トゥレット症候群の治療というのは、100…
6つの心臓病の症状
心疾患(心臓病)は、非常に深刻な生命を脅かす状態です。この記事では、心疾患の中でも代表的な6つの種類と、その主な症状について解説しますので、すぐに見極められるようにしておきましょう。

心臓や血管に影響を与える心臓病には、さまざまな状態や種類があります。どの心臓病も一般的であり、死亡の主な原因となっている国もいくつかあります。
残念なことに、世界保健機関(WHO)の発表によると、2017年の死亡者の30%は心血管疾患によるものでした。ですので、心臓の機能に影響を与える病気が大きな関心事であることは驚くべきことではありません。そこで今回は、代表的なものとその主な症状について触れていきます。
1. 高血圧症
心臓病の最も一般的な種類の1つは、高血圧症、または単に「高血圧」と呼ばれるものです。通常の状態では、血液は血管の壁に対して血圧と呼ばれる特定の圧力をかけています。
ある状況では、この圧力が非常に高くなり、体の器官に損傷を与えることがあります。それにより循環血液の量が増加したり、動脈の直径が狭まることに起因する場合があります。
European Society of Cardiology(欧州循環器学会)のデータによると、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の人は高血圧症と判断されます。幸いなことに、高血圧は診断が容易で、治療も比較的安価です。
症状
高血圧は、特定の症状が出るわけではありません。そのため、多くの人が知らず知らずのうちに高血圧になっています。しかし、中には血圧が上がると様々な症状に悩まされる人もいます。例えば、頭痛、めまい、息切れ、鼻血などです。
しかし、これらの症状はいずれも非特異的なものであるため、医師がこれらの症状で高血圧とすぐに断定することはほとんどありません。
2. 冠動脈性心疾患(CHD)
冠状動脈性心疾患は、心臓に血液を供給する役割を担う動脈に影響を及ぼす疾患です。さまざまな原因で血管の内腔が狭くなり、心臓への酸素や血液の供給が不十分になります。
動脈の血管径が狭まる主な原因の1つに動脈腫性プラークがあります。これは、動脈の壁に溜まった脂質や脂肪の形成物で、これが破れて血管を完全に塞いでしまうことがあります。
冠状動脈性心疾患の最も一般的な合併症の1つは、心筋梗塞(MI)であり、心臓発作としても知られています。これは、動脈が完全に塞がれているときに発生し、血液の供給が不足していることを意味します。その結果、細胞に十分な酸素が供給されず、数分以内に死に至ることがあります。
症状
冠状動脈性心疾患の主な症状は、狭心症または胸の痛みです。ほとんどの場合、激しい運動の後に現れ、胸の中心部に痛みが発生し、通常は数分安静にすれば消失します。
胸の痛みに加えて、以下のような症状に悩まされる人もいます。
- 疲労
- 息切れ
- 全身の衰弱
- 頭痛
- めまい
3. 心不全
心臓病の中でも重篤なものの1つに心不全があります。これは、心臓のポンプ機能がうまく働かず、心臓の機能が弱くなったり、不十分になったりする臨床症候群です。つまり、血流量が不足している状態とも言えます。
一般的に心不全になると、心室の筋肉が非常に弱くなります。そのため、正しく収縮せず、さまざまな構造的または機能的な変化が起こる可能性があります。実際には、特定の心臓病の最終段階です。
この病気は、どれかの心室に影響を与えることもあれば、心臓全体に影響を与えることもあります。残念なことに、一度この状態になってしまうと、もう後戻りはできません。しかし、薬を飲んだり、生活習慣を変えることで状況を改善することができます。
症状
心不全の症状は、影響を受けた心臓の空洞や心室によって異なります。この点、心臓の右心室が冒されると、呼吸器症状が出てきます。そのうちのいくつかをご紹介します。
- 息切れ
- 横になったときの呼吸困難
- 赤みがかった痰
- 発作性夜間呼吸困難(PND)
一方、心臓の左心室に影響が出ると、全身症状が出てきます。具体的には以下のようなものが目立ちます。
- 下肢のむくみ
- 疲労
- 頚静脈怒張
- 腹水
4. 先天性心疾患
子供の心臓病の最も一般的な原因の1つは、先天性心疾患です。赤ちゃんの心臓が形成される妊娠中に発生する構造的な先天性の欠陥で、先天性心疾患は単一の欠陥ではなく、一連の欠陥なのです。
残念ながら、心臓の形成に影響を与える可能性がある状況にはさまざまなものがあるため、先天性心疾患の特定の原因を確立することは不可能です。科学の進歩のおかげで、先天性心疾患の子供たちは、今では生存率が高くなっており、ほとんどが無事成人を迎えます。
症状
先天性心疾患の症状は、通常、生後数日で現れます。例えば、呼吸が速くなる、唇が紫色になる、授乳が困難になる、成長に問題があるなどの症状があります。
一方、先天性奇形で生まれて成人に達した人は、不整脈、息切れ、皮膚の青白さ、倦怠感、下肢の炎症などの症状が現れます。
こちらもお読みください:座りがちな生活がもたらす心臓への悪影響
5. リウマチ性心疾患
さまざまな全身疾患が心臓に影響を与えます。例えば、リウマチ熱。これは、ブドウ球菌が結合組織を攻撃して自己免疫反応を起こすことで現れる心臓病の一種です。
そのため、リウマチ性心疾患の場合には、筋肉や心臓の弁に影響を与え、大きなダメージになります。これらの損傷は非常に深刻で、重度の心不全を引き起こし、死に至ることもあるのです。
症状
リウマチ性心疾患は診断が難しい病気です。診断は患者の症状と血液中に特異な抗体があるかどうかで判断します。ここでは、リウマチ熱の主な徴候を紹介します。
- 38度以下の微熱
- 筋肉と関節の痛み
- 全般的な疲労感
- 嘔吐
- 関節炎
こちらもお読みください:心臓発作を抱える人が食べるべき食品
6. 心筋症
心筋症は、その名が示すように、心筋に影響を与える心臓の病気です。心筋を構成する細胞の形状と分布を変えることで、心臓に変化を及ぼします。
心筋症の3つの最も一般的なタイプは、拡張型、肥大型、および拘束型です。拡張型では心室が肥大し、肥大型では心室壁が肥厚し、拘束型では心臓の壁(心室)が結合組織の浸潤のために硬直している状態にあります。
症状
最初は無症状であっても、最終的には心拍数が低下していくことで、症状は似たようなものになります。症状の一部を紹介します。
- 動いた後の息切れ
- 下肢のむくみ
- 疲労
- 動悸
- めまいや失神
心臓病の種類は時間の経過とともに悪化
お読みいただいたように、心臓病の主な症状は、息切れ、不整脈、下肢のむくみです。したがって、これらの症状が現れたとき、特に原因が特定できない場合には、すぐに医師の診察を受けることが非常に重要です。
一方、もしすでに1つ以上の心臓病を患っている場合は、定期的に医師の診察を受ける必要があります。これらの疾患のほとんどは退行性で慢性的なものであることを覚えておきましょう。つまり、時間の経過とともに状態が悪化する可能性があるということです。