2015;5(1):e002621. Published 2015 Dec 31. doi:10.1161/JAHA.115.002621
  • Iwai, K., Hasegawa, T., Taguchi, Y., Morimatsu, F., Sato, K., Nakamura, Y., Higashi, A., Kido, Y., Nakabo, Y., & Ohtsuki, K. (2005). Identification of food-derived collagen peptides in human blood after oral ingestion of gelatin hydrolysates. Journal of agricultural and food chemistry, 53 16, 6531-6 .

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。