藻類プロテインについて知っておくべきこと

この記事では、海藻プロテインパウダーについて知っておくべきことをすべてお伝えします。その効果や摂取の仕方について学びましょう。
藻類プロテインについて知っておくべきこと
Maria Patricia Pinero Corredor

によって書かれ、確認されています。 栄養士 Maria Patricia Pinero Corredor.

最後の更新: 08 11月, 2022

藻類は水生生物で、光合成ができる点では植物に似ていますが、根や茎、葉はありません。水中に生息していることから、ほとんどの人に知られている存在ですが、食用であることはあまり知られていないかもしれません。栄養学的にも非常に優れた植物なのです。それでは、藻類プロテインパウダーについて説明しましょう。

藻類プロテインは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸を多く含むことを売りにしているサプリメントです。この記事では、この製品の利点、禁忌、および推奨される摂取方法と一緒に、より深く知っていきましょう。

藻類の栄養価

藻類の種類にもよりますが、藻類は栄養価が高いです。世界には27,000種が存在し、その中で人間の食用に適しているのは50種にすぎません。

しかし、これらに共通しているのは、タンパク質を多く含み、完全食品であるということです。さらに、低脂肪でビタミンや食物繊維を摂取することができます。

海藻を粉末にすると、これらの栄養素のほとんどが保たれるため、一般的な海藻の栄養価について詳しく見てみましょう。

良質なタンパク源

海藻は、生物学的価値の高いタンパク源です。タンパク質含有量は、粉末にした場合、10~30%になります。

アミノ酸は種類によって異なりますが、一般的には、グリシン、アルギニン、アラニン、グルタミン酸、シスチンなどの非必須アミノ酸が優勢です。

特に紅藻は必須アミノ酸といえるタウリンの供給源でもあり、リジンは、藻類に多く含まれる必須アミノ酸である。

ビタミンやミネラルの含有量が高い

さらに、藻類は、ビタミンA、B1、B12、C、D、E、リボフラビン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸の供給源でもあります。これに、ミネラルの素晴らしい含有量も加わり、最も栄養価値の高い食材の一つです。

100グラムの粉末海苔で、12グラムから42グラムのミネラルを摂取することができます。この中には、カルシウム、ヨウ素、鉄、マグネシウム、リン、モリブデン、マンガンなどが含まれています。

海苔を食べる人。
海藻を使った料理はそれほど広まっていないが、徐々に世界の一部で高級料理や日常的な調理に使われるようになってきている。

藻類に含まれる脂質は1%から5%と低い。しかし、その脂質の中でも必須脂肪酸の割合が高く、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などの長鎖多価不飽和脂肪酸を合成しています。

紅藻類は、EPA、パルミチン酸、オレイン酸、アラキドン酸の含有量が多いです。一方、褐藻類は、EPAは少ないものの、オメガ9、オメガ3、オメガ6を大量に含んでいます。

緑藻類は、リノール酸やα-リノレン酸などの必須脂肪酸をより多く含んでいます。その他、パルミチン酸、オレイン酸、DHAが存在します。

こちらもお読みください:海水がもたらす効果

炭水化物と食物繊維の含有量

炭水化物の含有量は、42%から76%です。水溶性炭水化物、寒天、カラギーナン、ペクチン、糖類から構成されています。

海藻類に含まれる食物繊維の割合は、種類によって異なることがあります。しかし、平均して100gあたり25gの食物繊維が含まれており、そのほとんどが水溶性食物繊維です。

スピルリナの栄養価

最も一般的に使用される藻類はスピルリナですが、他の食用藻類は粉末に変換できます。その構成は次のとおりです。

  • 脂質: 6%
  • 灰: 6.4%
  • 湿度: 4%
  • タンパク質: 60%
  • 粗繊維: 0,1%
  • 炭水化物: 13%
  • クロロフィル: 1 キロあたり 6.10 グラム

藻類プロテインパウダーのメリット

藻類は多くの化合物を持っているいますが、その栄養価の60%を占めるタンパク質の特定の利点に集中してお話しします。

消化率が高い

藻類は単純な光合成生物であり、消化吸収しやすい栄養素を含んでいます。また、他のたんぱく質に比べ、胃部不快感が少ないのが特徴です。

藻類に含まれるタンパク質は、他の重要なタンパク質である乳清タンパク質よりも消化が良いことが、比較研究で明らかにされています。また、別の研究では、調理や乾燥がアミノ酸の濃度に影響を与えないことが示されています。

重要なアミノ酸が含まれている可能性があります

紅藻にはタウリンが含まれていることが重要です。このアミノ酸は、ほとんどの組織に存在する。

タウリンは、オスモレギュレーション、膜の安定化、免疫系のプロセス、目、神経系の発達の生理学的プロセスに関与しています

タウリンは、ほとんど食品に含まれていません。主に含まれているのは母乳なので、大人が食べる食材にはなかなか見当たりません。

一方、褐藻類にはホスホセリンが含まれています。これは精神機能を刺激するもので、記憶力や学習力を向上させる効果があります。さらに、ストレス下での集中力を高めてくれます。また、加齢による脳の劣化を予防し、遅らせることができます。

抗酸化剤および抗炎症剤が期待できる

海藻に含まれるタンパク質のうち、レクチンフィコビリタンパク質と呼ばれる2つのグループがあるとの研究結果が出ています。レクチンは糖質と結合し、細胞間のコミュニケーションという生命現象に関与する。また、抗菌、抗ウィルス、抗炎症などの作用がある。

フィコビリタンパク質は、タンパク質と色素の複合体で、抗酸化作用を持ち、酸化ストレスに関連する疾患の予防や治療に役立つと考えられています。

また、その他の由来化合物も知られており、栄養素としての利用だけでなく、降圧作用、免疫調節作用、抗血栓作用、抗酸化作用、抗菌作用などの生体機能に関与している可能性があります。

筋肉量を増やすことができます

プロテインサプリメントには、筋力や筋肉量を増やす働きがあります。そのため、トレーニングプランの中でタンパク質を摂取することが必要です。

海藻プロテインパウダーのサプリメントを摂取することは、アスリートにとって有用です。

藻類タンパク質粉末の禁忌の可能性

フェニルアラニンは、海藻に含まれるアミノ酸の一種です。フェニルケトン尿症に苦しむ人々への警告があります。

この条件を持つ患者は、このアミノ酸を分解することはできませんし、それは体内に蓄積されます。この病気は治療されないと、知的障害、脳障害、発作を引き起こす可能性があります。

粉末のスピルリナ。
スピルリナは、プロテインパウダーの製造に最も広く使用されている藻類です。

藻類プロテインパウダーの摂取方法

藻類プロテインパウダーは、苦味と塩味が強いので、他の食材に混ぜて試してみることをお勧めします。ジュース、ヨーグルト、スムージー、または他の液体食品にスプーン一杯分を入れると良いでしょう。

朝食時に、以下の食材と一緒に摂るのがおすすめです。

  • ヨーグルト
  • オートミール
  • サラダ
  • スープとスープ
  • 大豆スムージー

摂取を開始するには、1日1~3回、500ミリグラムまたは1グラムを摂取する必要があります。専門医にご相談の上、ご自身の必要量に合わせてお召し上がりください。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Avigad. Spirulina Platensis Arthrospira: Physiology, Cell-Biology And Biotechnology 1st Edición. 1997. Disponible en https://www.amazon.com/-/es/Avigad-Vonshak/dp/0748406743
  • Vilma Quitral R.(1) Carla Morales G. (2) Marcela Sepúlveda L.(2) Marco Schwartz M. (2). Propiedades nutritivas y saludables de algas marinas y su potencialidad como ingrediente funcional.Rev Chil Nutr Vol. 39, N° 4, Diciembre 2012, pp.: 196-202.
  • Fujiwara-Arasaki T, Mino N, Kuroda M. The protein value in human nutrition of edible marine algae in Japan. Hydrobiologia. 1984;116/117:513–516. doi: 10.1007/BF00027735.
  • Mark L. Wells. Algae as nutritional and functional food sources: revisiting our understanding. J Appl Phycol. 2017; 29(2): 949–982. Published online 2016 Nov 21. 
  • Cañas P. ROL BIOLÓGICO Y NUTRICIONAL DE LA TAURINA Y SUS DERIVADOS. Rev. chil. nutr. v.29 n.3 Santiago dic. 2002. http://dx.doi.org/10.4067/S0717-75182002000300003
  • J F Collet. Mechanistic studies of phosphoserine phosphatase, an enzyme related to P-type ATPases. J Biol Chem. 1999 Nov 26;274(48):33985-90. doi: 10.1074/jbc.274.48.33985.
  • Nagai, Nadia Florencia. Estudio de harinas de algas marinas comestibles y su incorporación en productos cárnicos. 2018. http://sedici.unlp.edu.ar/handle/10915/73022
  • Kim, S.K. and Wijesekara, I. (2010) Development and Biological Activities of Marine-Derived Bioactive Peptides: A Review. Journal of Functional Foods, 2, 1-9. http://dx.doi.org/10.1016/j.jff.2010.01.003
  • Jaime Ortiz. Laboratorio de Química y Análisis de Alimentos, Departamento de Ciencia
    de los Alimentos y Tecnología Química. Composición Nutricional y Funcional de Algas Rodofíceas Chilenas. 2011. Disponible en: https://repositorio.uchile.cl/bitstream/handle/2250/121460/Monografia%20II%20algas%20Rojas.pdf?sequence=1

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。