喉のかゆみを抑える4つの自然療法
朝起きて、喉に違和感を覚えた経験は誰にでもあると思います。とても不快な症状なので、出来るだけ早く改善させようと良い療法を探す人も多いでしょう。喉の痒みは様々な病気の初期症状でもあります。今回は不快な喉の乾燥、痛み、痒みには効果的な4つの自然療法をご紹介します。
喉がかゆくなる原因は?
喉がかゆくなる主な原因には次のようなものが挙げられます。
- ウイルス
- 痒みを引き起こす成分が体に入り込む
- 喫煙
- 咳
喉の痒みの原因が分かったら以下のような治療法を試してみてください。自宅でも簡単にお手軽に試すことができます。
喉のかゆみを抑える4つの方法
1.塩水
お塩と温かいお湯の組み合わせは、乾燥や痛みのある喉の症状を軽減するのに役立ちます。喉が潤い、不快な症状が和らぎます。米国ミネソタ州メイヨークリニック総合病院のハーゲン医師は、400人のランダムに選んだ被験者に1日3回、塩水でうがいをしてもらいました。その結果、塩うがいをしていた被検者の風邪の感染率を40%減少させることが出来た、という報告があります。
材料
- 温かいお湯 125ml
- 塩 10g
方法
- 温かいお湯に塩を入れ、しっかり溶けるまでよく混ぜます。
- 15~20秒うがいをして吐き出します。喉が潤います。
こちらの記事もご参照ください:喉の痛みを和らげる10の食べ物
2.甘草
甘草というと少し的外れに感じるかも知れませんが、実際喉の症状を和らげるのにとても有効です。粘膜に水分を与え乾燥を改善します。喉を柔らかくするので、こういった不調を改善するのに最適です。
材料
- 甘草エキス 10滴
- 温かいお湯 200ml
方法
- 2つを混ぜてしばらく置きます。
- うがいをするか、お茶として飲んでも良いです。
- どちらも同じ効果があります。
3.玉ねぎとにんにく
玉ねぎとにんにく、どちらにも有効成分がたっぷり含まれているのはよく知られています。どちらも消毒剤、また去痰薬としての働きがあります。保湿力もあるため、特に冬に役立つ食材です。
材料
- 水 250ml
- 玉ねぎ 2スライス
- にんにく 2片
方法
- 水を小さな鍋に入れて火にかけます。
- 沸騰し始めたら玉ねぎのスライスと、前もって潰しておいたにんにくを入れます。
- 約5分そのまま煮立たせたら火からおろします。
- 数分置いたら濾して飲みます。やけどに気を付けてください。
あっという間にかゆみが消えます。
ご存知でしたか?:喉の問題と腸の関係
4.レモンとはちみつ
この2つが持つ保湿効果と殺菌作用が喉の痛みやかゆみを改善します。レモンとはちみつどちらも抗菌作用があり、ウイルスによる喉の痒みを和らげます。
材料
- レモン果汁 1個分
- はちみつ 7.5g
方法
- レモンを絞って果汁を小さな鍋に入れます。
- 弱火にかけ木べらで混ぜならがら温め、はちみつを加えます。
- 火からおろし数分置きます。
- 濃い目のシロップが出来上がります。毎朝朝食前にスプーン一杯食べてください。
喉の痛みやかゆみを改善するだけでなく、免疫力も高めます。
このように自宅で、しかもお手軽に喉のかゆみを改善する方法はいつくもあります。天然の素材だけを使っていて、効果も抜群です。
こちらの記事もおすすめです。