【痛風治療薬のアロプリノール】副作用と適応症について
アロプリノールは痛風の治療薬で、体内の尿酸値の上昇を抑える薬です。痛風の原因が他の薬の副作用によるものである場合に処方されます。例えば、癌や腎臓結石の治療に使用される薬などが挙げられます。
アロプリノールは、痛風の症状を誘発する原因となる尿酸の統合を減らす効能があり、アロプリノール はキサンチンオキシダーゼ阻害剤として知られる薬のグループに属します。ちなみにそのキサンチンオキシダーゼという物質は、尿酸の合成に必要な酵素です。では、このプロセスについて詳しく説明したいと思います。
まず、アロプリノールは厳密には痛風発作を治すものではないことを覚えておいてください。むしろ、上記で説明したように、他の薬で治療中の患者の痛風予防法に過ぎません。
痛風とは
痛風は通常、足の親指の急性関節炎として現れます。関節に無症状の炎症を引き起こし、関節が腫れて短時間の痛みを伴うのです。
この炎症は、尿酸ナトリウム結晶があることで起こり、この結晶は血液中の尿酸値が過剰になった結果によるものなのです。尿酸値が高くなるのは、通常、不健康な食生活やアルコールの飲み過ぎなどの悪い生活習慣が関係しています。尿酸値が持続的に正常化すると、結晶は通常、問題なく溶けていくでしょう。
高尿酸血症とは、尿酸値が高い人がかかる状態のことを指します。一般的に見られる症状(男性の7%)ではありますが、痛風を引き起こす結晶ができる人はごく少数です。
また、痛風の発作が終わっても関節には尿酸ナトリウム結晶は少し残るので、治療が終わっても痛風の症状が再発する可能性があり、注意が必要です。
アロプリノールの副作用
副作用は腎障害や肝障害のある患者で見られることが多いです。理由としては、アロプリノールは肝臓で代謝され、腎臓で排泄されることが挙げられます。この一連の流れのために、体内の薬物濃度が増加または減少する可能性があるのです。
薬の効果は、濃度が高いほど増加します。しかし、もちろん副作用も出やすくなります。
では次にアロプリノールの使用で最も一般的な副作用を見ていきましょう。
こちらもお読みください:トラマドールとは? その使い方と副作用
アロプリノールによる皮膚反応
下記に挙げるのは、最も一般的な副作用で、アロプリノールの治療中のどのタイミングでも起こる可能性があると言われています。
- 痒み
- 皮膚の剥け
- 紫斑
- 皮膚が薄くなる
- 皮膚のかぶれ
このような副作用が見られる場合は、アロプリノールでの治療を中止してください。回復した後、再開して徐々に用量を増やすと良いでしょう。しかし、発疹が出た場合は、使用をやめて再開してはいけません。
全般的な過敏症反応
頻繁には起こりませんが、以下のような過敏反応も出ることがあります。
- 発熱
- スティーブンス・ジョンソン症候群またはライエル症候群(中毒性表皮壊死症)
- リンパ節腫脹症
- 血管炎(肝炎、腎炎、てんかんなど様々な形で現れることがあります)
これらの反応が見られた場合は、アロプリノールによる治療を直ちに中止し、再開もしないでください。主治医によって異なりますが、過敏症の症状を軽減させるための副腎皮質ステロイドが処方される可能性が高いです。
こちらもオススメです:アムロジピン:気をつけるべき点と副作用
消化器疾患
消化器系で最も見られる副作用は、吐き気と嘔吐です。これを避けるためには食後にアロプリノールを服用しないようにしましょう。
アロプリノールによる肉芽腫性肝炎
このような副作用は、より一般的な過敏症が明らかに出ていない限りめったに起こりません。一旦治療を中断すると、その副作用はなくなることが多いです。
まとめ
アロプリノールは、他の薬の摂取による痛風発作の予防に非常に効果的な薬ですが、医師の処方箋が必要な薬です。自己判断で服用してはいけません。この薬を誤用してしまうと、深刻な健康被害につながる可能性がありますよ。
疑問点や副作用については、しっかり医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
こちらの記事もおすすめです。引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Tilz, H., Becker, J. C., Legat, F., Schettini, A. P. M., Inzinger, M., & Massone, C. (2013). Allopurinol in the treatment of acquired reactive perforating collagenosis*. Anais Brasileiros de Dermatologia. https://doi.org/10.1590/s0365-05962013000100012
- Heilberg, I. P., & Schor, N. (2006). Renal stone disease: causes, evaluation and medical treatment. Arquivos Brasileiros de Endocrinologia & Metabologia. https://doi.org/10.1590/s0004-27302006000400027
- Sánchez Pozo, A., & Faus, M. J. (2003). Hiperuricemia y gota. Pharmaceutical Care Espana.